tHE GALLERY OMOTESANDOにて、8月7日(木)より、原ナビィ個展「素手喧嘩(ステゴロ)」を開催。

tHE GALLERY HARAJUKU

【 HARA NABBIE SOLO EXHIBITION “素手喧嘩 -SUTEGORO-” 】

2025年8月7日(木)よりtHE GALLERY OMOTESANDOにて

米原康正キュレーションによる、原ナビィ個展「素手喧嘩(ステゴロ)」を開催いたします。


●Artist statement

素手喧嘩と書いてステゴロ。

私の1番好きな喧嘩スタイルだ。武器を持たずただ肉体だけで挑む闘いで意志のぶつかり合い。そこにあるのは生身の存在のみ。

己の肉体だけを信じて挑むその姿。拳と拳、肉体と肉体が真正面からぶつかり合いごまかしも飾りもない。

私はその潔さ、無防備さがカッコイイと思った。それは、ある種の美しさだから。

― 原ナビィ

●原ナビィ / HARA NABBIE profile

2001年 東京生まれ。

東京藝術大学院油画第1研究室在学中

暴力や怒りについて普遍的に描いています。

<受賞歴>

2021年 muni Art Award グランプリ、ビューワー賞受賞

2024年卒業制作 サロン・ド・プランタン賞、台東区長賞 受賞

2024年 art award tokyo marunouchi 入賞

<主な展示歴>

2022 個展 「ベリー・グウ 」GALLERY SCENA

2023年アートフェア東京

ART FAIR PHILIPPRNES

個展「HYSTERIA」Bohemian’s Guild Cage

2024年 アートフェア東京2024

個展 「はうる音」銀座 蔦屋書店 Bohemian’s Guild Cage

<Instagram>

@nskb___

https://www.instagram.com/nskb___


●キュレーター米原康正より

「暴力の普遍、とほんのちょっとの愛」

それは、人類史上最もプリミティブで、誰の記憶にも深く沈んでいる“暴力”のかたちだ。

でもこれは、ただの暴力礼賛じゃない。

彼女が描く拳は、怒り、悲しみ、愛情、絶望、渇望……

あらゆる感情のエッセンスが、骨と皮と筋肉に凝縮された“かたち”なのだ。

原ナビィは劇画的な手法で作品を作り上げる。

あの過剰な陰影と筋肉と、決して媚びない線。

近年多く見られるポップで線の細い他のアーティストたちとの作品とは真逆の「笑えるほどのリアル」を突き詰めた結果、

彼女は劇画という絶滅寸前のフォーマットを、現代に引きずり戻した。

今回の展示は、拳だけで構成される。

拳の絵画が、壁を埋め空間全体を支配する。

それは「暴力という存在と向き合う空間」だ。

理由のある拳

理不尽な拳

拳とは「生きている証」でもある。

人間の本能が消えかけている今、

原ナビィは叫ぶのではなく、拳を描くことで

「これはまだ終わっていない」と伝えている。


HARA NABBIE SOLO EXHIBITION

“素手喧嘩 -SUTEGORO-”

==================

場 所:tHE GALLERY OMOTESANDO

期 間:8月7日(木) ~ 8月24日(日)

休廊日:月・火曜日 ※8/11(月・祝)開廊、8/13(水)休廊

時 間:12:00 - 19:00

=================

tHE GALLERY OMOTESANDO

150-0001

東京都渋谷区神宮前 5-16-13

SIX HARAJUKU TERRACE S棟 2F

<WEB>

 http://thegallery-harajuku.com

<Instagram>

 https://www.instagram.com/the_gallery_omotesando

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

tHE GALLERY HARAJUKU株式会社

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神宮前3丁目20-21-1階C 03−6447-2284
電話番号
03-6447-2284
代表者名
久々野智小哲津
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月