オーストラリア、2016年の年間日本人渡豪者数が40万人突破
前年比22.7%の増加で業界からも更なる期待
オーストラリア政府観光局(以下「TA」、日本支局: 東京都千代田区、日本局長: 中沢祥行・ジョー)は、オーストラリア政府統計局(ABS)による集計結果から、2016年の日本人のオーストラリアへの渡航者数が41万3,800人となり、前年比22.7%増となったことをご報告いたします。2015年9月から16か月連続、対前年比プラス成長で推移しており、年間の日本人渡豪者が40万人を超えたのは2008年以来8年ぶり、さらに前年比で20%を超えたのは、1990年以来まさに26年ぶりのこととなります。
2017年も、日本の寒い時期に南半球の温かいオーストラリアが旅行先として徐々に定着してきており、日本人渡豪者数は堅調に推移するとみています。さらに、航空会社によるオーストラリア各都市への新規就航および増便がカギになると考えており、今後の伸びにも期待しています。またTAは、昨年、日本旅行業協会と「オーストラリア ツーリズム2020 プロジェクト」の覚書を締結するなど積極的に活動を続け、中期的な目標として2020年までに日本人渡豪者を70万人をターゲットに様々な施策に取り組んでいく方針です。
引き続きTAは、航空会社、旅行会社、州政府観光局をパートナーに、より多くの旅行者にオーストラリアの上質な旅を訴求する「私のイチオシ キャンペーン」のもと、様々なプロモーションを展開してまいります。TA公式サイトを中心に、デジタル、FacebookやTwitterなどのSNS、テレビ、交通広告、旅行会社店舗など幅広いチャネルで多角的なプロモーション活動を継続し、日本におけるオーストラリアへの“サードウェーブ”(第三のブーム)を牽引したいと考えております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード