相続手続きの無料相談ができる「いい相続」の相談件数が年間5万件を突破!
専門家を紹介し手続きでお悩みの方をサポート
超高齢社会を背景に需要が高まる「終活」に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)が運営する「いい相続」は、2023年2月28日、昨年度(※1)の相談(※2)実績が5万件を突破(※3)したことをお知らせします。
※2:電話およびメールフォーム等からのお問い合わせ
※3:周辺サイト「e行政書士」「e税理士」へのお問い合わせも含む
- いい相続とは
- 相談の流れは5ステップ
フリーダイヤルでのお電話(0120-932-437)または、各ページの案内にある相続無料相談フォームをクリックします。
【STEP2】いい相続専門スタッフがご対応
現在の詳しい状況をヒアリングします。(※相続無料相談フォームの場合は折り返しの連絡となります)
【STEP3】専門家との無料面談を予約
相談内容に合わせて専門家(行政書士や税理士)を紹介し面談の日程を決めます。土日の面談も可能です。
自宅訪問、カフェ面談、事務所面談はもちろん、インターネットを活用したオンライン面談、電話での相談などが選べます。
【STEP5】手続きのご依頼
無料で見積もりをします。お客様にご納得いただいてから手続きが開始されます。
- 相談の内容について
「自分の場合は、相続税申告が必要か?」
「行政書士、司法書士など、どの専門家にお願いすればよいのか教えて欲しい。」
このような不安や疑問を放っておいてしまうと、後になって大変苦労する原因になる可能性があります。
「どんな手続きが必要かわからない」「相続税がかかるのかをまず知りたい」という方のために、「いい相続」では、簡単な質問に答えるだけで、どのような相続手続きが必要なのかがわかる「相続手続き1分診断」と、相続税がどのくらいかかるのかをイメージできる「相続税1分診断」を用意しています(左画像)。
- ユーザーの声
「夫が2年の闘病の末、今年4月に亡くなりました。残されたのは私と中学生と小学生の子どもたちです。心の整理もついていない中、働きながら、子育てしながらの生活でも懸命に奔走していました。「いい相続」で今の状況を話すととても親身に聞いてくれました。私の要望に対して適切な専門家を丁寧に教えてくれました。話しているうちに、つい涙が出て来てしまいました。こんなに優しいオペレーターさんがいる「いい相続」なら大丈夫、と、そのまま専門家の紹介をお願いしました。」(三重県/40代女性)
- 今後の展望
- 鎌倉新書について
会社名 :株式会社鎌倉新書
設立 :1984年4月17日
市場区分 :東京証券取引所プライム市場(証券コード:6184)
本社所在地:東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階
代表者 :代表取締役社長COO 小林 史生
資本金 :10億5708万円(2023年1月31日現在)
URL :https://www.kamakura-net.co.jp/
鎌倉新書が運営する主なサービス
▼インターネットサービス
いい葬儀 :https://www.e-sogi.com/
いいお墓 :https://www.e-ohaka.com/
いい仏壇 :https://www.e-butsudan.com/
お別れ会プロデュースStory:https://e-stories.jp/
いい相続 :https://www.i-sozoku.com/
相続費用見積ガイド:https://www.sozoku-price.com/
わたしの死後手続き:https://watashigo.com/
いいお坊さん:https://obousan.e-sogi.com/
いい介護 :https://e-nursingcare.com/
いい不動産 :https://i-fudosan.com
いい保険 :https://e-hoken-lp.com/
安心できる遺品整理:https://www.i-seri.com/
▼出版・発刊物
月刊『終活』: https://butsuji.net/
▼グループ企業
株式会社ハウスボートクラブ:https://hbclub.co.jp/
株式会社エイジプラス:https://e-nursingcare.com/guide/company-profile/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像