結果にコミットするダイエット中の方必見!お酒とうまく付き合う方法とは
「ダイエット中でお酒を飲む際に気を付けていること」に関するアンケート結果発表
暮らしに役立つノンアルコールワイン生活向上を目的としたWEBマガジン『MELLOW(メロウ)』(URL:http://wine-mellow.com)でもアンケート結果を確認することができます。
◆ダイエット中でもお酒は楽しめる!気をつけたい「あの事」とは
URL:http://wine-mellow.com/media/2016/03/22/132
飲んで1日の疲れを癒したり、ストレスを発散させたりしてくれるお酒。美容や健康をキープしつつ、いつまでも飲み続けていたいですよね。お酒とうまく付き合う方法がわかれば、飲む楽しさも倍増するのではないでしょうか。またお酒を飲みながらも体重管理がきちんとできている方が工夫していることって何でしょう。
今回、ダイエット中でお酒を飲む際に気を付けていることについてアンケートで調査してみました。
【質問】
ダイエット中の方に聞きます。お酒を飲む際に気を付けていることはどんなことですか?
【回答数】
カロリーの低いつまみを食べる:47
カロリーの低いお酒を飲むようにする:16
お酒の場は楽しみたいので特に気にしない:27
その他:10
◆カロリーアップするものといえば…お酒よりおつまみ?
アンケートの結果、約半数が「カロリーの低いつまみを食べる」と答えていました。
・お酒飲むとき、つまみをいっぱい食べてしまう癖があるので、なるべくカロリーの少ない物を食べるように心がけている。(20代/女性/専業主婦)
・お酒は好きなものを飲みたいので、おつまみで調節するようにしています。(30代/女性/会社員)
・枝豆や冷や奴、野菜スティックなど、栄養バランスが取れているけれど、カロリーが低いものを食べるようにしています。(40代/女性/自由業・フリーランス)
お酒を飲んでいるとついつい手を出したくなるおつまみ。みなさんダイエットをするうえでここに注目しているようですね。お酒でカロリーセーブというよりは、ローカロリーのおつまみを選ぶことがダイエットの早道と考えているようです。カロリーの高い揚げ物やスナック類は避け、栄養もあるローカロリーのおつまみを選ばれているようです。
実際のところお酒のカロリーよりは、やめられない、止まらない…というおつまみこそがダイエットの大敵なのかもしれません。
◆気にしない、気にしない!飲むなら弾けなきゃ!!
アンケートの結果、「カロリーの低いつまみを食べる」に次いで「お酒の場は楽しみたいので特に気にしない」、「カロリーの低いお酒を飲むようにする」の順となりました。
・お酒の席では、気にしたらつまらないので、翌日の食事に気を付けています。(30代/女性/パートアルバイト)
・もともと毎晩飲むわけではないので、飲むときは気にせず飲んで、その後体を動かしたり食事でコントロールします。(30代/女性/専業主婦)
・ダイエット中のお酒の席について、私は楽しみたいので特に何も気にせずに飲みます。 そのため、翌日はいつもより食べるもののカロリーに気をつけたり、運動を多めにしたりします。(20代/女性/無職)
・お酒好きでつまみはなくても結構お酒の量を飲むので、お酒自体のカロリーが低い方がいい(40代/女性/専業主婦)
・一回飲むとどうせたくさん飲んでしまうので、カロリーの低いお酒を飲むようにしています。(20代/男性/学生)
なるほど。飲むときにはとことん飲んで、細かいことは気にしない。お酒を楽しむうえで大切なことですね。ただし、翌日の食事や運動などで調整されている方が多いようです。飲んだ翌日は、食事を控えることでデトックス効果も期待できますよね。
飲むときは楽しく、その後は控えめに…というメリハリも重要です。また、たくさん飲む、おつまみはあまり食べない派は、お酒自体のカロリーの低いものを選ばれているようです。
◆シチュエーションにあわせたダイエットでお酒を楽しもう!
ダイエット中でありながら、日々お酒を飲みたいという方にとっては、お酒やおつまみのカロリーを気にしながら飲むことは大切な事です。
栄養のバランスもあるローカロリーおつまみでコントロールしながら、お酒と長くおつきあいできるといいですよね。
普段はあまり飲まないけど、イベントや飲み会のときには思いっきり飲みたい!という方は、アンケートの回答にもあったように「気にせず飲んで」というスタンスでお酒を楽しみましょう。ダイエット中の飲酒もケースバイケース。
飲んでいる方達が健康的かつ一番楽しくなれる飲み方が見つけられると最高ですね。
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2016年1月21日~2月4日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:100サンプル
■WEBマガジン(オウンドメディア)『MELLOW(メロウ)』 毎週3~4回ほど情報更新
URL:http://wine-mellow.com
1.革新的な製法によりノンアルコールワインがお食事と一緒に楽しめる特長があることから、「オリジナルレシピ」や「グルメガイド」をご紹介。もちろん、アルコールワインでもお楽しみいただけます。
2.美容ライターや著名人などがライフスタイルにおける(意外な!?)飲用シーンをご紹介。
3.ワインエキスパートやソムリエによるワインの豆知識、アンケート発表、エンタメ動画など配信。
MELLOW(英語)の語意:[酒が]芳醇な、[人が](経験を積んで)円熟した、[口語](酒を飲んで)陽気な・一杯機嫌の。語尾のLOWは、「low calorie wine」のイメージ醸成も兼ねております。
ノンアルコールワインの特長である芳醇な味、WEBマガジンを通じてのワインに関する円熟な経験を疑似体験、皆様が陽気な気分になる情報発信を目指していく意味をタイトルに込めております。
■カロリーコントロールにオススメのノンアルコールワイン商品特長
メーカーはベルギーのNEOBULLES(ネオブュル)社。ベルギー大使館推奨。
アルコールワインを醸造後、独自の脱アルコール製法(低温低圧環境で蒸留)で仕上げた本格的な味わいで残存アルコール度数0.0%のノンアルコールワイン。ワインそのままの香りや味わいを楽しめることから、リピーターが非常に多く、2016年3月第1週「楽天ノンアルコールワインランキング」で1位~4位まで独占。アルコールワインと同じ製造方法で、出来上がったワインからアルコール成分を除去するという特殊な技術でつくられているため、従来のようなジュースなどを混ぜ合わせる、ワインの味わいに似せたものではなく、アルコールを抜いた“ありのままの”ワインといえます。
商品画像はノンアルコール・スティルワイン「ヴィンテンス・メルロー(赤)」
ボルドー地域を代表する品種のメルローを使用しています。ブドウの品種にこだわり醸造したワインからアルコール分だけを取り除いたカロリーオフのノンアルコールスティルワイン。フルーティーながらコクがあり、ブルーベリーの風味も感じられます。赤味の肉やチーズと好相性です。
※20歳以上の方向けに開発された商品です。
■会社概要
株式会社湘南貿易は、「人々と感動を共有したい」という基本姿勢のもと、基軸の軟包材関連機械の輸出入のほか、ワインの輸入、リサイクル関連ビジネスを手がけています。
会社名 :株式会社湘南貿易
本社住所 : 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-15-1 東武横浜第2ビル5階
創業 : 1997年1月17日
資本金 : 1,120万円
従業員数 : 36名(エレマ・ジャパン株式会社含む)
代表者 : 代表取締役社長 橋本 則夫
URL : http://www.shonantrading.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像