AI健康アプリ「カロママ プラス」が山口県公式アプリとコラボ 「やまぐち健幸アプリ」との期間限定キャンペーンを12月14日より実施
先着1,000名に食事・運動のアドバイスを提供、ポイントを貯めてプレゼントに応募も
株式会社リンクアンドコミュニケーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡辺 敏成、以下 リンクアンドコミュニケーション)が提供するAI健康アプリ「カロママ プラス」と、山口県公式ウォーキングアプリ「やまぐち健幸アプリ」は、2020年12月14日(月)~2021年3月13日(土)の期間限定でコラボキャンペーンを実施します。期間中は「やまぐち健幸アプリ」ユーザー先着1,000名に対し、「カロママ プラス」をご提供。毎日の食事や運動、睡眠など、ユーザーの生活習慣に合わせて、AI管理栄養士がリアルタイムにアドバイスを行います。
やまぐち健幸アプリ: https://kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/kenko-app
カロママ プラス: https://plus.calomama.com/
従来山口県の健康の取り組みとして活用されていた山口県公式ウォーキングアプリ「やまぐち健幸アプリ」では、ウォーキング以外の健康アプローチが難しいことが課題でした。そこで、食事やウォーキング以外の運動、睡眠など様々な角度から健康管理が可能なAI健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」の導入により、多角的な健康アプローチを実現すべく、コラボキャンペーンの実施に至りました。
■コラボキャンペーンの概要:先着1,000名を対象にAI管理栄養士による食事・睡眠などのアドバイスを提供
「やまぐち健幸アプリ」のユーザーに対し、アプリ内で「カロママ プラス」を案内。先着1,000名を対象に「カロママ プラス」を期間限定でご利用いただきます。「カロママ プラス」は、ユーザーの生活習慣に合わせてAI管理栄養士がリアルタイムにアドバイスを行います。また、食事や運動の記録に対しポイントが付与され、貯まったポイントでプレゼントへの応募も可能です。
山口県民に対しては、ウォーキングに特化した「やまぐち健幸アプリ」と、食事・睡眠等の管理が可能な「カロママ プラス」の二つのアプリを提供することにより、一層充実した健康サポートを受けていただけます。今回の取り組みを踏まえ、今後はシステム連携なども視野に入れたコラボレーションを検討していきます。
実施期間 :2020年12月14日~2021年3月13日
対象 :「やまぐち健幸アプリ」のユーザーの中から先着1,000名
※1,000名に達し次第、募集を終了します。また、キャンペーン参加者のみ期間中「カロママ プラス」を利用できます。
■「やまぐち健幸アプリ」とは
「健康に興味がある」「歩くきっかけがほしい」「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめの山口県公式ウォーキングアプリです。歩く距離に応じてポイントがたまり、たまったポイントでプレゼントに応募ができます。2019年3月より配信を開始し、ダウンロード数は2020年時点で約34,000件です。
<主な機能>
・ホーム画面
毎日の歩数・距離・消費カロリー、目標達成日数や山口県からのお知らせなどを表示します。目標達成率によって、ちょるる(※1)のイラストと応援メッセージが変わります。
※1 山口県の公式キャラクター( https://choruru.jp/profile )
・健康記録
体重・血圧・健康状態・健診受診・体温(朝・昼・夜)の記録ができます。「健康状態」ではメモ登録もでき、簡単な日記代わりにも。
・グラフ
月間の歩数・距離・消費カロリー・体重の変化が分かります。データは過去1年分が表示されます。
・ランキング
全体・年代・地域・企業・なかよしグループ毎の個人ランキングを表示します。
・ウォーキングコース
県内のウォーキングコースを表示します。各コースのチェックポイントをすべてクリアすると、コース制覇となりポイントを獲得できます。
・イベント参加
対象のイベント会場へ行って2次元コードを読み込むとポイントを獲得できます。
■「カロママ プラス」とは( https://plus.calomama.com/ )
毎日の食事や運動、睡眠などのライフログに、AI管理栄養士がリアルタイムにアドバイスをする健康管理アプリです。食事を記録すると独自のアルゴリズム・AIにより、食事画像を認識してカロリー計算、栄養バランスの評価を行い、その後、食事の改善点や次の食事の提案まで2億通り以上のアドバイスを自動で提供します。また、スマホ内蔵の歩数計やウェアラブルデバイスともデータ連携し、運動量も自動的に取得します。企業・健保の従業員や、自治体の市民、スポーツクラブの会員、保険加入者の方を対象に、現在約6,000以上の法人・団体が導入しています
【株式会社リンクアンドコミュニケーションの概要】
リンクアンドコミュニケーションは、「社会の健康課題を解決し、自然に健康になる世界を創る」をミッションとし、ICT×専門家ネットワークで「専門家がもっと身近にいて健康をサポートするシステムの構築」を目指しているヘルステック企業です。全国で約1万人の管理栄養士・栄養士のネットワークをもとに、食と健康、栄養分野のリーディングカンパニーとして、食を中心とした健康アドバイス事業、健康情報の発信事業に取り組んでいます。
その他、神戸市の市民 PHRシステム「MY CONDITION KOBE」への導入や、四国地方を中心に展開するスーパー「フジ」での実証実験、千葉県・柏の葉のポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」への参入など、地方自治体や企業との提携も推進しております。
<企業概要>
所在地 : 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル5階
設立 : 2002年7月25日
資本金 : 7億8700万円
代表者 : 代表取締役社長 渡辺 敏成
URL : https://www.linkncom.co.jp/
<提供サービス>
・企業・健保・自治体・スポーツクラブ向け健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」
・一般向けAI健康アドバイスアプリ「カロママ」
・健康医療ニュースを専門家が解説するレビューサイト「HEALTH NUDGE」 http://healthnudge.jp/
・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」 http://kawaru.biz/
カロママ プラス: https://plus.calomama.com/
従来山口県の健康の取り組みとして活用されていた山口県公式ウォーキングアプリ「やまぐち健幸アプリ」では、ウォーキング以外の健康アプローチが難しいことが課題でした。そこで、食事やウォーキング以外の運動、睡眠など様々な角度から健康管理が可能なAI健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」の導入により、多角的な健康アプローチを実現すべく、コラボキャンペーンの実施に至りました。
■コラボキャンペーンの概要:先着1,000名を対象にAI管理栄養士による食事・睡眠などのアドバイスを提供
「やまぐち健幸アプリ」のユーザーに対し、アプリ内で「カロママ プラス」を案内。先着1,000名を対象に「カロママ プラス」を期間限定でご利用いただきます。「カロママ プラス」は、ユーザーの生活習慣に合わせてAI管理栄養士がリアルタイムにアドバイスを行います。また、食事や運動の記録に対しポイントが付与され、貯まったポイントでプレゼントへの応募も可能です。
山口県民に対しては、ウォーキングに特化した「やまぐち健幸アプリ」と、食事・睡眠等の管理が可能な「カロママ プラス」の二つのアプリを提供することにより、一層充実した健康サポートを受けていただけます。今回の取り組みを踏まえ、今後はシステム連携なども視野に入れたコラボレーションを検討していきます。
実施期間 :2020年12月14日~2021年3月13日
対象 :「やまぐち健幸アプリ」のユーザーの中から先着1,000名
※1,000名に達し次第、募集を終了します。また、キャンペーン参加者のみ期間中「カロママ プラス」を利用できます。
■「やまぐち健幸アプリ」とは
「健康に興味がある」「歩くきっかけがほしい」「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめの山口県公式ウォーキングアプリです。歩く距離に応じてポイントがたまり、たまったポイントでプレゼントに応募ができます。2019年3月より配信を開始し、ダウンロード数は2020年時点で約34,000件です。
<主な機能>
・ホーム画面
毎日の歩数・距離・消費カロリー、目標達成日数や山口県からのお知らせなどを表示します。目標達成率によって、ちょるる(※1)のイラストと応援メッセージが変わります。
※1 山口県の公式キャラクター( https://choruru.jp/profile )
・健康記録
体重・血圧・健康状態・健診受診・体温(朝・昼・夜)の記録ができます。「健康状態」ではメモ登録もでき、簡単な日記代わりにも。
・グラフ
月間の歩数・距離・消費カロリー・体重の変化が分かります。データは過去1年分が表示されます。
・ランキング
全体・年代・地域・企業・なかよしグループ毎の個人ランキングを表示します。
・ウォーキングコース
県内のウォーキングコースを表示します。各コースのチェックポイントをすべてクリアすると、コース制覇となりポイントを獲得できます。
・イベント参加
対象のイベント会場へ行って2次元コードを読み込むとポイントを獲得できます。
■「カロママ プラス」とは( https://plus.calomama.com/ )
毎日の食事や運動、睡眠などのライフログに、AI管理栄養士がリアルタイムにアドバイスをする健康管理アプリです。食事を記録すると独自のアルゴリズム・AIにより、食事画像を認識してカロリー計算、栄養バランスの評価を行い、その後、食事の改善点や次の食事の提案まで2億通り以上のアドバイスを自動で提供します。また、スマホ内蔵の歩数計やウェアラブルデバイスともデータ連携し、運動量も自動的に取得します。企業・健保の従業員や、自治体の市民、スポーツクラブの会員、保険加入者の方を対象に、現在約6,000以上の法人・団体が導入しています
【株式会社リンクアンドコミュニケーションの概要】
リンクアンドコミュニケーションは、「社会の健康課題を解決し、自然に健康になる世界を創る」をミッションとし、ICT×専門家ネットワークで「専門家がもっと身近にいて健康をサポートするシステムの構築」を目指しているヘルステック企業です。全国で約1万人の管理栄養士・栄養士のネットワークをもとに、食と健康、栄養分野のリーディングカンパニーとして、食を中心とした健康アドバイス事業、健康情報の発信事業に取り組んでいます。
その他、神戸市の市民 PHRシステム「MY CONDITION KOBE」への導入や、四国地方を中心に展開するスーパー「フジ」での実証実験、千葉県・柏の葉のポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」への参入など、地方自治体や企業との提携も推進しております。
<企業概要>
所在地 : 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル5階
設立 : 2002年7月25日
資本金 : 7億8700万円
代表者 : 代表取締役社長 渡辺 敏成
URL : https://www.linkncom.co.jp/
<提供サービス>
・企業・健保・自治体・スポーツクラブ向け健康アドバイスアプリ「カロママ プラス」
・一般向けAI健康アドバイスアプリ「カロママ」
・健康医療ニュースを専門家が解説するレビューサイト「HEALTH NUDGE」 http://healthnudge.jp/
・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」 http://kawaru.biz/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- フィットネス・ヘルスケアスマートフォンアプリ
- ダウンロード