北秋田市で観光ガイドの未来を考えるセミナーを開催
観光庁、専門家を招き、最新トレンドや地域成功事例を共有する場を提供
北秋田市は、2025年1月14日(火)に「令和6年度観光地域づくりワークショップ」を開催します。本セミナーでは、観光庁や観光ガイド育成の専門家を招き、観光ガイドの重要性や地域一体で取り組む観光地域づくりについて議論するほか、最新のトレンドや地域の成功事例を共有する貴重な機会となります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-6855488940951a1edde6c43a496e156e-595x842.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
セミナー開催の背景
2024年の訪日観光客数が過去最高を記録する見通しの中、秋田県北部エリアでもインバウンド需要が拡大しています。他方、地域の魅力を観光客に伝える観光ガイドの担い手不足が課題となっており、地域一体での解決が急務です。北秋田市は、令和4年度から3年間にわたり「縄文・マタギの里 北秋田市観光地域づくりラボ」を中心に地域活性化の取り組みを進めてきました。本セミナーは、これらの成果を広く共有するとともに、観光ガイドが果たす役割を再認識し、持続可能な観光地域づくりを目指す一環として開催されます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-ae42c9d34fc1b38b468d1c4d85f5269b-1024x768.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-b0f786182c448a3247be8cee399892b3-1212x909.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-addab0ca7177244447d8d9da364c413c-2400x1800.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-42cbfb7451f3bf355f8c490bc62b831f-960x720.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
北秋田市の取り組みと3ヵ年計画の成果
当団体は北秋田市において令和4年度から「観光地域づくりラボ」を中心に年間6回のワークショップ(詳細:北秋田市公式サイト)を支援してまいりました。一年目には「イナカ体験の周遊観光のコンテンツ造成」をテーマに活動を行い、二年目には秋田県の補助金を活用して以下のコンテンツを開発して予約を開始しております。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-6f32cd8dccc708f7105233574110f527-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-e33b0e6789da4de3b9b9914126d06460-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-938048522ff70eabc2668f37dd8d427d-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-771b4465ce094eb636e3d213bb6cb4eb-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-60c52f37943a770ca36049eeed1df3ff-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-2bd43876b927be6376ce60876c0c7fa4-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-6a013357b8d1f208dc246c8d99e1c955-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-b0b3ea7c365e7cf155276cfc6d5f444c-1500x1000.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36473/42/36473-42-29c0bfa9ac3095b599cd1f63a78161a6-1080x1080.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
Instagramキャンペーン「#マイスノーモンスター フォトコンテスト」
今年度は3ヵ年計画の集大成として、北秋田市観光物産協会や秋田犬ツーリズム、北秋田市の観光活性化を目指す有志の地域事業者等により構成される「縄文・マタギの里 北秋田市観光地域づくりラボ」を創設し、地域一体となったプロモーション強化を図るため、Instagramキャンペーン「#マイスノーモンスター フォトコンテスト」を実施しています。このキャンペーンでは、北秋田の冬の魅力を国内外に発信し、観光誘客の促進を図ります。
セミナーのプログラム概要
本セミナーでは、観光庁観光資源課の丹下涼課長補佐や、インバウンド観光ガイド育成の専門家である株式会社羅針盤の佐々木文人代表取締役が登壇。以下のテーマで講演を行います:
1. 地方誘客の更なる促進に向けたローカルガイドの重要性と政府の取組
2.ゲスト満足度を高めるガイドのポイントとは?
セミナー実施概要
• 名称:令和6年度観光地域づくりワークショップ
• 日時:2025年1月14日(火)15:00~17:00
• 会場:北欧の杜公園 研修室
• 対象:管内自治体・近隣DMO・観光事業者等
• 定員:20名(参加無料)
• プログラム:
1. 地方誘客の更なる促進に向けたローカルガイドの重要性と政府の取組
2.ゲスト満足度を高めるガイドのポイントとは?
お問い合わせ先
• 主催:北秋田市観光文化スポーツ部観光課
• お問い合わせ先:TEL 0186-62-5370
E-mail kankou@city.kitaakita.akita.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像