全心連ウクライナ「心のケア」交流センターが、電気のないウクライナの写真を使ったNFTアート心のケアトークセッション交流会を開催
日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般社団法人全国心理業連合会(東京都渋谷区、代表理事:浮世 満理子、以下「全心連」)が運営する全心連ウクライナ「心のケア」交流センターは、2022年11月27日、電気のないウクライナの写真を用いたNFTアート作成と心のケアに関するトークセッション、ウクライナ避難民との交流会を開催することになりましたのでお知らせします。
■背景・目的
全心連ウクライナ「心のケア」交流センターでのカウンセリング等において、ウクライナから避難されてきた方々から、ウクライナでは電力施設等インフラへの攻撃による深刻な電力不足が起こっている現状をお聴きしてきました。民間の子どもたちが暖房もあかりもない、寒いところで過ごしておられ、厳冬期を前に不安を募らせています。ウクライナのこの現状について、日本の多くの方により関心を持っていただく機会を設けるために、ウクライナの方々を講師としたセミナー「ウクライナンヴォイス」に協力するなど、活動を始めたところです。
この度、AIアーティストの窪田望氏のアート展において、ウクライナ心のケアトークセッション交流会とNFTアート作成を行うことになりました。ウクライナ大使館後援の本イベントでは、トークセッション交流会後、電気のないウクライナの写真を使ったNFTアートを窪田氏がライブで作成します。
全心連ウクライナ「心のケア」交流センターで10月18日に開催した「KAZKA来日文化交流会」において、窪田氏が作成したウクライナ避難民の方々の写真をモザイクアートで1つにしたNFTアートを披露しました。戦争により今はもう存在しないウクライナの美しい風景等を1つにすることで、ウクライナの方々にとって気持ちを1つにし、一体感と希望を持つ機会となりました。今回は、ウクライナの「今」をNFTアートにすることで、日本の多くの方々にウクライナの現状を伝えます。
窪田氏がAIアーティストとして、326(ナカムラミツル)さんとコラボレーションした作品を展示する「AI×人」アート展におけるトークセッションに、「話を聴くプロ*(全心連公認プロフェッショナル心理カウンセラー)」がゲスト参加します。本イベントにはウクライナから避難されてきた方々も参加し、交流を行います。
作成されたNFTアートは国際マーケットに販売され、当センターを通じてウクライナ本国や避難民の方々を支援するために使われます。
後援:ウクライナ大使館、一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
助成:公益財団法人日本財団
協力:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5F「Saf Gallery」
対象:ウクライナ避難民、ウクライナ支援に関心のある方
入場料:無料
■AIアーティスト 窪田望氏について
2022年9月には、NFTマーケットプレイス Foundationのクリエイターランキング(日別・2022年9月29日)で世界1位にランクインしました。
<プロフィール>
米国NY州生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の19歳の時に起業し、現在18年目。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄附講座 / 松尾研究室(GCI 2019 Winter)を修了。米国マサチューセッツ工科大学のビジネススクールであるMIT スローン経営⼤学院で「Artificial Intelligence: Implications for Business Strategy」を修了。2019年、2020年には3万7000名の中から日本一のウェブ解析士(Best of the Best)として2年連続で選出され殿堂入り。
NFT鳴門美術館でAIを使った絵画展「Deep Art展」を開催。羽田イノベーションシティーで「題名のないAI絵画展」開催。価値デザインコンテストにて内閣総理大臣賞受賞。渋谷ヒカリエにてMONSTER EXHIBITION 2022最優秀賞受賞。
SynchoArt Foundation【saf】所属。NHK、テレビ東京、日経BP、日本経済新聞など出演多数。
■全心連ウクライナ「心のケア」交流センターについて
全心連ウクライナ「心のケア」交流センター ひまわり
URL:https://www.mhea.or.jp/ukraine-himawaricenter/
<東京・渋谷>
開設日時:365日オープン(火曜・金曜10時から16時、土曜12時から15時には、在日ウクライナスタッフが常駐しています)
場所:アイディアヒューマンサポートサービス ココロゴトSalon内
https://www.idear.co.jp/school/school-info/?id=486#access
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDC渋谷ビル1階
050-3612-7559
ukraine@mhea.or.jp
<大阪・梅田>
開設日時:不定期
場所:アイディアヒューマンサポートサービス 大阪梅田サロン内
https://www.idear.co.jp/school/school-info/?id=490#access
〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎1-4-5 エステムプラザ梅田202号
■「話を聴くプロ*」とは?
プロフェッショナル心理カウンセラーは各団体で認定を出す心理カウンセラー資格とは違い、プロの心理カウンセラーとして必要な要素を検討し、社会人が心の専門家をめざすことを応援する資格として構築されました。心理学の知識や各種スキル、現場実習実績に加え、社会経験や倫理観、カウンセラー自身の自己成長といったものが総合的に判断されて取得することができます。
■団体概要
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)
また、2011年からは、東日本大震災の震災ケアのために「TeamJapan300」というボランティアプロジェクトを立ち上げ、2022年3月まで、被災地において自治体への協力のもと、被災者に対する心のケアボランティア活動を継続して行いました。
<活動内容>
◇全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー上級・一般」、「ストレスチェックコンサルタント」の制度構築と運営
◇不適切な基準や表現を行っている企業/団体への是正勧告
◇被災地支援等ボランティアプロジェクト
団体名 : 一般社団法人全国心理業連合会
代表理事: 浮世 満理子
所在地 : 東京都渋谷区渋谷1丁目11番3号3階
URL : https://www.mhea.or.jp/
全心連ウクライナ「心のケア」交流センターでのカウンセリング等において、ウクライナから避難されてきた方々から、ウクライナでは電力施設等インフラへの攻撃による深刻な電力不足が起こっている現状をお聴きしてきました。民間の子どもたちが暖房もあかりもない、寒いところで過ごしておられ、厳冬期を前に不安を募らせています。ウクライナのこの現状について、日本の多くの方により関心を持っていただく機会を設けるために、ウクライナの方々を講師としたセミナー「ウクライナンヴォイス」に協力するなど、活動を始めたところです。
この度、AIアーティストの窪田望氏のアート展において、ウクライナ心のケアトークセッション交流会とNFTアート作成を行うことになりました。ウクライナ大使館後援の本イベントでは、トークセッション交流会後、電気のないウクライナの写真を使ったNFTアートを窪田氏がライブで作成します。
全心連ウクライナ「心のケア」交流センターで10月18日に開催した「KAZKA来日文化交流会」において、窪田氏が作成したウクライナ避難民の方々の写真をモザイクアートで1つにしたNFTアートを披露しました。戦争により今はもう存在しないウクライナの美しい風景等を1つにすることで、ウクライナの方々にとって気持ちを1つにし、一体感と希望を持つ機会となりました。今回は、ウクライナの「今」をNFTアートにすることで、日本の多くの方々にウクライナの現状を伝えます。
「KAZKA来日文化交流会」での窪田氏作成NFTアート披露
窪田氏がAIアーティストとして、326(ナカムラミツル)さんとコラボレーションした作品を展示する「AI×人」アート展におけるトークセッションに、「話を聴くプロ*(全心連公認プロフェッショナル心理カウンセラー)」がゲスト参加します。本イベントにはウクライナから避難されてきた方々も参加し、交流を行います。
作成されたNFTアートは国際マーケットに販売され、当センターを通じてウクライナ本国や避難民の方々を支援するために使われます。
後援:ウクライナ大使館、一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
助成:公益財団法人日本財団
協力:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
場所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 5F「Saf Gallery」
対象:ウクライナ避難民、ウクライナ支援に関心のある方
入場料:無料
■AIアーティスト 窪田望氏について
窪田望氏(写真左)
2022年9月には、NFTマーケットプレイス Foundationのクリエイターランキング(日別・2022年9月29日)で世界1位にランクインしました。
<プロフィール>
米国NY州生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の19歳の時に起業し、現在18年目。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄附講座 / 松尾研究室(GCI 2019 Winter)を修了。米国マサチューセッツ工科大学のビジネススクールであるMIT スローン経営⼤学院で「Artificial Intelligence: Implications for Business Strategy」を修了。2019年、2020年には3万7000名の中から日本一のウェブ解析士(Best of the Best)として2年連続で選出され殿堂入り。
NFT鳴門美術館でAIを使った絵画展「Deep Art展」を開催。羽田イノベーションシティーで「題名のないAI絵画展」開催。価値デザインコンテストにて内閣総理大臣賞受賞。渋谷ヒカリエにてMONSTER EXHIBITION 2022最優秀賞受賞。
SynchoArt Foundation【saf】所属。NHK、テレビ東京、日経BP、日本経済新聞など出演多数。
■全心連ウクライナ「心のケア」交流センターについて
全心連ウクライナ「心のケア」交流センター
全心連ウクライナ「心のケア」交流センター ひまわり
URL:https://www.mhea.or.jp/ukraine-himawaricenter/
<東京・渋谷>
開設日時:365日オープン(火曜・金曜10時から16時、土曜12時から15時には、在日ウクライナスタッフが常駐しています)
場所:アイディアヒューマンサポートサービス ココロゴトSalon内
https://www.idear.co.jp/school/school-info/?id=486#access
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDC渋谷ビル1階
050-3612-7559
ukraine@mhea.or.jp
<大阪・梅田>
開設日時:不定期
場所:アイディアヒューマンサポートサービス 大阪梅田サロン内
https://www.idear.co.jp/school/school-info/?id=490#access
〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎1-4-5 エステムプラザ梅田202号
■「話を聴くプロ*」とは?
話を聴くプロ(プロフェッショナル心理カウンセラー)
プロフェッショナル心理カウンセラーは各団体で認定を出す心理カウンセラー資格とは違い、プロの心理カウンセラーとして必要な要素を検討し、社会人が心の専門家をめざすことを応援する資格として構築されました。心理学の知識や各種スキル、現場実習実績に加え、社会経験や倫理観、カウンセラー自身の自己成長といったものが総合的に判断されて取得することができます。
■団体概要
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)
一般社団法人全国心理業連合会
また、2011年からは、東日本大震災の震災ケアのために「TeamJapan300」というボランティアプロジェクトを立ち上げ、2022年3月まで、被災地において自治体への協力のもと、被災者に対する心のケアボランティア活動を継続して行いました。
<活動内容>
◇全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー上級・一般」、「ストレスチェックコンサルタント」の制度構築と運営
◇不適切な基準や表現を行っている企業/団体への是正勧告
◇被災地支援等ボランティアプロジェクト
団体名 : 一般社団法人全国心理業連合会
代表理事: 浮世 満理子
所在地 : 東京都渋谷区渋谷1丁目11番3号3階
URL : https://www.mhea.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像