東京フィルハーモニー交響楽団が2023年1月9日、氷見市芸術文化館(富山県氷見市)で特別公演開催!
オーケストラ・キャラバン~オーケストラと心に響くひとときを
公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(東京都新宿区、理事長:三木谷浩史)は2023年1月9日(月・祝)、氷見市芸術文化館(富山県氷見市)にて特別公演を開催いたします。
オーケストラ・キャラバン
https://www.orchestra.or.jp/caravan2022/
当公演は、氷見市制施行70周年記念事業であり、10月にオープンする氷見市芸術文化館のオープニングシリーズの一環として開催するニューイヤーコンサートです。
指揮者の梅田俊明による熟練のタクトで、ウィーンでのニューイヤーコンサートでおなじみ、春の訪れを告げるヨハン・シュトラウス2世のワルツ『春の声』で華やかに新年をお祝いします。続いて、一人のソリストが一回のコンサートで3つの協奏曲を演奏するという完売続出の大人気コンサート「三大ピアノ協奏曲」「三大ヴァイオリン協奏曲」に出演するトップ・アーティスト、清水和音と松田理奈が協奏曲の名曲を披露します。そして、オーケストラの各楽器の魅力と大迫力のオーケストラ・サウンドの醍醐味がたっぷり味わえる管弦楽の傑作、ラヴェルの『ボレロ』で感動は最高潮に達します。
氷見市民の皆様および北陸地域の音楽ファンの皆様に、新たな文化創造と芸術発信をスタートするホールからお届けする“ニューイヤーコンサートの決定版”をお楽しみいただきます。
- ■公演について
氷見市制施行70周年記念事業
氷見市芸術文化館 オープニングシリーズ スペシャル・ニューイヤーコンサート
東京フィルハーモニー交響楽団 特別公演
■日時
2023年1月9日(月・祝) 開演14:30(開場14:00) *公演時間:2時間予定(休憩あり)
■会場
氷見市芸術文化館 〒935-0021富山県氷見市幸町31-9
アクセス https://www.himi-bunka.or.jp/access/
氷見市芸術文化館 ©SATOSHI ASAKAWA
指揮:梅田俊明
ピアノ:清水和音
ヴァイオリン:松田理奈
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
■曲目
J. シュトラウス2世:ワルツ『春の声』
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番『皇帝』 *ピアノ:清水和音
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 *ヴァイオリン:松田理奈
ラヴェル:ボレロ
■チケット発売日
9月20日(火) 10:00
■チケット料金(全席指定・消費税込)
S席4,000円 A席2,500円 学生(高校生以下)1,000円
※車椅子席のご購入については氷見市文化振興財団までお問い合わせください。
■チケット取り扱い
・チケットfor LINE:※LINE で「氷見市芸術文化館ファングループ」をお友達登録していただくと、同館のLINE公式アカウント上からチケットをご購入いただけます。
チケットfor LINE
・アスネットカウンター TEL 076-445-5511 (10:00-18:00/月曜休館)
・アーツナビ
・チケットぴあ https://t.pia.jp/・プラファショッピングセンター/ハッピータウン ※大人チケットのみの販売、座席選択不可
・東京フィルチケットサービス 03-5353-9522(10:00-18:00 土日祝休み)
■主催/協力
主催:公益社団法人 オーケストラ連盟/公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団
共催:氷見市(申請中)/一般財団法人氷見市文化振興財団
協力:株式会社プロマックス
■公演に関するお問い合わせ
一般財団法人 氷見市文化振興財団
TEL 0766-30-3430 8:30~17:00(祝日除く月~金曜日)
〒935-0021富山県氷見市幸町31-9 氷見市芸術文化館内
■その他
公演の当日、開演時間に合わせて、JR氷見駅前ロータリーと氷見市芸術文化館間のシャトルバスを運行します(有料)。
- 出演者について
梅田俊明 (C)K. Miura
公式サイト https://www.japanarts.co.jp/artist/toshiakiumeda/
清水 和音(ピアノ) Kazune SHIMIZU, piano
ピアニスト 清水和音 (C)Mana Miki
公式サイト http://miy-com.co.jp/artists/kazune-shimizu/
松田 理奈(ヴァイオリン) Lina MATSUDA, violin
ヴァイオリニスト 松田理奈 (C)Akira Muto
公式サイトhttps://linamatsuda.com
東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra
東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文
1911年創立。日本で最も長い歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフを擁する。。定期演奏会や「午後のコンサート」等の自主公演、新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『名曲アルバム』『NHKニューイヤーオペラコンサート』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』などの放送演奏により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として高水準の演奏活動と様々な教育的活動を展開している。海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ~』などのドキュメンタリー番組で取り上げられた。1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
東京フィル ホームページ&オフィシャルSNS*Homepage http://www.tpo.or.jp/
*Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
*Twitter https://twitter.com/tpo1911
*instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
氷見市芸術文化館 ©SATOSHI ASAKAWA
氷見市芸術文化館 ©SATOSHI ASAKAWA
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード