「2025年度『論語』の学校-RONGO ACADEMIA-」を開催いたします
学校法人二松学舎(所在地:東京都千代田区、理事長:水戸 英則)は、12月6日(土)、「2025年度『論語』の学校-RONGO ACADEMIA-」を開催いたします。
本年度は、2つの講演を行います。講師には、株式会社ツムラ 代表取締役社長CEO 加藤 照和氏、公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子事務所代表 安岡 定子氏をお招きします。
入場料は無料です。また、参加にはお申し込みが必要です。参加をご希望の方は、お申込み方法をご確認の上、お申込みください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
-
開催概要
日 時:2025年12月6日(土)14:00開演
※開場は13:30~、講演の終了時刻は15:30~16:00を予定しております。
会 場:二松学舎大学九段1号館地下2階中洲記念講堂
※会場には駐車場がありません。お車でのご来場はご遠慮ください。
内 容:講演①:「天地自然の理法に順(したが)う“理念経営”~ ツムラアカデミーによる組織・人的資
本形成」
株式会社ツムラ 代表取締役社長CEO 加藤 照和 氏
講演②:「素読を通して『論語』を味わう」
公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子事務所代表 安岡 定子 氏
主 催:学校法人二松学舎
後 援:文部科学省、埼玉県教育委員会、二松學舍松苓会
協 賛:二松学舎サービス株式会社
-
お申込み方法
次の①~③いずれかの方法でお申し込みください。
締め切りは12月5日(金)正午です。ただし、定員に達し次第、受付を終了いたします。
①申込フォーム
以下の申し込みフォームにご入力の上、送信してください。
https://forms.gle/jHRxe2jBGQACaJDj7
②電子メール
メール本文に氏名(漢字、ふりがな)、連絡先の郵便番号、住所、電話番号をご記入の上、送信して
ください。
申込受付メールアドレス:rongogak@nishogakusha-u.ac.jp
③FAX
「申し込みFAX送信票」を印刷して必要事項を記入いただくか、普通紙に、「論語の学校」と明記し、
氏名(漢字、ふりがな)、連絡先の郵便番号、住所、電話番号を記入し、送信してください。
申込受付FAX番号:03-3261-1291
※参加申込受付後、特に「受講票」などはお送り致しません。当日直接会場へお越しください。


【お問い合わせ先】
学校法人二松学舎
〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
<講座に関すること>
企画・財務課 「『論語』の学校」係
TEL:03-3261-1298(月~金:9:00~16:30)
E-mail:rongogak@nishogakusha-u.ac.jp
<取材の申し込みに関すること>
広報課
TEL:03-3261-1292(月~金:9:00~16:30)
E-mail:k-koho@nishogakusha-u.ac.jp
【二松学舎とは】
1877年(明治10年)10月10日、明治法曹界の重鎮でもあった漢学者三島中洲により、漢学塾二松学舎が設立。
現在、学校法人二松学舎は、文学部(4学科12専攻)、国際政治経済学部(2学科4専攻)を擁する二松学舎大学と大学院(文学研究科、国際政治経済学研究科、国際日本学研究科)、その併設校として附属高等学校・附属柏高等学校・附属柏中学校を設置している。
■学校法人二松学舎(理事長:水戸 英則)
URL:https://www.nishogakusha-u.ac.jp/houjin/
建学の精神:「東洋の精神による人格の陶冶」「己ヲ修メ人ヲ治メ一世二有用ナル人物ヲ養成ス」
<設置校>
■二松学舎大学(学長:佐藤 晋)
URL:https://www.nishogakusha-u.ac.jp/
【キャンパス】
-九段キャンパス(東京都千代田区三番町6-16)
-柏キャンパス(千葉県柏市大井2590)
【学部(学科) 】
-文学部(国文学科、国際日本・中国学科、都市文化デザイン学科、歴史文化学科)
※2025年4月1日より、中国文学科は「国際日本・中国学科」に名称変更
-国際政治経済学部(国際政治経済学科、国際経営学科)
【大学院】
-文学研究科(国文学専攻、中国学専攻)
-国際政治経済学研究科(国際政治経済学専攻)
-国際日本学研究科(国際日本学専攻)
■二松学舎大学附属高等学校(校長:鵜飼 敦之)
URL:https://www.nishogakusha-highschool.ac.jp/index.html
■二松学舎大学附属柏中学校・高等学校(校長:七五三 和男)
すべての画像