BASFと日産化学、戦略的提携によりBASFの新しいPrexio® Active 殺虫剤を日本の水稲生産者へ提供
-
Prexio® Activeはウンカ類やツマグロヨコバイ、主要な咀嚼性害虫を強力かつ柔軟に防除
-
多様な水稲の栽培方法と散布方法に対応し、優れた長期的防除効果を発揮
-
BASFと日産化学は日本の水稲生産者の多様なニーズに応え、効果的かつ個別の状況に対応するPrexio® Activeソリューションの提供で協力
BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)と日産化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 取締役社長:八木 晋介、以下「日産化学」)は、BASFの革新的な有効成分Prexio®(プレシオ®)Active殺虫剤を日本の水稲生産者向けに開発・販売するための戦略的提携を発表しました。
Prexio® Active(有効成分:フェンメゾジチアズ)は、ウンカ類やツマグロヨコバイといった吸汁性害虫、イネミズゾウムシやイネドロオイムシ、ニカメイガ、イネツトムシといった咀嚼性害虫を含む主要な水稲害虫に対して、持続的かつ優れた防除効果を発揮します。

BASFアグロソリューション事業本部の殺虫剤研究および種子ソリューション担当のバイスプレジデントであるハロルド・バスティアンスは、次のように述べています。
「Prexio® Activeは、効果的かつ持続可能な害虫防除に向けた長年にわたる研究の成果です。ラベルの指示に従って散布することで、非標的生物への影響を抑えながら作物を守ることができます。」
BASFアグロソリューション事業本部のクロップシステム・ライス、殺虫剤のポートフォリオ・ソリューション、および種子処理を担当するバイスプレジデントのステファニー・ジェンセンは次のように述べています。
「Prexio® Activeは、主要な水稲害虫の多くを効果的に防除でき、日本の持続可能な稲作を支える多様な栽培方法に適応できる柔軟性を備えています。柔軟性と使いやすさを重視して設計されたPrexio® Activeは、従来の水稲用育苗箱への粒剤処理や移植・直播水稲への葉面散布など、幅広い栽培方法を支援します。」
日産化学取締役専務執行役員農業化学品事業部長の佐藤祐二氏は次のように述べています。
「本提携は、日本の農業を地域に根差したイノベーションで持続的成長を支援するという私たちの強い思いを反映しています。Prexio® Activeは、薬剤抵抗性に対応し生産性を向上させる新たな選択肢を農業者に提供します。」
本提携のもと、BASFと日産化学はそれぞれPrexio® Activeを用いた製剤や混合剤を開発し、日本の水稲生産者に提供していきます。
BASFは2025年にインドでPrexio® Active製品の上市を果たし、アジア太平洋地域における農業イノベーションへの継続的な投資を行っています。
®はBASFの登録商標
※この資料はBASF本社(ドイツ)が2025年10月16日に発表した英語のプレスリリースをBASFジャパンが日本語に翻訳・編集したものです。
※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。
■BASFのアグロソリューション事業本部について
私たちのすべての行動の理由は、「農業が、好きだから」。農業は、急速に増加する人口に対応するため、健康的で手頃な価格の食料を安定的に供給するとともに、環境負荷を低減することが求められています。そのため私たちは提携パートナーや農業の専門家と協力し、あらゆるビジネス上の判断を持続可能性(サステナビリティ)を基準に行っています。2024年には9億1900万ユーロを強力な研究開発パイプラインに投資し、革新的なアイデアから実用的なソリューションを生み出しています。当社のソリューションは、さまざまな作物システム向けに設計されています。種子、作物の形質、化学農薬、デジタルツールとサステナビリティのアプローチを組み合わせ、農業者・生産者とバリューチェーンにおけるステークホルダーが最高の結果を出せるよう支援しています。研究所、生産現場、オフィス、製造拠点のチームと共に、農業の持続可能な未来を築くために全力を尽くしています。2024年の売上高は98億ユーロでした。アグロソリューション事業部についての詳細は https://www.agriculture.basf.com/jp または各種ソーシャルメディアをご覧ください。
■BASFについて
BASF(ビーエーエスエフ)は、ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く総合化学会社です。私たちは、持続可能な将来のために化学でいい関係をつくることを企業目的とし、経済的な成功とともに環境保護と社会的責任を追求しています。また、お客様のグリーントランスフォーメーションを可能にする、選ばれる化学会社になるという意欲的な目標を掲げています。全世界で約 112,000 人の社員を有し、世界中のほぼすべての産業に関わるお客様に貢献しています。ポートフォリオは、コア事業の事業セグメント(ケミカル、マテリアル、インダストリアル・ソリューション、ニュートリション&ケア)、スタンドアローン事業の事業セグメント(サーフェステクノロジー、アグロソリューション)から成ります。2024 年の BASF の売上高は 653 億ユーロでした。BASF 株式はフランクフルト証券取引所(BAS)に上場しているほか、米国預託証券(BASFY)として取引されています。BASFの詳しい情報は https://www.basf.com/global/en.html をご覧ください。
■日産化学について
日産化学(Nissan Chemical)は、東京都中央区日本橋に本社を置く総合化学メーカーです。社会や産業の発展に貢献する化学を提供することを企業理念として掲げ、研究開発拠点と製造拠点を国内外に有して基礎化学品から機能性材料、農業化学品、医薬関連素材、ヘルスケア向けの素材まで幅広い事業を展開し、多様な産業分野の顧客に製品と技術を提供しています。
日産化学の詳しい情報は公式サイト https://www.nissanchem.co.jp/ をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像