【最大80%給付対象】生成AIエンジニア・AI駆動開発コースが、専門実践教育訓練の認定講座に
給付金制度活用で受講料の最大80%給付

株式会社if(本社:東京都、代表取締役:伊藤 史弥、以下「当社」)が運営するTech Mentor「生成AIエンジニア」及び「AI駆動開発」コースが、2025年10月1日付で専門実践教育訓練(第四次産業革命スキル習得講座)に新たに認定され、10月1日より受講が可能となります。
これにより、対象の受講生は 受講料の最大80%を給付金でサポート されることが可能となります。
本採択により、当社は生成AI技術の習得を通じた人材育成支援を一層強化してまいります。
※給付金制度詳細はサイトにてご確認ください。
■急拡大するAI市場と人材不足
現在、生成AI市場は急速に拡大しています。
一部調査では、2025~2030年の年平均成長率(CAGR)は 37.6%、2030年には約1,093億ドルを超える規模に成長すると予測されています。※
一方で、企業側では「AIを導入したいが、スキルを持つ人材が不足している」「AIを使いこなせる人材の採用が難しい」といった課題が顕著になっています。
このような状況の中、「AIを活用できるエンジニア」や「AIでサービスを開発できる人材」 の需要は急増。多くの企業がAI人材を求めています。
※データ参照 Grand View Research:https://www.grandviewresearch.com/industry-analysis/generative-ai-market-report
■Tech Mentorの特長
「Tech Mentor」は、未経験から最短で実務レベルのスキル習得を目指すオンライン型プログラミングスクールです。
現役エンジニアのマンツーマンサポートと、個々の目的に合わせた オーダーメイドカリキュラム を提供することで、短期間でのスキル習得とキャリア形成を支援してきました。
今回認定された2つの講座は、いずれも生成AIの活用・開発に特化した実践型コースです。
■認定講座①:生成AIエンジニアコース
対象:
・未経験者も受講可能(最短3ヶ月でAIアプリをリリースできる設計)
・将来性のあるAIスキルを身につけたい方にオススメ
学習内容:
-
Python・ChatGPT APIを用いたアプリ開発
-
LangChain / RAG(検索拡張生成)による業務効率化ツール構築
-
Streamlitを活用したAIアプリのUI開発
-
AIモデルの活用・オリジナルアプリ開発
本コースでは、「生成AIを活用できる」だけでなく「自ら作れる」人材を育成。
実務で即活用できるAIアプリを複数開発することができます。

■認定講座②:AI駆動開発コース
対象:
・エンジニア経験者や、未経験でも将来的に 副業案件/SaaS開発/個人開発 に挑戦したい方
・React / Next.js に少しでも触れたことがある方にもオススメ
学習内容:
-
ChatGPTやCursorなどAIツールを使って爆速でアプリ開発
-
AIを組み込んだWebサービスの設計・開発
-
-
AI APIを組み合わせた業務自動化・効率化システム構築
-
上流工程(要件定義・設計)からの実践トレーニング
このコースでは、企業の内製化ニーズ等に対応できる「AI駆動型開発者」を育成。
単なるプログラミング学習にとどまらず、企画・設計・開発の全プロセスを学び、実務で即戦力となる力を養います。

当プログラムでは、多様な案件例を提示し、個々の適性に合った仕事選びをサポートするとともに、成功体験を通じて将来のキャリアアップへと繋がる道筋を提供いたします。
■生成AIエンジニア・AI駆動開発コースは「Reスキル講座」の対象です
本講座は、専門実践教育訓練(第四次産業革命スキル習得講座) に認定されているため、条件を満たすことで以下の給付が受けられます。
支給額:受講料の最大80%(上限あり)
受講生は、実質的な自己負担を大幅に抑えて受講できるため、金銭的な理由でAIアプリ学習を諦めていた方もぜひご検討ください。


■AIと共に、未来を切り拓く
Tech Mentorが目指すのは、受講生一人ひとりがこれからの時代に欠かせない「生成AI人材」として、自信を持って活躍できるようになること。
AI技術は絶えず進化しており、それに伴い求められるスキルも変化していきます。
本講座では、生成AIの急速な変化にも対応し新しい技術を活用していくための基礎的な能力と応用力の育成も重視しています。
■給付金制度について
Tech Mentorでは、Reスキル認定講座を80%給付で受けられるだけでなく、失業保険を受給しながら学べる「給付制限解除制度」や「ひとり親向け給付金制度」にも対応しています。
これにより、受講料負担の軽減に加え、生活支援金を受け取りながら学習を進めることも可能です。
■株式会社ifについて

■株式会社ifについて
ifは「テクノロジーで誰もが創造できる世界へ」をビジョンに掲げ、DX人材の育成からシステム開発までを一気通貫でサポートし、クライアントのさまざまなIT課題を解決する企業です。
主に以下の事業を展開しています。
-
未経験からエンジニア内定・案件獲得を目指す「Tech Mentor」
-
即戦力エンジニアの早期採用を後押しする「Tech Mentor 人材紹介」
-
ITエンジニア/生成AI人材を育成し、社内DX化を進める「Tech Mentor 法人研修」
-
多数のプログラミング言語や実践的フレームワークをプロ監修ロードマップに沿って学べる「Code Lesson」
-
オーダーメイドでクライアントの求めるアプリ・サイトを実装する「受託開発事業」
-
最新の生成AI技術を活用したソリューション開発・提供を通じて、企業のデジタル変革と業務効率化を支援する「生成AI事業」
-
高度な技術力を持つIT人材を提供し、お客様の多様な開発ニーズに応えるシステムエンジニアリングサービス「SES事業」
各種事業にご興味持たれましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
■会社概要
・会社名:株式会社if
・代表者:伊藤 史弥
・設立年月:2021年1月
・メールアドレス:support@if-tech.co.jp
・会社ホームページ:https://if-tech.co.jp/
・株式会社ifの事業内容:
・プログラミング学習サービス『Code Lesson』運営:https://code-lesson.com
・プログラミング教育スクール『Tech Mentor』運営:https://tech-mentor.dev
・法人研修事業:https://tech-mentor.dev/business
・人材紹介事業:https://tech-mentor.dev/agent
・受託開発事業:https://if-tech.co.jp/entrusted_development
・生成AI事業:https://tech-mentor.dev/business/tob_generative-ai/
・SES事業:https://if-tech.co.jp/ses/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像