将来宇宙輸送システム株式会社は、「J-Startup」の第5次選定企業に選出されました

将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下ISC)は、「毎日、人や貨物が届けられる世界。そんな当たり前を宇宙でも。」をビジョンに掲げ、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業です。

この度、将来宇宙輸送システム株式会社は、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」の第5次選定企業に選出されたことをお知らせします。

今回の選定は第1次(92社:2018年6月)、第2次(49社:2019年6月)、第3次(50社:2021年10月)、第4次(50社:2023年4月)に続く5回目の選定です。今回は31社のスタートアップがJ-Startup企業として選定されました。

■ 代表取締役 畑田康二郎 コメント

 J-Startupに選出して頂き光栄です。宇宙産業は世界的な成長が見込まれる基幹産業であり、宇宙輸送はその成長を支えるインフラです。推薦して頂いた皆様のご期待に応えられるよう、従業員一丸となって日々努力し、グローバルに活躍して日本の付加価値と雇用創出に貢献できるように頑張ります。

■「J-Startup」について

「J-Startup」は、グローバルに活躍するスタートアップを創出するために、2018年6月に立ち上げられました。実績あるベンチャーキャピタリストや大企業の新事業担当者等の外部有識者からの推薦に基づき、潜在力のある企業を選定し、政府機関と民間の「J-Startup Supporters」が集中支援を行うプログラムです。経済産業省・日本貿易振興機構(JETRO)・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が事務局となり、プログラムの運営を行っています。

■関連リンク

経済産業省リリース「官民によるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」新たな選定企業を発表」

https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250313001/20250313001.html

J-Startup公式サイト

https://www.j-startup.go.jp/

経産省スタートアップ関連情報ページ

https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/index.html

スタートアップ育成に向けた政府の取組解説資料

https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/kaisetsushiryou_2025.pdf

J-Startup Nightの御案内

https://venturecafetokyo.org/event/j-startup-night-tg-329/

■当社は積極的に人材採用を行っています!

日本から、宇宙に行きたい。

私たちは挑戦します。

航空宇宙技術 × 異業種の知見 × バックキャスト思考

将来を見据えて、新しい産業を創る。

人生を賭けて挑戦する価値のある仕事をしよう。

採用ページはコチラ

https://www.wantedly.com/companies/company_9146989

事業連携などのご相談はコチラ

https://innovative-space-carrier.co.jp/contact/

■当社では宇宙旅行の「先行申込」を受け付けています

こちらのリンクより、お申し込みください。

https://forms.gle/TDc8HpdcR2zCU41t9

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.innovative-space-carrier.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング5階
電話番号
-
代表者名
畑田 康二郎
上場
未上場
資本金
12億2000万円
設立
2022年05月