女性専門職の多様なキャリアを称えるアワード「Josan-she's Award - The Birth - 」を初開催

ジョサンシーズの産前産後ケア事業を通じて、助産師・看護師・保育士のキャリアの幅を広げる新たな働き方の実態が明らかに

株式会社Josan-she's

株式会社Josan-she's(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:渡邊愛子、以下「ジョサンシーズ」)は、2025年2月28日(金)に「Josan-she's Award - The Birth - 」を開催しました。本イベントでは、子育てや他の仕事と両立しながら活躍し、新たなキャリアを築いている女性専門職の方々を讃える表彰の場を設けました。今回の表彰を通じて、ジョサンシーズにおける多様な働き方の実態が明らかとなりました。また、たくさんのご参加をいただき、満員御礼での開催となりましたことに、心より感謝申し上げます。

「Josan-she's Award - The Birth - 」は、ジョサンシーズの事業パートナーである助産師・看護師・保育士の皆さまへ日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、女性専門職の持つ社会的意義と多様で柔軟なキャリアの可能性を再認識・称賛することを目的に開催しました。
このイベントを通じて、ジョサンシーズが提供する仕組みが、女性専門職として活躍する方々の実際の働き方や、その可能性を示すことができました。

ジョサンシーズが目指す、女性専門職が柔軟に活躍できる「未来の働き方」

ジョサンシーズは、助産師・看護師・保育士などの女性専門職が新たな場所で活躍できる仕組みを提供し、産前産後ケア事業を通じて、子どもを授かる奇跡をより喜びに満ちたものにするべく事業に取り組んで参りました。特に、家庭や地域での専門的ケアのニーズが年々増加しており、病院などの従来の施設・機関だけでなく、家庭でも活躍する場が広がっていることを3年間のサービス提供を通じて実感しています。

家庭でのケアニーズの高まり
これまで医療現場や保育の現場で主に活躍してきた女性専門職ですが、家庭や地域といった生活の場での専門的ケアのニーズが高まり、既存の現場にとどまらず、多様な場所での活躍の機会が広がりつつあります。家庭でのサポートや地域でのケアが強く求められる今、ジョサンシーズはそのニーズに応えるために、柔軟な働き方を実現する仕組みを構築しています。

助産師の潜在化の現状とニーズの増加
助産師資格を持ちながらも就業していない「潜在助産師」は全国に約6万人(*1)いるとされています。この状況において、家庭や地域でのケアが求められている今、ジョサンシーズでは、潜在助産師が新たに活躍できる仕組みづくりに取り組んでいます。

(*1)潜在助産師数は、「助産師国家試験合格者数-就業助産師数」で算出

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」衛生行政報告例(厚生労働省) 「令和4年度衛生行政報告例」

ジョサンシーズで柔軟な働き方の実現
女性専門職が活躍しやすい環境を作るため、ジョサンシーズは、産前産後ケア事業を中心に、柔軟な働き方を提案しています。柔軟な働き方を実現するためには、勤務時間の調整や資格・経験に応じた仕事のマッチング、家庭との両立など、さまざまなハードルがあります。ジョサンシーズはこれらの課題に対応するため、自社独自の運営チームを介在させることで、女性専門職が働きやすい環境を整備し続けています。
多様なニーズに応えるための取り組みを進めながら、女性専門職が柔軟に活躍できる社会の実現を目指しています。

今回のイベントでは、ジョサンシーズが目指す未来の働き方を実践している方々を表彰しました。これからも、女性専門職が自身のライフスタイルに合わせて、より充実したキャリアを築けるような環境を提供いたします。

一人ひとりの“らしさ”が光るキャリアの形を讃える表彰式

今回取り上げた方々は、ジョサンシーズの仕組みを通して自分らしい活躍を実現されていました。その方の強みや輝き方を称えた表彰を行いました。

フレキシブルサポート賞
夜間や緊急案件にも迅速に対応し、柔軟なサポートで多くのユーザーさまから感謝されています。
リピート率・稼働率トップ賞
リピート率と稼働率で高いパフォーマンスを誇り、安定した対応で信頼を得ています。
スピード立ち上がり賞 
研修後すぐに案件を獲得し、柔軟な対応でチームメンバーを支え、調整力を活かしています。
安定パフォーマンス賞

安定したパフォーマンスで、ユーザーさまからの信頼と評価を長期間維持しています。
ワーママ賞
子育てと仕事を両立させながら柔軟に対応し、他のパートナーに模範となる働き方を示しています。

さまざまな働き方で輝く方々を表彰することで、彼女たちの存在が地域社会における母子支援ネットワークの要として、少子化社会において極めて重要な役割を担っていることを世の中に浸透させていきたいと考え、このような表彰の場を設けました。

参加者の声|子育てと両立、新たなキャリアの形

ジョサンシーズの働き方に対し、参加者の皆さまからさまざまな声を頂戴しました。

現役助産師の方

・少しでも空き時間があれば入れる案件には手をあげるようにしています。また、遠い地域でも気軽に足を運んで、シッター業務に携わっています。病院とは違う視点でお子さんと接することのできる貴重な機会ですし、シフトにも柔軟に対応していただけるのでとても働きやすいです。


・産院でも働きつつ休みの日にジョサンシーズで働いていますが、いろんな場所で働ける分、さまざまな経験ができて日々学びを感じています。

潜在助産師の方

・ジョサンシーズは子育て中のママにとってとてもいい働き方だと感じています。

・助産師歴は15年ほどなのですが、今は子育てに専念しているので働けておらず、ジョサンシーズの働き方なら「私もできそう!」と思い、登録しました。勉強会にも出席していますが、他の助産師さんと繋がりたく、参加しました。

参加者の声からも、ジョサンシーズがパートナーの皆さまにとって“新たなキャリアのきっかけ”や“自己成長の場”となっていることを実感しています。子育てや介護など、ライフステージが多様化する中で、ジョサンシーズは、女性専門職が柔軟に力を発揮できる働き方をこれからも切り拓いていきます。

ジョサンシーズ認定パートナー募集に関する詳細はこちら
https://josanshes.co.jp/recruit

「Josan-she's Award - The Birth - 」当日の様子

今後の展望

ジョサンシーズは、助産師をはじめとする女性専門職のキャリア継続を支援する企業として、多様な働き方の提案や専門スキル向上の機会を提供しています。特に出産・育児などのライフイベントを経験した助産師への新しい働き方の提案や、産後ケア需要の高まりに応える人材マッチングサービスに力をいれています。

少子高齢化が進む社会において、妊娠・出産・育児をサポートする女性専門職の役割はより一層重要となります。女性の多様なライフステージを専門的に支える女性専門職の活躍を促進することは、持続可能な医療体制と女性のエンパワーメントにつながる社会的意義があると考えています。

ジョサンシーズ代表 渡邊 愛子のコメント

初開催となった本イベントでは、想像以上に多くの方に全国各地からお集まりいただき、とても嬉しく思います。日本における子育て環境、とりわけ産前産後の領域において、私たち専門家がどのように世の中へ貢献できるのか改めて考えた一夜でもありました。

また、現場を離れた助産師が活躍している姿は、現在キャリアに迷っている方の希望にも繋がったのではないかと期待をしています。これからも一緒にあたたかいつながりを広げていきたいと思います。

協賛企業について

本イベントの開催にあたり、趣旨にご賛同いただいた7社の企業様より多大なるご支援を賜りました。

各企業の皆さまのご協力により、女性専門職の新たなキャリアの可能性を伝える貴重な機会を創出することができました。

ご協賛企業様のブースも大盛況。実際に商品に触れながら、来場者の皆さんも楽しいひとときをお過ごし頂きました。

協賛企業(順不同・敬称略):

narrative株式会社|AimeCare(デリケートゾーンクリーム)

株式会社Greenspoon|GREEN SPOON(温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ)

株式会社ゼロワンブースター|IN MIST(ClearWhite Lemon)

株式会社京福堂|KIMEKI『サジーすっきりPREMIUM』

株式会社feileB|Lepeel Organics(レピールまめ鉄)

株式会社SENS|Oats mii(オートミールベーグル)

株式会社トウ・キユーピー|キユーピーウエルネス(キユートピア ハンデコルテ)


ご協力、誠にありがとうございました。

■会社概要

会社名:株式会社Josan-she’s

代表者:代表取締役 CEO 渡邊 愛子

設 立:令和3年10月6日 

事業内容:

妊娠〜子育て時期を助産師がオンラインとオフライン(訪問)のハイブリッド型でサポートするサービス”ジョサンシーズ”を運営。約6万人の潜在助産師の新たな活躍のフィールドを創出しています。産前産後の両親をサポートするベビーシッターサービス、産院DX、人材サービスなど、多岐に渡って展開しています。

WEB:https://josanshes.co.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
出産・育児医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Josan-she's

10フォロワー

RSS
URL
https://josanshes.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋 2-1-17-2F
電話番号
03-5577-2274
代表者名
渡邊 愛子
上場
未上場
資本金
760万円
設立
2021年10月