【プログラム紹介第3弾】HR高等学院が、MIXIなど最先端のIT企業と連携してテック人材を育成する「テクノロジー&サイエンス」

多角的な視点で物事を考え、創造する力をつける学びを提供

中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 山本将裕、以下RePlayce)は、2025年4月開校する通信制高校サポート校「HR高等学院」において実施するプログラムを、順次発表いたします。第3弾は「テクノロジー&サイエンス」についてご紹介。ぜひ資料請求・体験会・相談会のお申込みをお待ちしています。

HR高等学院のプログラムとは                      

HR高等学院では、学生の興味を起点とした領域毎の学びの経験や、次世代人材に求められる様々な力を育む経験を積んでいただけるよう、様々な学びの機会を用意しています。それぞれの授業を「プログラム」と呼び、世界の目次を知り、自身の興味を見つける経験から、他者とともにプロジェクト型の共創活動を行う経験、企業や様々な業界のトップランナーと関わりながら専門的な力を身につける経験など、HRプログラムを通じて将来に繋がる様々な学びの経験を積んでいただきます。


プログラム紹介「テクノロジー&サイエンス」について

コンセプト

今回ご紹介する「テクノロジー&サイエンス」は、多角的な視点で物事を考え、創り出す学びの体験をサポートするもので、ひとつの事象を深く追及する探究学習のひとつです。ものづくりの楽しさや、プログラミングの基本思想を学び、実社会の課題解決に取り組む体験により、仲間とともに試行錯誤しながらテクノロジーへの理解や実践的な力を身につけることができます。ただ学ぶのではなく、社会と関わりながら体験的な学習を積むことで、将来のキャリアを見据えた学びを得られます。

プログラムのポイント1

【MIXIなど最先端のIT企業と連携した実践的なプログラム】

HR高等学院では、プログラミングや生成AI、データ活用等のこれからの時代に求められる力を学ぶ機会を様々なテック企業や団体と連携しながら創っていきます。社会の第一線で活躍する高度テック人材の方々と共に、最前線のテクノロジーを学んだり、リアルな課題解決に挑む経験を通じて、「技術を用いて新しい価値を生み出す力」を育みます。

2025年4月の開校段階で予定している提携先およびプログラムを一部ご紹介いたします。

今後、様々な企業との連携を予定しております。

MIXIゼミ(株式会社MIXI)

日本を代表するIT企業「MIXI」のエンジニアと関わりながら、プログラミングやAIを用いたリアルな課題解決、価値創造に挑戦するプロジェクトを実施。

実践教育プログラム(テクノゼミ)

高専卒東大工学部のメンバーが中心に運営する産学連携の課題解決型プログラム。「生成AI活用」「プログラミング」「データ分析」等のスキルを学びながら実社会の課題解決に挑戦する経験。

プログラムのポイント2

【知識がなくても大丈夫!文系人材でもテクノロジーを「使いこなす」力を】

生成AIの活用やデータを用いた課題解決、プロトタイピングのスキルなど、文系理系を問わずこれからの時代に求められる力を、前提知識や興味がなくても「夢中になりながら」体感して学べるような初学者向けのプログラムを用意しています。サイトやアプリ開発を通じてプログラミングの実践的な力を身につけられる機会も。様々な分野の学びを今後拡大していきます。

ノーコードでのロボットプログラミング体験

ロボットプログラミング教材を使って、コーディングの知識無しで「自分でつくる」面白さを体感。想像したものをプロトタイピングし、形にする楽しさを感じながらプログラミングの基本的な考え方を学びます。

スクラッチ開発コース

サイト制作を通じてプログラミングの基礎スキルを身につける経験。自分のポートフォリオサイトやサービスサイトを作りながらWeb開発の基礎を学ぶ「Basic」、さらに高いレベルでアプリ等の自分の創りたいものを形にしながら、フルスタックエンジニアを目指した力を身につける実践的な「Advanced」のプログラムを開講します。

講師ご紹介(一部)

藤ヶ谷 康平

株式会社RePlayce システム開発部長 エンジニア

慶應義塾大学環境情報学部在学中にスタートアップを創業し、ソフトウェアエンジニアリング業務を中心に従事。コンシューマー向けサービスやアプリ開発、企業向けSaaSの開発などを行う。

また自社のみならず他社プロジェクトにも多数参画し、ビジネス・エンジニアの両サイドの経験から立ち上げ期の開発支援や運用支援、ビジネス全体の構築支援を手掛ける。2024年より株式会社RePlayceにてエンジニアとしてシステム開発担当。

山本 学

日本マイクロソフト株式会社 テクニカルスペシャリスト

日本マイクロソフト株式会社 インフラテクノロジー スペシャリスト。大学卒業後、大手通信キャリアへ入社。ネットワークエンジニアとして日本国内の次世代ネットワークの構築・運用や東日本大震災の復興工事などに従事。その後、プロジェクトマネージャーとして自治体向け基幹システム導入を経験後、2019年1月に日本マイクロソフトへ入社。現在はAzureのインフラ領域における技術支援を担当。著書に『Azureネットワーク設計・構築入門』

連携企業

株式会社MIXI < https://mixi.co.jp/ >

MIXIは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパス(存在意義)のもと、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族間で一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。私たちが大切にしている"ユーザーサプライズファースト"の精神のもと、当社のミッションである、ただつながるのではなく、濃く深い、より豊かなコミュニケーションを生む「心もつながる」場と機会を創造し続けることで、感情豊かな心の通い合う社会の実現に貢献してまいります。

TechnoSemi - テクノゼミ< https://portal.techno-semi.com/practice >

TechnoSemiは、高専卒東大工学部のメンバーが中心となり集まった若手エンジニアのコミュニティです。高等専門学校を卒業した旧帝大生およそ100名が集まり、システム開発やデータ分析、理工系の進路選択を応援する非営利活動、長期休暇の技術系プログラムの運営、学校法人向けの理工系カリキュラム構築支援など、幅広い活動を行っています。

株式会社e-Craft < https://www.e-craft.jp/ >

e-Craftは、プログラミング教育サービス「embot(エムボット)」の企画開発サービス提供を行いながら、「embot」を用いたプログラミング授業・ワークショップの企画・実施、教員向け研修、プログラミングスクール事業などを手掛けています。

<企業概要>

株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。

探究を中心とした教材開発、社会人講師の派遣、オンラインスクール事業を運営。

https://replayce.co.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://replayce.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-26-288 ドコモ代々木第二ビル
電話番号
-
代表者名
山本将裕
上場
未上場
資本金
-
設立
-