【福岡大学】株式会社新出光・九州大学との共同研究成果
EVスクーターシェアサービス「ラクすく」の移動データを分析し、シェアリングモビリティの有用性を示す
福岡大学経済学部の熊谷惇也講師は、九州大学大学院工学研究院・都市研究センターのSunbin Yoo准教授、馬奈木俊介教授、Korea University (高麗大学校)の Sung Hoo Kim 助教と共同で、株式会社新出光から提供を受けたEVスクーターシェアサービス「ラクすく」の移動データを分析し、福岡市においてEVスクーターが、交通アクセシビリティと公平性の向上に果たす役割を分析しました。
その結果、EVスクーターは、ポート間の区間において、バスや鉄道と比べて移動時間・移動距離を短縮し、とりわけ公共交通へのアクセスが限られる低地価地域でその改善効果が顕著であることが示されました。
本研究で得られた知見は、福岡市だけでなく、さまざまな地域においてシェアリングモビリティの有用性を検討する際の材料となることが期待されます。
また、本研究は株式会社新出光と九州大学、福岡大学との共同研究によるもので、研究成果は2025年10月23日(木)付けの交通地理学分野の国際学術誌『Journal of Transport Geography』オンライン版に公開されました。
【お問い合わせ先】
福岡大学経済学部 講師 熊谷 惇也
電話 :092-871-6631(代)(内線:4119)
Email:j.kumagai.vj★adm.fukuoka-u.ac.jp
※メールを送る時は「★」を「@」に変えてください。
