未来教育株式会社は、AI学習個別最適化技術(PLO)の特許を取得し、AI統合型学習プラットフォーム「AIVICE」(アイバス)を開発。国立大学・大手企業との共同実証を本格開始。
20年の教育実践から生まれた“問いから始まるAI学習”。サステナビリティ・探究学習・社員教育を大幅なコスト削減で変革する次世代プラットフォーム。

未来教育株式会社(本社:札幌市/代表取締役:水野雅弘)は、受講者一人ひとりに最適な「問い」や「議題」を生成する個別最適化技術(PLO:Personal Learning Optimization)の特許を取得しました。 AI統合型学習プラットフォーム「AIVICE」の開発を併せて発表いたします。
AIVICEは、国立大学の探究型授業や国内大手企業3社のサステナビリティ教育など、多様なシーンでの共同実証を開始し、社会実装を進めています。未来教育が20年以上にわたり培った教育プロデュースの知見をもとに開発された実践的なAI学習モデルです。
1. 未来教育がAIVICEを開発した背景
未来教育株式会社(MIRAIE)はシステム会社ではなく、教育とサステナビリティの現場を支えてきた教育プロデュース企業です。 AIVICEは、以下の20年の実践知を反映しています。
20年の動画教材制作・運用:サステナビリティをテーマにした映像教材の制作・提供経験が、AIVICEの映像要約・教材生成機能に活かされています。
学習デザインの知見:企業・自治体研修や小中高でのESD授業実践を通じて得られた、「行動変容」に焦点を当てた学習デザインの知見が、AIチュータリングの細部設計に反映されています。
探究学習支援の体系化:全国規模の探究学習支援(SDGs QUEST みらい甲子園)で蓄積された、“生徒が自らの関心から問いを立てるプロセス”に関する知見が、今回特許取得したPLOの着想源となっています。
2. 特許技術「PLO」と大幅なコスト削減を実現する「LCA」
■ 特許技術 PLO:知識暗記から「問いをつくる学び」へ
AIVICEの中核である特許技術「PLO(Personal Learning Optimization)」は、受講者の多様な学習プロファイル(所属プロフィール、学習履歴、興味関心データなど)をもとに、受講者ごとに最適な問い・議論テーマ・チュータリングを生成する技術です。
同一教材を使用しながらも、受講者ごとに「学びの深まり方」や「気づき」が変化する対話を通じて探究学習を可能にします。
■ LCA:教材制作・管理コストを大幅に削減
LCA(Learning Contents Automation)は、複数の生成AI技術を組み合わせ、既存の動画教材やPDF・社内文書など膨大な資料から自動で教材化します。
生成コンテンツ:ショート動画、自動生成質問、要点サマリー、理解度テストの自動生成などを実現します。
経済効果:これにより、これまでLMS運用の最大の障壁だった教材制作の時間と管理コストを大幅に削減し、迅速な学習提供を実現します。

3. 実証プロジェクト:国立大学と企業3社とPoC実施
AIVICEは現在、国内3社の企業と1大学で実証を開始しています。
大学での活用:AIが学生の専門領域に応じた「学習議論テーマ」を生成し 、学部横断的に異なる視点から同一教材を受講させる。 個別チュータリングにより、問いから深める“探究型授業”を実現し、クエスチョン・リテラシー(question literacy)の育成を目指す。
企業での活用:統合報告書・パーパス経営資料をAI生成リソースとして編集加工し、ショートムービー化。 ESG・サステナビリティの理解浸透と行動促進を目的とし 、視聴頻度・理解度を可視化し、学習レベルを個別最適化。 “紙の統合報告書をどう社員や取引先に伝えるか”という課題に対し、動画×AIによる新しい理解浸透モデルを提供します。
4. 今後の展開とパートナー募集
未来教育は、企業・大学での実証を踏まえ、今後は中学校・高校の探究学習支援、不登校生の家庭での個別学習モデルといった社会課題への貢献へとAIVICEの活用を広げていきます。
パートナー募集:AIVICEの社会実装を共に進めていくビジネスパートナー、技術パートナー、および教育機関・企業での実証参加を広く募集しています。
【会社概要】
未来教育株式会社(MIRAIE)
代表者:代表取締役 水野雅弘
URL:https://miraikyoiku.ai/
事業内容:AI×教育プラットフォーム開発、ESD・サステナビリティ教育推進、企業研修・探究学習支援
【問い合わせ】
prtimes@miraikyoiku.ai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
