5つのテーマで開催する「ジュニアサイエンスセミナー」
~夏休みの自由研究や環境学習の充実に~
熊本県水俣市は、平成30年8月3日に下記の内容で「水俣環境アカデミアジュニアサイエンスセミナー」を開催いたします。これは大学教員や研究者等が講師となり、環境モデル都市水俣の将来を担う小中学生に対し、各学校で行う環境学習よりさらに専門的な実験実習を通して、知見を広めることにより、自ら考え自ら学ぶことのできる人材育成を図ることを目的としています。
【アカデミアHP URL】https://minamata-web.jp/academia/Diary/Pub/Shosai.aspx?AUNo=1531&KjNo=21
【アカデミアHP URL】https://minamata-web.jp/academia/Diary/Pub/Shosai.aspx?AUNo=1531&KjNo=21
【ジュニアサイエンスセミナー】
「ジュニアサイエンスセミナー」は、大学教員や研究者等が講師となり、この日だけ特別に環境モデル都市水俣の将来を担う小中学生に対し、専門的な実験・実習を実施するものです。夏休みの自由研究や、環境学習などにお役立てください。
【日時】
平成30年8月3日(水) 9時から15時30分
【場所】
水俣環境アカデミア(水俣市南福寺6-1(旧水俣高校跡))
【講師】
志田 賢二(熊本大学職員)
岩原 正宜(崇城大学名誉教授)
鳥居 修一(熊本大学教授)
森 敬介(ひのくにベントス研究所)
坂本 達昭(熊本県立大学講師)
【対象者】
水俣市内の小学校高学年~中学生(30名程度) ※募集は終了しています。
【事業内容】
各講師ごと5つのスクールに分かれて講義及び実習体験を行います。
【スケジュール】
9時 開会式: 所長挨拶、講師紹介、注意事項説明
9時20分から14時 講義、実習体験
14時 発表会:グループ発表(1テーマ10分)
15時 閉会式:総評、修了証等授与(15時30分終了予定)
【実習のテーマと内容(予定)】※変更する場合があります。
(1)志田スクール「電池を作って調べてみよう」 電池は、携帯電話、ゲーム機、電気自動車など私たちの生活に欠かすことのできないエネルギー源です。様々な大きさや形の電池がありますが、どんな機械や装置に使用されているのでしょうか。いろいろな電池の性能を測って調べたり、身の回りにあるもので電池を作って、その起電力を測ってみよう。 |
(2)岩原スクール「ホタルの光で清潔度チェック!?」 ホタルのお尻がどうやって光っているか知っていますか?そのメカニズムを応用して身の回りのいろんなものに付いている微生物量を調べて清潔度をチェックします。あなたや友達の手が清潔かどうかもチェックして、上手な手洗い方法を学びます。 |
(3)鳥居スクール「温度計を作ってみよう!」 異質の金属線を接続させて1つの回路を作り、2つの接点に温度差を与えると電流が発生します。この特性を使って、手作りの温度計を作り、色々な物体(からだ)の温度を測ってみよう! |
(4)森スクール「水俣湾のちいさな住人~ちりめんモンスターを探せ~」 水俣の漁師さんたちが沖合で採ったちりめんじゃこ(イワシの子ども)の中にいる、小さな生き物を探して、名前を調べ、図鑑を作ります。カニやエビ、タコの子どもなどもいるよ。珍しい生き物を見つけよう。 |
(5)坂本スクール:「姿を変える牛乳!」 私たちは、牛乳から作られるいろいろなものを食べていますよね。牛乳にいろいろな知恵を加えると、さまざまな乳製品に変化します。身近なものを使って、面白さと美味しさを味わいながら実験をします。 |
【水俣環境アカデミアについて】
水俣環境アカデミアは、環境対策技術の開発、普及に関する情報発信拠点として、また、環境管理施策、行政施策を学ぶ場にとどまらず、限られた地域資源の中で多くの人々が交流を通じ、知恵や知識を出し合い、それぞれの個性や強みを活用し、協働し、地域が培ってきた様々な技能、技術が次世代に引き継ぎつがれ、新たな価値を「創造」し、地域、全国そして世界の人々との「環(わ)」がさらに拡充していくことを目指し、平成28年4月に開設しました。
水俣市総合政策部 水俣環境アカデミア
所在地:867-0023 熊本県水俣市南福寺6番1号
代表者:所長 古賀 実
URL:https://minamata-web.jp/academia/MyHp/Pub/
事業内容:地方公共団体
【お問い合わせ先】
水俣環境アカデミア
〒867-0023
水俣市南福寺6番1号
TEL:0966-84-9711(平日の9:00~19:00)
FAX:0966-84-9713
e-mail:academia@city.minamata.lg.jp
すべての画像