InfiniCloud株式会社、VMwareからの移行が簡単なオンプレミス向けプライベートクラウドアプライアンス「InfiniCloud® PCA」を発売

InfiniCloud株式会社

InfiniCloud株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役CEO:瀧 康史)は、オンプレミス環境で利用可能なプライベートクラウドアプライアンス「InfiniCloud® Private Cloud Appliance(以下、InfiniCloud® PCA)」を、2025年3月より発売いたします。

本製品は、当社のプライベートクラウドサービス「High Response Private Cloud 6Gf」で動作実績のあるハイパーバイザー「InfiniCloud® HV」を搭載し、同様のハードウェアで構成されているため、オンプレミスのVMwareから、オンプレミスのInfiniCloud® PCAへ、すぐに移設を開始することができます。また、為替変動や海外インフレの影響を受けにくいコストモデルにより、企業のオンプレミス仮想化基盤を安定かつ経済的に支えます。

クラウドの普及が進む中でも、セキュリティ要求やインハウス・ソフトウェアの有効利用のため、オンプレミスでの仮想化基盤の運用ニーズは依然として高い状況です。しかしながら海外製品の場合、円安や他国のインフレの影響を大きく受けることから、主にVMware などから、システムの移行を検討する企業が増加しています。

この状況を踏まえ、InfiniCloud株式会社では、当社のプライベートクラウドサービス「High Response Private Cloud 6Gf」と同等のパッケージをアプライアンス化し、「InfiniCloud® PCA」としてリリースします。

InfiniCloud® PCAには、当社が2007年から培ってきたプライベートクラウドサービスの技術を集結して開発したハイパーバイザー「InfiniCloud® HV」を搭載しています。InfiniCloud® HVは、エンタープライズ要件に合わせ、CPUスケジューラやメモリマネージャ、デバイス制御を最適化しており、オープンソースハイパーバイザーの2大勢力であるXenとKVMの両方に、個別に対応しているのが大きな特長です。オーケストレーションソフトウェアとしてXenモデルにはVates VMS、KVMモデルにはProxmox VEを採用しています。

ユーザーはInfiniCloud® PCAを導入したその日から、オンプレミスVMwareから仮想マシンを1つずつ仮想マシン単位で移設することが可能です。

InfiniCloud Private Cloud Appliance製品特長

  1. VMwareからのスムーズな移行

    • 短時間のダウンタイムで仮想マシンの移行が可能です。既存のVMware環境からオフラインマイングレーションに対応しているため、安全、且つ容易に乗り換え可能です。(Vates VMSおよびProxmox VEの機能による)

  2. 国内パッケージ化によるコスト削減と安定化

    • 為替レートや海外のインフレの影響を受けにくく、米国製プライベートクラウド製品と比較して製品取得価格・年間サポート費用が抑えられています。これにより、長期的なコスト安定を実現します。

  3. 即時利用可能なターンキーソリューション

    • アプライアンスの導入・デプロイ直後から、VMwareからの仮想マシン移設が可能です。ネットワークスイッチ付属モデルもあり、ハイパーコンバージド構成での高パフォーマンス運用をサポートします。

  4. InfiniCloud® HVの特徴

    • リソース共有率よりも隔離性を重視し、各仮想マシンが他の仮想マシンからの影響を受けにくくなるよう設計された、エンタープライズ向けにカスタマイズされたハイパーバイザーです。

    • CPUスケジューラ、メモリマネージャの調整、ハードウェア、デバイスの最適化が行われています。

  5. 主要オーケストレーションソフトウェアに対応

    • オーケストレーションソフトウェアとして、Proxmox VEや、Vates VMS に対応し、仮想サーバの管理・運用を一元化します。

  6. 拡張性の高いハードウェア構成

    • ベースモデルは AMD Epyc 4Gen (32C/64T) 、 メモリ768GB 、 SSD 7.68TBを搭載。最小3台から構成可能で、用途や規模に応じたスペックのカスタマイズにも対応します。

  7. 将来的な3 Tierモデルの提供

    • 今後、ストレージを分離した3 Tierモデルのサポートも予定しています。運用スタイルに応じて柔軟に拡張できる環境を提供します。

サポートプラン

  • センドバックモデル: ハードウェア故障時に機器を返送いただき対応

  • 先だしセンドバックモデル: 代替機を先に発送し、ダウンタイムを最小限に抑える対応

  • オンサイト対応: エンジニアが現地に赴き、迅速にサポート

国内拠点によるサポート体制で、ミッションクリティカルな環境を支えます。

発売時期・価格等

  • 発売予定: 2025年3月

  • 価格: オープンプライス(構成およびサポートプランにより異なります)

  • お見積りに関する問い合わせは当社販売パートナーまでお願いいたします。製品仕様や販売パートナーに関するお問い合わせは、直接当社にお問い合わせ下さい。

販売パートナー

  • KSG株式会社 : SS営業部 https://ksgnet.com/
    電話番号:03-3233-8002
    メールアドレス:ss@ksgnet.com

※その他の販売パートナーについては、確定次第、順次当社ウェブサイトにてお知らせいたします。

※本アプライアンスの扱いにご興味のあるシステムインテグレーターの方は、当社までお問い合わせください。

今後の展望

InfiniCloud株式会社は、国産のプライベートクラウドサービスの強化に加え、その技術をパートナー様と共有し、ソブリンクラウドの推進やオンプレミス仮想化基盤も含めたソリューションの拡充を目指します。また、データ活用を中心としたDX推進を強力にサポートしてまいります。ハイパーバイザーのさらなる改良やオーケストレーション製品との連携強化、システムインテグレーター様との関係強化を通じて、より幅広いユースケースへ対応可能な環境の整備を進めてまいります。

セミナー・ウェビナー開催

2025年1月31日に開催されるセミナーにて本アプライアンスの発表を行います。

【限定セミナー・技術的観点からみるVMware移行の実際】
2025年1月31日(金)15:30~17:30 ※受付開始 15:00 

会場:東京秋葉原およびオンライン
詳細URL:https://infinicloud.com/information_seminar202501.html

参考リンク

InfiniCloud® PCA:https://infinicloud.com/product_icpca.html

InfiniCloud® HV:https://infinicloud.com/product_infinicloudhv.html

InfiniCloud株式会社

【会社概要】
・代表者:代表取締役CEO 瀧 康史
・資本金:99,700千円
・設 立:2001年11月2日
・所在地:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 五風来館5F
・TEL:050-3801-5987
・FAX:054-251-1757
・URL:https://infinicloud.com/
・Email:info@infinicloud.com
・事業内容
 ・クラウドインフラ賃貸事業、ホスティング事業
 ・クラウドソフトウェア制作事業
 ・ネットワーク、サーバインフラの構築、保守管理業務
 ・上記に関連する業務

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

InfiniCloud株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://infinicloud.com/index.html
業種
情報通信
本社所在地
静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 五風来館5F
電話番号
050-3801-5987
代表者名
瀧 康史
上場
未上場
資本金
9970万円
設立
2001年11月