FromプラネットVol.106<大型連休の過ごし方に関する意識調査>
~若年層は連休も「ゲーム」「SNS」「寝だめ」に費やす?〜
- 最大10連休!2019年GWの予定1位は「○○で過ごす」
まずは、2019年のGWの予定を聞きました。長期の海外旅行にもうってつけと思われる今回のGW、意外なことに最も多かったのは「自宅でくつろいで過ごす」で、いわば“巣ごもり派”が1位。続く2位には「掃除や洗濯・料理の作りおきなど、家事をまとめて片付ける」が入り、なんとも夢のない結果になりました。4位に「国内旅行」がやっと顔を出していますが、「海外旅行」に至っては1ケタで14位。時期的にツアー料金や運賃が高くなることも、旅行を敬遠する一因かもしれません。「その期間に休む予定はない」と、カレンダーどおり休めない人も1割超いました。
ただし、「予定は決まっていない」が3人に1人。この調査は2月に実施されたので、連休が近づいてから、慌ただしく旅行の計画を立てる人もいそうですね。
- 長い連休、男性はふだんできないことに挑戦し、女性はたまった家事を片付ける?
どちらも1位は「自宅でくつろいで過ごす」。しかし連休日数が[2〜3日間]から[4日間以上]に増えると、さすがに「自宅で過ごす」の数値は下がります。対照的に「国内旅行」が5位から2位へ、「海外旅行」は最下位の17位から9位へと大幅アップ。「実家・郷里への帰省」も12位から8位に上がっています。「(日用品以外の)買い物・ショッピング」や「飲食店(外食)に行く」「ドライブ」「カラオケ・映画館」などの外出は数値が下がっているので、連休日数が長くなると、近場や日帰りの外出が減る反面、旅行や帰省など泊まりがけの外出が増えるようです。
それにしても、「掃除や洗濯・料理の作りおきなど、家事をまとめて片付ける」が、連休[4日間以上]でも2割とは、なんだか切ない結果。連休期間のすべてではないでしょうが、休みを外出や骨休めばかりでなく、平日にたまった家事にあてる人が少なくないことがわかります。性年代別に見ると30代〜50代の女性で特に高くなっていました。家族人数が増える年代、共働き家庭など、平日だけでは家事に手が回らないのかもしれません。
男女別では、連休日数にかかわらず、「掃除や洗濯・料理の作りおきなど、家事をまとめて片付ける」「買い物・ショッピング」「飲食店(外食)に行く」は、女性のほうが高く男性との差が大きくなっていました。反対に男性が女性を大きく上回っていたのが「趣味や勉強、ふだんできないことにチャレンジする」でした。
- 自宅では、20代男性で6割が「ゲーム」、20代女性で5割が「SNS」
- 外食は「回転寿司」「和食」が幅広い層に支持され、トップ2
- “連休期間を避けて旅行する”から、“副業”“ 留学” “引っ越し”をする人まで

● シフト制なのでそんなに連休はない。特にふだんと変わらず家でのんびり、DVD鑑賞などの予定。(女性・20代) ● 2日間くらいはほかの家族にどこかに出かけてもらって、一人でのんびりしたい。(女性・40代) ● 毎日が休日なので、何をするにも料金が高い大型連休には、自宅で“巣ごもり”です。(男性・70代以上) 【海外旅行には行きたいけれど…】 ● 海外旅行に行きたい!というのが本音だが、この時期は高くて手が出ないので、実家に里帰り。そして家族旅行。でもそれも高い!! (女性・40代) ● 世間が連休を楽しむ時期は自宅でゆっくり過ごし、連休期間を避けて海外旅行に出かけたい。(女性・70代以上) 【仕事、副業という人も】 ● 長期休みは夫に子どもの世話を頼んで、仕事に没頭する日を一日作りたい。(女性・40代) ● 介護職なので休みはないと思う。逆に臨時出勤の可能性が高いです。連休無縁の職業もあります。(女性・50代) ● この時期は毎年締切りに追われるので、副業にかける時間でつぶれそう。(男性・60代) 【10連休…正直言ってやめてほしい】 ● 10日も休みたくないです。ひと月の3分の1が無給…考えるだに恐怖でしかないです。(女性・50代) ● 飲食の接客業なので、春の大型連休は殺人的多忙さ。正直なところ今年の大型連休は超迷惑です。仕事の形態が昔とは変化しているのに、昔ながらの正社員を対象にした連休はやめてほしいです。(男性・60代) 【有意義に、ふだんできないことに】 ● 英語の勉強のために短期社会人留学します。(女性・30代) ● パーツを購入して、自作パソコンに挑戦したいです。(男性・60代) ● 帰省して、空き家になっている実家の整理・清掃などをしたい。(男性・60代) 【大掃除、模様替え、引っ越しで新生活へ】 ● 冬に大掃除ができなかったので、思いっきり部屋を掃除し、模様替えをしたい。(女性・30代) ● 自宅の片付けをして、フリマアプリで売りたい。(女性・30代) ● 4月中に自宅が完成する予定なので、引っ越しにあてます。(男性・60代) |
調査機関:インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチ『DIMSDRIVE』実施のアンケート「大型連休の過ごし方」。
期間:2019年2月7日~22日、DIMSDRIVEモニター4,018人から回答を得ています。
表1の職業別n数は、会社役員・経営者126、公務員146、自由業92、専業主婦(主夫)577。表2の性年代別n数は、男性/20代138、30代126、40代449、50代742、60代596、70代以上377、女性/20代147、30代205、40代459、50代487、60代198、70代以上94です。
株式会社プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。
From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。
本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、角田)
Tel : 03-6432-0482 / E-mail : koho-pr@planet-van.co.jp
すべての画像