新卒採用担当者の長時間労働を解決する、工数削減特化の新スカウトサービス「mikketa」を1月19日にリリース
コロナ渦での採用支援加速のため、早期申し込み企業には年間無償でサービス提供
日本最大級のキャリア教育支援NPO エンカレッジと包括的業務提携を結び、これまで500社以上の企業の新卒採用を支援してきた株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下RECCOO)は、2021年1月19日に新スカウトサービス「mikketa」の提供を開始します。
工数削減に特化した新卒学生へのスカウトサービスで、スカウト送信からスカウト承諾までの操作を簡略化することで、1名の内定承諾にかかる平均50時間のコミュニケーション工数を削減します。
初年度ユーザー数は、全国22~25卒学生を対象に計9千人を目指し、3年後の延べ登録学生は約8万名に及ぶ想定です。また、新型コロナウイルス蔓延に伴う新卒採用市場への打撃を鑑み、早期申し込み企業には初年度無償にてサービスを提供します。
工数削減に特化した新卒学生へのスカウトサービスで、スカウト送信からスカウト承諾までの操作を簡略化することで、1名の内定承諾にかかる平均50時間のコミュニケーション工数を削減します。
初年度ユーザー数は、全国22~25卒学生を対象に計9千人を目指し、3年後の延べ登録学生は約8万名に及ぶ想定です。また、新型コロナウイルス蔓延に伴う新卒採用市場への打撃を鑑み、早期申し込み企業には初年度無償にてサービスを提供します。
目次
非接触での”攻めの採用”の重要性が高まる中、RECCOOではオンラインの弱みを感じさせないスカウト型の新卒採用サービスを、初年度無償(早期申し込みに限る)にて提供開始することを決定しました。これまでは、期間限定サービスとして一部の企業様向けには提供してまいりましたが、今回のリリースはより多くの企業と学生への機会提供を狙いとしています。
また、採用のオンライン化は学生にも影響を及ぼしています。学生が受け取る情報の量が増える一方、1つ1つの情報濃度が薄まり、志向性や意思決定も画一的になっていくことが懸念されています。
mikketaは、オンラインで企業と学生をピンポイントで繋げるプラットフォームとして、すべての学生が、キャリア選択のために必要な「情報」「機会」に適切にアクセスする機会を提供します。
エクセル上でのフィルタ操作のような感覚で学生を絞り込めるシンプルな操作画面により、
「ページ開いて10秒で即スカウト」を実現しました。一人一人のプロフィールをじっくり見た上でスカウトを送信することも、条件に合致する学生に一括でスカウトを送信も可能です。
初年度の学生母集団は、キャリア教育支援NPOエンカレッジの登録学生を中心とした、全国の上位校在学生が約80%を占めます。徐々に学生層の幅を広げ、3年目には就活生全体の5分の1に当たる約8万人のユーザー獲得を目指します。エンカレッジ登録学生の7割は、大手媒体オープン前である3年生7月以前から就活を開始し、翌年5月までに就活を終了している学生層。
また、学生の卒業年度を問わず学生が登録するため、直近の本選考を見据えたアプローチだけではなく、早期23年卒生や24、25年卒生への接点創出の場としても活用できます。
通常の媒体掲載ではエントリーが集まらない、特定の業界・企業規模を志望する学生への狙い撃ちが可能です。
【初年度想定学生層(21卒実績参照)】
■下記のような課題をお持ちの企業にオススメ
・スカウト型サービスを始めたいが、工数や採用予算が不足している
・応募数が不足しており、新たな採用手段を探している
・条件に合うターゲットを厳選してアプローチしたい
・ライバル業界の志望学生にリーチしたい
・大学1年生から4年生まで幅広くアプローチしたい
・既存スカウトサービスだと工数がかかりすぎる
・既存スカウトサービスだと、利用企業が多すぎて学生とマッチしない
従来のスカウトサービスでは、担当者がメッセージ送付に割く時間は1通10~20分。平均的な歩留まりから逆算すると50~70時間にも及びます。しかし、そのほとんどは採用要件にマッチしない、もしくは自社に興味のない学生です。mikketaでは、一括スカウト機能により、初期のスカウト工数を、その後のコミュニケーションに配分することが可能です。
【基本機能】
・エクセルのフィルタリングと同じ感覚で、「大学グループ、文理、性別、卒業年度、志望勤務地、企業規模、志望業界、志望職種」等の条件を絞り込む。
・学生を「ログイン順、新規登録順、適性テスト結果順」で並び替える。
・条件にマッチする学生へのスカウトを一括送信する。
・学生のプロフィールには、履歴書同等の情報に加え「学生時代頑張ったこと」「自己PR」等の定性情報を記載。プロフィールから個別スカウトの送信も可能。
・スカウトを受けた学生は、有効期限7日以内に「承諾」か「拒否」を選択。
2.早期申し込みで「初期費用なし」の最小コストに
イベントや媒体掲載等に比べて、初期費用を抑えての運用が可能です。また、スカウトの対象は22〜25卒。23卒の早期層にも無料でアプローチが可能なので、長期インターンへの採用など、直近の採用予算を気にせずお試しいただけます。
3.カスタマーサクセス併走で成果最大化に向けた追加提案も可能
スカウトにおいて追うべき指標は、スカウト送付数、スカウト開封数、スカウト承諾数の3つです。
それぞれのプロセスのパフォーマンスを可視化したレポートを元に、課題を明確化し、無理なく改善が図れます。
【基本仕様】
・カスタマーサクセスが併走し、改善策をご提案します。
・開封率が低い場合は、タイトルや画像のABテストやデザイン提案を行います。
・スカウト承認率が低い場合は、ターゲットが集まるイベントやDM配信など、ご希望に応じて他施策のご提案も可能です。
採用オンライン化により、企業と学生の偶発的な出会いが減少し、学生の志向性も「知名度志向・安定志向」など一辺倒になっていく傾向があります。
就活において「生の情報や刺激」に触れる機会が少ない学生に対し、スカウト型ツールを通じて1対1での密なコミュニケーションを重ねることで、学生にとってより本質的なキャリア選択が実現すると考えています。
■仮お申し込み・お問い合わせはこちら
→https://scvl.jp/r2dfg
■早期お申し込み特典
22~25卒学生へのアプローチが可能。22卒の本選考に向けた訴求はもちろん、23年卒との早期接触や、24~25卒生への長期インターン案内など、様々なシーンでご活用いただけます。
2.「上位校学生に刺さるDM配信のTips8選」レポート
キャリア教育支援NPOエンカレッジにて実際に配信したDMの結果を元に、「学生に開封してもらえるメール」のTips集をお送りします。
3.「全国上位大学の行事スケジュール」レポート
2020年は、大学の授業オンライン化や長期休みの縮小など、大学スケジュールにも大きな変化がありました。採用イベントのスケジューリングなどに活用いただける、全国上位校のスケジュールレポートをお送りします。
株式会社電通マクロミルインサイト/三井住友海上火災保険株式会社 他
*有料職業紹介事業 厚生労働大臣許可番号13-ユ-308445
*日本最大級キャリア教育NPO「エンカレッジ」と包括的業務提携
公式ウェブサイト:https://reccoo.com/
■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社RECCOO(リクー)
メールアドレス:tanabe_m@sc0ville.com
電話:03-5725-0406
担当:田邊(たなべ)
- 「mikketa」リリースの背景
- 「mikketa」とは
- 「mikketa」の機能について
- 無償提供について
- 導入企業
- 企業情報/お問い合わせ
- 「mikketa」リリースの背景
非接触での”攻めの採用”の重要性が高まる中、RECCOOではオンラインの弱みを感じさせないスカウト型の新卒採用サービスを、初年度無償(早期申し込みに限る)にて提供開始することを決定しました。これまでは、期間限定サービスとして一部の企業様向けには提供してまいりましたが、今回のリリースはより多くの企業と学生への機会提供を狙いとしています。
また、採用のオンライン化は学生にも影響を及ぼしています。学生が受け取る情報の量が増える一方、1つ1つの情報濃度が薄まり、志向性や意思決定も画一的になっていくことが懸念されています。
mikketaは、オンラインで企業と学生をピンポイントで繋げるプラットフォームとして、すべての学生が、キャリア選択のために必要な「情報」「機会」に適切にアクセスする機会を提供します。
- 「mikketa」とは
エクセル上でのフィルタ操作のような感覚で学生を絞り込めるシンプルな操作画面により、
「ページ開いて10秒で即スカウト」を実現しました。一人一人のプロフィールをじっくり見た上でスカウトを送信することも、条件に合致する学生に一括でスカウトを送信も可能です。
初年度の学生母集団は、キャリア教育支援NPOエンカレッジの登録学生を中心とした、全国の上位校在学生が約80%を占めます。徐々に学生層の幅を広げ、3年目には就活生全体の5分の1に当たる約8万人のユーザー獲得を目指します。エンカレッジ登録学生の7割は、大手媒体オープン前である3年生7月以前から就活を開始し、翌年5月までに就活を終了している学生層。
また、学生の卒業年度を問わず学生が登録するため、直近の本選考を見据えたアプローチだけではなく、早期23年卒生や24、25年卒生への接点創出の場としても活用できます。
通常の媒体掲載ではエントリーが集まらない、特定の業界・企業規模を志望する学生への狙い撃ちが可能です。
【初年度想定学生層(21卒実績参照)】
■下記のような課題をお持ちの企業にオススメ
・スカウト型サービスを始めたいが、工数や採用予算が不足している
・応募数が不足しており、新たな採用手段を探している
・条件に合うターゲットを厳選してアプローチしたい
・ライバル業界の志望学生にリーチしたい
・大学1年生から4年生まで幅広くアプローチしたい
・既存スカウトサービスだと工数がかかりすぎる
・既存スカウトサービスだと、利用企業が多すぎて学生とマッチしない
- 「mikketa」の機能について
従来のスカウトサービスでは、担当者がメッセージ送付に割く時間は1通10~20分。平均的な歩留まりから逆算すると50~70時間にも及びます。しかし、そのほとんどは採用要件にマッチしない、もしくは自社に興味のない学生です。mikketaでは、一括スカウト機能により、初期のスカウト工数を、その後のコミュニケーションに配分することが可能です。
【基本機能】
・エクセルのフィルタリングと同じ感覚で、「大学グループ、文理、性別、卒業年度、志望勤務地、企業規模、志望業界、志望職種」等の条件を絞り込む。
・学生を「ログイン順、新規登録順、適性テスト結果順」で並び替える。
・条件にマッチする学生へのスカウトを一括送信する。
・学生のプロフィールには、履歴書同等の情報に加え「学生時代頑張ったこと」「自己PR」等の定性情報を記載。プロフィールから個別スカウトの送信も可能。
・スカウトを受けた学生は、有効期限7日以内に「承諾」か「拒否」を選択。
2.早期申し込みで「初期費用なし」の最小コストに
イベントや媒体掲載等に比べて、初期費用を抑えての運用が可能です。また、スカウトの対象は22〜25卒。23卒の早期層にも無料でアプローチが可能なので、長期インターンへの採用など、直近の採用予算を気にせずお試しいただけます。
3.カスタマーサクセス併走で成果最大化に向けた追加提案も可能
スカウトにおいて追うべき指標は、スカウト送付数、スカウト開封数、スカウト承諾数の3つです。
それぞれのプロセスのパフォーマンスを可視化したレポートを元に、課題を明確化し、無理なく改善が図れます。
【基本仕様】
・カスタマーサクセスが併走し、改善策をご提案します。
・開封率が低い場合は、タイトルや画像のABテストやデザイン提案を行います。
・スカウト承認率が低い場合は、ターゲットが集まるイベントやDM配信など、ご希望に応じて他施策のご提案も可能です。
- 無償提供について
採用オンライン化により、企業と学生の偶発的な出会いが減少し、学生の志向性も「知名度志向・安定志向」など一辺倒になっていく傾向があります。
就活において「生の情報や刺激」に触れる機会が少ない学生に対し、スカウト型ツールを通じて1対1での密なコミュニケーションを重ねることで、学生にとってより本質的なキャリア選択が実現すると考えています。
■仮お申し込み・お問い合わせはこちら
→https://scvl.jp/r2dfg
■早期お申し込み特典
22~25卒学生へのアプローチが可能。22卒の本選考に向けた訴求はもちろん、23年卒との早期接触や、24~25卒生への長期インターン案内など、様々なシーンでご活用いただけます。
2.「上位校学生に刺さるDM配信のTips8選」レポート
キャリア教育支援NPOエンカレッジにて実際に配信したDMの結果を元に、「学生に開封してもらえるメール」のTips集をお送りします。
3.「全国上位大学の行事スケジュール」レポート
2020年は、大学の授業オンライン化や長期休みの縮小など、大学スケジュールにも大きな変化がありました。採用イベントのスケジューリングなどに活用いただける、全国上位校のスケジュールレポートをお送りします。
- 導入企業(順不同/敬称略/一部抜粋)
株式会社電通マクロミルインサイト/三井住友海上火災保険株式会社 他
- 企業情報/お問い合わせ
*有料職業紹介事業 厚生労働大臣許可番号13-ユ-308445
*日本最大級キャリア教育NPO「エンカレッジ」と包括的業務提携
公式ウェブサイト:https://reccoo.com/
■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社RECCOO(リクー)
メールアドレス:tanabe_m@sc0ville.com
電話:03-5725-0406
担当:田邊(たなべ)
- プレスリリース >
- 株式会社RECCOO >
- 新卒採用担当者の長時間労働を解決する、工数削減特化の新スカウトサービス「mikketa」を1月19日にリリース
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイトマーケティング・リサーチ
- キーワード