鹿児島市と「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」が連携協定を締結
〜「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」で人材育成と就労支援を実施〜
両者は、本協定に基づき、次の6事項について連携・協力していきます。
■連携事項
- 「かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト」の広報、啓発、募集に関すること
- 女性のデジタル技術習得に関すること
- デジタル技術を習得した女性の就労、創業支援に関すること
- 女性の多様な働き方への理解促進に関すること
- デジタル技術習得を目指す女性及び習得した女性のコミュニティ創出に関すること(6)その他、女性デジタル人材の活躍と地域活性化に関すること

■「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」概要 (一社)グラミン日本…精神的自立支援、無担保少額融資による支援の提供 |
<プロジェクトのイメージ>

◆株式会社MAIA 「人生100年時代に、“自分らしく生きる”未来を、共に創造する」をビジョンに掲げ、RPA等のIT関連教育や女性の働き方改革に尽力しています。 ITツールの専門スキルを持つ女性たちが、様々なIT導入から開発、運用、最終的には企業内での自走までをトータルでサポートいたします。 地方創生事業では、地産地消モデルとしてDX化の推進を図り、地域での女性の雇用創出と地域企業の生産性向上の実現をしていきます。(https://www.maia.co.jp) 【本社】東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー16F 【設立】2017年11月 【代表者】代表取締役 月田 有香 【事業内容】 ・テクノロジーコンテンツの開発・販売 ・女性向けテクノロジー教育支援、人材マッチング・コンサルティング ・地方創生・自治体DX事業 |
◆一般社団法人 グラミン日本 生活困窮の状態にある方へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版生活困窮の状態にある方へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版 【事業内容 】 ・マイクロファイナンス/小口融資 |
◆SAPジャパン株式会社 SAPジャパンは、SAP SEの日本法人として1992年に設立されました。SAPの戦略は、あらゆる企業がインテリジェントエンタープライズになるよう支援することです。SAPは、エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェア市場のリーダーとして、あらゆる業種・規模の企業の成功を支えており、世界中の商取引売上の87%は、 SAPのお客様によって生み出されています。 SAPのマシンラーニング、IoT、高度なアナリティクスの技術により、従業員がより価値の高い成果に集中でき、持続可能な成長を実現する企業のあり方である「サステナブル・インテリジェン トエンタープライズ」へとすべての企業が変革できるよう支援することを戦略に掲げています。さらに、人々や組織が的確なビジネス判断を行うための洞察力を深めるサポートをし、高い競争優位性を実現するための協業を促進しています。よりシンプルになった SAPの技術により、企業はボトルネックにわずらわされずに目的に沿ってソフトウェアを最大限に活用できるようになります。 SAPのエンド・ツー・エンドのアプリケーションスイートとサービスは、世界25業種における企業、および公共事業のお客様が利用し、ビジネスにおいて利益を上げ、絶え間ない変化に適応し、市場における差別化を実現するサポートをしています。お客様、パートナー、社員、ソートリーダーなどのグローバルネットワークを通して、SAPは世界をより良くし人々の生活を向上させることに貢献しています。(https://www.sap.com/japan) 【本社】東京都千代田区大手町 【設立】1992年10月 【代表者】代表取締役社長 鈴木 洋史 【事業内容】 ・コンピュータソフトウェアの開発販売、教育ならびにコンサルティングコンピュータソフトウェアの開発販売 ・教育ならびにコンサルティング |
<お問い合わせ先>
株式会社MAIA でじたる女子事務局
Email: digital-women@maia.co.jp
すべての画像