プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人先端教育機構
会社概要

【福岡 事業構想大学院大学発オンラインセミナー】「今こそ考えたい事業構想~ポストコロナ(post-coronavirus)~」を5月28日(木)に開催

学校法人先端教育機構

学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中 里沙)福岡校は、急激に変化する生活環境や経済・会社の状況を分析し、正しく評価してコロナ収束後の予測に役立てるため「今こそ考えたい事業構想~ポストコロナ(post-coronavirus)~」を5月28日(木)にオンライン開催します。

新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活は想像する間もなく急激に変化しました。市場には大きな変化が生じ、今後の経済や会社の見通しも立たない今、状況を分析し正しい評価をしなければ、コロナ収束後の予測は不可能です。新たな秩序が生まれ、事業は未知の領域に入ろうとしている今、ポストコロナの事業を構想する機会を提供します。
 
  • 実施概要
日 時: 2020年5月28日(木)15:00~16:45(開場 14:30予定)
場 所: オンライン開催(Zoom)
費 用: 無料(事前登録制)
共 催: 福岡 事業構想大学院大学
     株式会社オカムラ
対 象:
・ポストコロナ時代の「事業構想」に関心や問題意識がある方
・本セミナーに関心がある方

▼ お申込みはこちら
https://tie.workmill.jp/event/200528.html

※ 申込締切は当日14:00まで
※ オンラインURLはお申し込みいただいたメールアドレスに送付します
Zoomの接続テストサイト https://zoom.us/test にて事前にご確認いただけます

プログラム:
15:00 今こそ考えたい事業構想 ~ポストコロナ(post-coronavirus)~
福岡 事業構想大学院大学 教授 井手 隆司
15:45 テーマセッション
・福岡 事業構想大学院大学 教授 井手 隆司
・パナソニック ライフソリューションズ創研株式会社
 福岡 事業構想大学院大学 修了生 久保山 武 氏
16:00 Q&A
16:15 対話セッション
16:30 意見共有
16:45 閉場

 

※ 主催者・登壇者などの都合により、参加をお断り・イベントを中止させていただく場合がございます
※ イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社撮影が入る場合がございます
※ 当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Tieの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます
 
  • 登壇者紹介

井手 隆司
事業構想大学院大学 教授
株式会社MILE SHARE 経営顧問、スカイマーク・エアラインズ前社長


[経歴]1989年9月ブリティッシュ・エアウェイズ社に入社。1998年12月スカイマーク・エアラインズ代表取締役社長。2015年12月エアアジアジャパン代表取締役会長に就任。2017年同社執行役会長を経て現職。一貫して航空業界で事業戦略、マーケティングに携わる。
https://www.mpd.ac.jp/education-faculty/faculty11/
 


久保山 武 氏
パナソニック ライフソリューションズ創研株式会社
福岡 事業構想大学院大学 修了生


[経歴]福岡県出身。西南学院大学卒業。松下経営理念実践インストラクター。平成2年 松下電工入社。企画畑で、制御海外部門で営業・宣伝企画業務にて、海外販売会社の営業支援。本社の新事業企画部門に異動し、快眠・ヘルスケア・空間ビジネス等の事業立案に携わる。パナソニックショウルーム福岡に異動し、女性視点での働き方支援・モチベーション向上を実践。2019年4月からWe Work大名で、人材育成・人材コンサル事業を進める。2020年 事業構想大学院大学 MPD(事業構想修士)取得。ミドルのセカンドキャリア支援事業を構想。

株式会社オカムラについて
オカムラは、オフィスをはじめ、教育・医療・研究・商業施設、そして物流センターなど、さまざまなシーンにおいて、質の高い製品とサービスを提供しています。あらゆる分野の知識・技術を生かした「総合力」を強みとし、快適な空間創造をめざします。「豊かな発想と確かな品質で、人が集う環境づくりを通して、社会に貢献する。」をオカムラのミッションとし、企業価値のさらなる向上に努めてまいります。
オカムラは、オフィス家具づくりを中心に、半世紀以上働く環境について考えてきました。オカムラのメンバーを中心に「はたらく」を変えていく活動がWORK MILL( https://workmill.jp/ )です。
これからのノウハウを集めて、さまざまな人たちの働く環境、働き方、 そして生き方のヒントをつくっていきます。このWORK MILLの活動のひとつに共創空間の運営があります。組織の壁を超えて多様な人材を集め、価値創造を目指します。これまで数多くの方にイベントへ参加いただき、新たな気づきや出会いを得たり、企業や大学や地域との共創のプロジェクトを立ち上げたり、新たな共創空間づくりの協力をWORK MILLにご依頼いただいたり、さまざまな共創の種が生まれてきました。これからも共創空間を通して、未来に向けた共創活動を支援してまいります。https://www.okamura.co.jp/

事業構想大学院大学について
本学は2012年4月に東京・南青山に開学した、事業構想と構想計画を構築する社会人向け大学院です。「知の実践研究・教育で、社会の一翼を担う。」という理念のもと、事業の根本からアイデアを発想し、事業の理想となる構想を考え、実現するためのアイデアを紡ぎ、構想計画を構築していくことを対象とした多様なカリキュラムを提供しています。多彩な業界で活躍する教員・院生と議論を重ね、2年間で事業構想計画書の提出を経て、専門職学位の「事業構想修士(専門職)」(MPD:Master of Project Design)が授与されます。拠点は東京ほか、大阪(2018年開校)、福岡(2018年開校)、名古屋(2019年開校)の4校舎で、現在9期目 計264名が修了しています。また、本学の附属研究機関である「事業構想研究所」では、企業・事業のプロジェクトベースでの研究が活発に実施され、既に700名以上が課程を修了しています。直近ではSDGsを専門に研究する「SDGs総研」を発足させ、事業活動を通じた社会課題の解決に向けて様々な分野で活動しています。また、事業構想に関わる実践知や理念・哲学をより広く社会に還元するため、月刊『事業構想』、季刊『環境会議』『人間会議』の出版を始め、研究書籍を発刊しています。(全国書店・オンライン書店にて販売)
その他、詳細は大学院HP( https://www.mpd.ac.jp/ )をご覧ください。

【セミナーに関するお問い合わせ先】
Open Innovation Biotope “Tie” 運営事務局
TEL:092-482-8822
E-mail:tie_info@okamura.co.jp

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://tie.workmill.jp/event/200528.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人先端教育機構

17フォロワー

RSS
URL
https://www.sentankyo.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南青山3-13-16
電話番号
03-3478-8411
代表者名
東 英弥
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード