【JAXA×BIZ NEWS】『超小型衛星利用シンポジウム2022』(2022年1月18日)での発表ミッション案を募集中!

超小型衛星は教育や研究開発目的から「実用」のフェーズに!様々なユースケース・出口を見据えたミッションを検討し、実証・実用まで導く方策を共に考える1日。

JAXA新事業促進部

JAXA新事業促進部は、2019 年3 月に開催された第1 回シンポジウム(主催:東京大学国際オープンイノベーション機構)を引き継ぐ形で、世界的に超小型衛星が有効に利用されつつある宇宙科学、地球観測分野における超小型衛星ミッションの可能性などを探るため、『超小型衛星利用シンポジウム2022』を開催します。

 

いくつもの超小型衛星等が搭載されたイプシロンロケット(JAXA)いくつもの超小型衛星等が搭載されたイプシロンロケット(JAXA)

[背景]

世界では、100kg 以下の超小型衛星のシリーズ化、小型センサー等の実証・実用化が急速に進み、産業 化や国によるアンカーテナンシ利用の進展ともあいまって、力をつけた民間事業者や大学が、さらなるリスク マネーを獲得し、ビジネス展開、政府へサービス提供を図るエコシステム構築が進められています。世界の 超小型衛星は教育や研究開発目的から、すでに「実用」のフェーズに入ったと言えるでしょう。特に、米国で は、NASA と大学との連携プログラムにより、大学の技術開発拠点化、宇宙科学・地球観測等を中心に大 学主体による挑戦的ミッションも進められています。
 

我が国の宇宙政策においても、独自の小型衛星コンステレーションの構築、民間事業者による衛星開発 の加速、新たな宇宙技術の獲得・蓄積及び国際競争力のある産業基盤の構築等が謳われています。日本 は、2003 年世界で初めての1kg 衛星を打ち上げ、大学やベンチャーが国の研究資金や民間のファンドを 利用した活動を行っているものの、超小型衛星やアーキテクチャ、小型センサー等の開発と実利用において は世界との差が開くばかりであるとの危機感があります。超小型衛星の実用化やそれのもたらす新たな実 用・事業の可能性が広がる中、グローバル・ローカルでの様々なユースケース・出口を見据えたミッションを 検討し、実証・実用まで導く取り組みが喫緊に必要だと考えています。 

 

第1回シンポジウムウエブページより抜粋(東京大学)第1回シンポジウムウエブページより抜粋(東京大学)

超小型衛星(100kg以下)を活用した宇宙科学、地球観測ミッションのアイデア、最新の技術や機能の紹介、最新の国内の衛星打上げ・放出サービスに関する動向の紹介を踏まえ、今後、どのようなミッションが効果的に実現できるか、また、それを進めるにはどのような戦略、方策をとればよいかについて議論したいと考えています。

 


◆主催:JAXA新事業促進部 共催:調整中 後援:調整中
◆日時:2022 年1 月18 日(火)終日(詳細は後日公開)
◆場所:X-NIHONBASHI TOWER(東京都中央区日本橋室町2-1-1-7F)とオンラインのハイブリッド開催


 

なお、ミッション案などを発表を希望される方は、以下のウエブサイトから申し込みください。発表申し込みは、2021 年12 月6 日(月)10 時までにお願いいたします。発表時間は件数を見て決定いたします(5~15 分程度)。発表案件多数の場合には、今回は見送らせていただく場合があることを予めご了承ください。

 ◆発表登録URL
https://forms.office.com/r/FiXPv5fb4p

[問い合わせ窓口]
JAXA新事業促進部 『超小型衛星利用シンポジウム2022』担当
cubesatlv_po@ml.jaxa.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://aerospacebiz.jaxa.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
電話番号
-
代表者名
新事業促進部長 伊達木 香子
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年04月