応募殺到! 仙台市の「スケッター」 周知開始2ヶ月で650件の応募 8割が介護未経験者層

〜地域共生社会の実装へ〜

株式会社プラスロボ

介護・福祉領域に特化した有償ボランティアのマッチングプラットフォーム「スケッター」を運営する株式会社プラスロボは、2025年2月から仙台市との共同事業としてスケッターを展開中。仙台市による市民への周知開始から2ヶ月で市内の事業所への応募件数が650件を超えた。

自治体単位で見ると仙台市が最も早いスピードでスケッターが集まっている。

仙台市役所が市民にスケッター活動を呼びかけている。

プラスロボと仙台市は、2024年10月に連携協定を締結。「スケッター」を通じて、地域資源を掘り起こし介護事業所の人手不足解消と高齢者の社会参加促進(孤独・孤立防止)、地域共生社会の実現を目指しており、仙台市は2025年の2月から市民に対して大規模な周知を開始している。

周知開始から2ヶ月で650件を超える応募があり、多くの事業所で2ヶ月先までスケッターの予約が埋まっている状況。また、登録者の8割が「介護業界未経験者」となっており、介護人材の裾野拡大につながっている。スケッターでは、この未経験者層のマッチング(裾野拡大)を最も重要な指標としている。

 

●スケッターとは

「スケッター」は、地域住民で福祉を支える令和時代の互助インフラ構築を目的に、2019年にリリースされた「すきま時間のお手伝い」プラットフォーム。未経験者や資格のない方でも自分のできること(身体介助以外)で福祉に関われるのが最大の特徴。

登録者約のうち7割近くがこれまで介護福祉領域に関わったことのない異業種で、あらゆる業界からの関係人口を増やし続けている。

学生や10〜30代の若者をはじめ、60〜70代のアクティブシニアも活躍するなど多様な世代の地域人材が関わっており「関心はあるけど、関わるきっかけや手段がなかった」潜在的な関心層を惹きつけている。

 

「スケッター」▼

https://www.sketter.jp/about/

 

スケッターは、各自治体との連携が加速しており、東京都中野区、東京都品川区、埼玉県川口市、福岡県北九州市、熊本県熊本市、神奈川県小田原市、神奈川県川崎市、茨城県大子町などとも連携している。そのほか、複数の社会福祉協議会とも連携を進めている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社プラスロボ

11フォロワー

RSS
URL
https://www.plusrobo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西麻布4-11-2 日神パレステージ西麻布406
電話番号
050-5241-8694
代表者名
鈴木亮平
上場
未上場
資本金
2700万円
設立
2017年02月