全国中高生探究コンテストに出場!2人がセミファイナル、1人がファイナルへ

「好きなサッカーを気軽に楽しめる場所を作りたい!」
そんな学生の思いから立ち上がったプロジェクトが、全国の中高生を対象とした『中高生探究コンテスト2025』でファイナリストに選出されました。
加えて、美祢市公設塾「mineto」に通う中学生2名もセミファイナルに進出し、合計3名が全国規模のコンテストで成果を収める快挙となりました。
これらのプロジェクトは、山口県美祢市が設置する公設塾「mineto」(運営;株式会社FoundingBase(以下、FoundingBase)、本社;東京都世田谷区、代表取締役:山本賢治)が伴走しています。minetoは、学校単体では難しい地域との接続や、地域全体をフィールドにした実践型プロジェクトの伴走を通じて、生徒の挑戦をサポートしてきました。
今後は、外部人材を活用した探究メンター制度の導入や、美祢市内小中学校の総合的な学習の時間のサポートなど、地域学習を支える仕組みづくりを推進してまいります。
中高生探究コンテストとは
『中高生探究コンテスト2025』は、「キミの知りたいは未来を変える」を合言葉に、株式会社CURIO SCHOOLが主催する全国規模の探究発表コンテストです。自分の好きを掘り下げる「好き部門」と、社会や身の回りの困りごとを探究する「困りごと部門」の2つがあり、全国から約1万人の中高生がエントリー。書類審査や動画審査を通過した10プロジェクトが最終選考に進出します。
今回、minetoに通う中学生3名が上位審査にコマを進め、うち1名がファイナリストに選出されました。
地域を学びのフィールドにプロジェクトを推進

ファイナルに出場した生徒は、ストリートサッカーに興味を持ち、日本のトップ選手も参加するストリートサッカーの体験会に参加。はじめは「サッカーが上手くなりたい」と思っていただけでしたが、次第に「もっと気軽にサッカーを楽しめる場所を作りたい」と思うようになりました。
そして、「美祢市にサッカーができる場所を作るプロジェクト」を立ち上げ、建設会社の方に協力いただきながらストリートサッカーコートの製作や、スポンサー集めなどを行いました。
プロジェクトを通して「言語化力がつき、大人と交渉する時に熱意を伝えられるようになった」と感想を話しています。
審査員からは「自分自身の好きからいろんな人を巻き込んで人を変えて自分自身を変えていて素敵だと思った」「美祢でぜひ成功させてほしい。全国で似たような環境の自治体がたくさんある。このモデルを日本全国に広げてもらえると子どもたちにとって嬉しいことだ」など激励の言葉がありました。
セミファイナルに出場した生徒2人は「美祢市のバスケに革命をおこしたい!」プロジェクトと、「オシャレを!農家さんにも!」プロジェクトを推進。それぞれが問題提起した身近な困りごとを解決する取り組みを実施しました。
「美祢市のバスケに革命を起こしたい!」プロジェクトでは、バスケをする機会が少ないことに着目。子ども用のバスケルールを作成し、大会を開催したことでバスケをしたい人は多いことに気づき、バスケサークル立ち上げにつながりました。プロジェクトを通して「人をまとめる力や落ち着いて話すことができるようになった」と感想を話しました。
また、「オシャレを!農家さんにも!」プロジェクトでは、オシャレができる農家の作業服があると汚れても前向きになれるという思いから始まりました。1日農家体験や農家さんへのヒアリングを通して藍染のベストを制作。試作品を制作し、実際に農家さんに着てもらいフィードバックをもらい改善。プロジェクトを通して「人とのつながりの大切さ、さまざまな人の意見を聞くことの大切さだとわかった」と感想を話しています。
FoundingBaseが目指す教育まちづくり

minetoでは、地域と連携した課題解決型学習(PBL)に力を入れています。生徒の「やりたい!」から課題を設定し、地域を巻き込みながら課題解決に向けて実際に行動する、実践的な学びに必要な環境づくりに取り組んでいます。
こうした取り組みの背景には、FoundingBaseが掲げる「自ら考え、行動し、未来を創るひとが育つ、地域の教育システムを共創する」というビジョンがあります。
今後は、minetoを中心とした「放課後の探究機会」の充実に加え、学校との連携による「総合学習支援」や「学校運営改善サポート」に取り組んでいきます。
探究メンター制度や総合学習の支援もスタート

24年10月に、高校生の学びの場「美祢市ラーニングスペース」が開設され、minetoとあわせて中高6年間の探究学習が可能になりました
さらに、25年度からは、minetoスタッフに加え、美祢にゆかりのある大学生や社会人がプロジェクトを伴走する探究メンター制度がスタート。minetoの卒業生や地域と関わりのある大人が再び学びに関わることで、「残りたい・戻りたい・関わり続けたい」と思えるまちづくりを目指します。
また、今年度からは、より多くの子どもたちに価値を提供するため、minetoが培ってきた探究学習のノウハウを活かし、総合学習のカリキュラム設計等の支援を行っていきます。
生徒たちの好きや疑問から始まった探究が、地域に新しい価値を生み出し、社会へつながる経験へと育っています。
今後もminetoやラーニングスペースをはじめとした学びの場を通じて、「地域の担い手を育てる教育システムの構築」を推進してまいります。
施設情報
美祢市公設塾「mineto」
〒759-2212
美祢市大嶺町東分358-1 (旧美祢市消防本部庁舎)
営業時間:火〜金:16時半~20時、
土:13時半~17時
電話番号 :0837-53-0311
アクセス :JR美祢駅から徒歩3分
H P :https://www2.city.mine.lg.jp/kosodate_kyoiku/mineto/index.html
S N S:@mineto_kousetsujuku
美祢市ラーニングスペース
〒759-2212
美祢市大嶺町東分285番地1(美祢市勤労青少年ホーム2F)
営業時間:火〜金:16時30分~21時00分
土:13時30分~17時00分
電話番号:0837-53-0311(美祢市公設塾「mineto」)
アクセス:JR美祢駅から徒歩約10分
H P :https://www2.city.mine.lg.jp/soshiki/kyoiku/gakko/mineshira-ningusupe-su/index.html
本リリースに関するお問い合わせ
美祢市公設塾「mineto」
電話番号:0837-53-0311
メール :mine_mineto@foundingbase.jp
株式会社FoundingBase 会社概要
株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。
企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。
本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者 :代表取締役 山本賢司
設立 :2014年2月
HP :https://foundingbase.jp
事業内容 :
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい~シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営
すべての画像