オフィスワーカーの半数が悩む! 冬の職場のリアルな困りごと 1位は「足元の冷え」

株式会社ケイズ(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:桑崎 健)は、未知株式会社(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:下方 彩純)と共同で、オフィスの暖房に関する意識調査を実施しました。

未知株式会社

冬季のオフィス環境では、暖房機器の稼働が欠かせません。しかし、空調設備が整っているはずのオフィスでも、実際には多くの従業員が寒さや乾燥に悩まされています。

本調査では、オフィスで働く361名を対象に、暖房使用時の困りごとや個人で行っている対策、職場環境への要望などを聞き取りました。働く人々のリアルな声から、快適なオフィス環境づくりのヒントを探ります。

暖房使用時の悩み、上位は「足元の冷え」「温度ムラ」「乾燥」

オフィスの暖房を付けたときに気になることを尋ねたところ、最も多かったのは「足元だけ冷える」で192件(53.2%)でした。過半数が足元の冷えを訴えており、暖かい空気が上部に溜まりやすい空調特性が影響していると考えられます。

次いで「温度ムラ(部屋の上下・出入口付近)」が185件(51.2%)、「空気や肌の乾燥」が171件(47.4%)という結果になりました。

また、3人に1人以上が「頭がぼーっとする」(32.7%)、「喉の違和感」(31.6%)を感じており、暖房による体調面への影響も無視できない状況です。

個人で行う対策、4割超が「マスク着用」で乾燥に対処

暖房使用時の悩みに対し、個人で行っている対策を聞いたところ、「マスクをつける」が157件(43.5%)で最多となりました。

続いて「外の空気を吸う」が103件(28.5%)、「加湿器を併用する」が99件(27.4%)と、乾燥や息苦しさへの対処が上位を占めました。

「暖房の風量を弱める」(22.2%)、「風向ルーバーを調整する」(18.3%)といった空調機器の設定変更や、「席・場所を移動する」(15.5%)など、環境を自ら調整しようとする行動も一定数見られました。

暖房以外の寒さ対策、7割超が「服・身に付けるもの」で調整

オフィスでよく使用する暖房以外の寒さ対策では、「カーディガン、発熱インナー、厚手ソックス・レッグウォーマーなどの服・身に付けるもの」が262件(72.6%)と圧倒的多数を占めました。

次いで「保湿ハンドクリーム、リップなどのケア用品」が148件(41.0%)、「毛布、ブランケットなどのあったかアイテム」が133件(36.8%)と続きます。

個人用の電化製品(足元ヒーター、加湿器など)を使用しているのは21.3%にとどまり、手軽に取り入れられる衣類やケア用品での対応が主流となっています。

寒さ対策の月額予算は「500円~3,000円」が約7割

冬の寒さ対策アイテムに月いくらまで使って良いかを尋ねたところ、「501~1,000円」が127件(35.2%)、「1,001円~3,000円」が120件(33.2%)と、合わせて約7割が月1,000円前後の予算を想定していることがわかりました。

「1~500円」(15.5%)、「3,000円超」(11.9%)という回答もあり、個人の価値観や職場環境によって許容額には幅がある一方、「0円」と回答したのは4.2%にとどまり、大半の人が何らかのコストをかけて寒さに対処している実態が明らかになりました。

寒さ対策で最重視するのは「効果」、半数以上が実感を求める

寒さ対策において最も重視することを尋ねたところ、「効果」が184件(51.0%)と過半数を占めました。次いで「手軽さ」が83件(23.0%)、「価格」が47件(13.0%)となり、まずは効果を実感できることが最優先事項であることがわかります。

「見た目(服装・設置の印象)」(8.9%)や「電気代の節約」(4.2%)を重視する層は少数派であり、快適性が何よりも優先される傾向が顕著です。

職場環境への要望、「乾燥対策」が最多で196件

冬場のオフィスの快適な温度管理について改善してほしい点を聞いたところ、最も多かったのは「乾燥対策」で196件(54.3%)、次いで「空気の循環改善」が173件(47.9%)、「設定温度の調整」が155件(42.9%)となりました。

半数以上が乾燥対策が必要と感じており、暖房を使用したときの空気の乾燥が大きな悩みとなっていることがわかります。

「冷えやすい席の見直し」(25.2%)や「個人の暖房機器の導入」(16.6%)といった声もあり、エアコンの温度管理だけでは対応しきれない個別の悩みがあることが浮き彫りになりました。多くの従業員が、より働きやすい環境づくりを求めている様子がうかがえます。

【調査概要】

調査期間:2025年11月12日(水)~11月20日(木)

調査方法:インターネット調査

調査人数:400名(うち有効回答:361)

【運営者概要】

運営元:株式会社ケイズ

本社所在地:大阪府大阪市中央区内淡路町2丁目3-14日宝グリーンビル406号

代表取締役:桑崎健

会社HP:http://ks-kuutyou.com/

サービスページ:https://www.ks-ac.jp/

運営元:未知株式会社

本社所在地:大阪府大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル6階

代表取締役:下方 彩純

会社HP:https://www.mchs.co.jp/

サービスページ:https://www.mchs.co.jp/service/contents_seo

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

未知株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.mchs.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル6F
電話番号
06-6372-6000
代表者名
下方 彩純
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年06月