集い、交わり、和む。家族で楽しむ参加型の戦国イベント「サムライ・ニンジャ フェスティバル 2025」を開催します!
~SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ※1~
愛知県では、信長・秀吉・家康の郷土三英傑を始め、多くの戦国武将を輩出している「武将のふるさと愛知」として、「武将観光」を推進しており、その一環として、武将観光イベントを2014年度から開催しています。
12年目となる今年も、全国の武将隊や忍者隊等による演武に加え、サムライ・ニンジャ体験など、体験プログラムが充実した、幅広い層が楽しめるイベントとして「サムライ・ニンジャ フェスティバル2025(以下、イベントという。)」を開催します。
2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」も放送間近!御家族そろって、いざ出陣!
1 イベント概要
(1)日 時 2025年11月30日(日) 午前10時から午後4時まで(雨天決行・荒天中止)
(2)場 所 県営都市公園大高緑地 若草山周辺
名古屋市緑区大高町字高山1-1
(3)メインビジュアル

(4)イベントスケジュール

(5)実施企画
企画①大武者行列
全国の武将隊や忍者隊、甲冑(かっちゅう)隊等、愛知県知事、出演者全員が勇猛果敢に会場を練り歩く、圧巻のオープニングです。
時間:午前10時から午前10時30分まで
場所:第2ステージから第1ステージへ移動

企画②みんなで勝鬨(かちどき) ※出演者は変更の可能性があります。
武将隊や忍者隊、甲冑隊等、愛知県知事、来場者全員で一緒に上げる大迫力の勝鬨。
時間:午前10時30分から午前10時45分まで
場所:フィールドスペース

大武者行列及びみんなで勝鬨については、SKE48の大村 杏(おおむら あんず)さんと中坂 美祐(なかさか みゆ)さんにも参加していただき、盛り上げていただきます。(一般の方の写真撮影は禁止です。)


企画③武将隊・忍者隊ステージ
全国の武将隊や忍者隊が大集結し、迫力ある演武を披露します。
時間:午前11時から午後1時まで、午後2時10分から午後3時50分まで
場所:第1ステージ
出演:PRINCESS SAMURAI(プリンセスサムライ) of JAPAN あいち戦国姫隊(愛知県)、
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊(宮城県)、
忍城(おしじょう)おもてなし甲冑隊(埼玉県)、岐阜城盛り上げ隊(岐阜県)、
清洲城武将隊煌組(きらめきぐみ)(清須市)、熊本城おもてなし武将隊(熊本県)、
グレート家康公「葵」武将隊(愛知県)、
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士(長野県)、
徳川家康と服部半蔵忍者隊®(愛知県)、名古屋おもてなし武将隊®(名古屋市)、
忍者隠密隊(名古屋市)

企画④火縄銃実演
大音響が大地に響き渡り、戦国の臨場感が伝わります。
時間:午後1時30分から午後2時まで
出演:愛知県古銃研究会
場所:フィールドスペース

(6)その他開催イベント
ア 第1ステージ
〈天下一の「秀吉会議」〉
名古屋おもてなし武将隊®「豊臣秀吉」を中心に、秀吉の生涯で関わりがある武将や忍者が登場し、談議や質疑応答を実施します。
時間:午後1時から午後1時15分まで
出演:名古屋おもてなし武将隊®「豊臣秀吉」、秀吉にゆかりのある武将や忍者
イ 第2ステージ
〈ダンスステージ&戦国演武ステージ〉
地元の武将隊による勇壮華麗な演武と、どまつりチームによるダンスをステージ上で披露します。
時間:午前10時45分から午前11時45分まで
出演:大高武将隊戦国ショー(名古屋市緑区)、鳴海商工会「猩々(しょうじょう)」(名古屋市緑区)
〈忍者体操〉
子供から大人までしっかりと体を動かすことができる忍者体操を、忍者隊、会場の皆さんと一緒に元気いっぱい踊ります。
時間:午前11時45分から正午まで
出演:「徳川家康と服部半蔵忍者隊®」
〈忍者学校〉
忍者隊が先生となって、忍者学校を開校します。意外と知らない忍者の知識を学ぶことができます。
時間:正午から午後0時15分まで
出演:「徳川家康と服部半蔵忍者隊®」
〈足軽の踊舞(とうま) 歴史講座〉
名古屋おもてなし武将隊®「踊舞(とうま)」による、歴史講座を実施します。分かりやすく面白いトークは必見です。
時間:午後0時15分から午後0時30分まで
出演:名古屋おもてなし武将隊®「踊舞」
〈甲冑隊・武将隊ステージ〉
東海地域の甲冑隊が一堂に集結するとともに、岐阜県、京都府の武将隊なども駆け付けて雄姿を披露。ステージ上での各隊の演武やパフォーマンスも見どころです。
時間:午後0時40分から午後3時50分
出演:あいち手作り甲冑サポート塾(豊明市)、犬山甲冑隊(犬山市)、
岩崎城刀劇隊(日進市)、桶狭間古戦場保存会(名古屋市緑区)、
刈谷城盛上げ隊(刈谷市)、京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ(京都府)、
清洲城信長家臣団天下布武(清須市)、土岐高山城戦国武将隊(岐阜県)、
古戦場おもてなし武将隊 関ケ原組(岐阜県)
(7)常時開催
〈忍者体験〉
子供に大人気の「手裏剣打ち」や忍者衣装の試着体験ができます。
時間:午前10時から午後3時30分まで
場所:第2ステージ・エリア
参加費:無料
申込方法:当日受付
〈甲冑試着体験〉
甲冑隊による甲冑試着体験を実施します。
時間:午前10時から午後3時30分まで
場所:ブースエリア
参加費:無料
申込方法:当日受付
〈記念フォトブース〉
イベントをしっかりと記念に残していただける、忍者になりきって撮影できるフォトブースを設置します。
場所:第2ステージ・エリア
〈ブース出展〉
自治体等による観光PRブースや飲食ブース、武将隊・忍者隊・甲冑隊ブース、戦国グッズ販売ブース等、様々なブースを出展します。
場所:ブースエリア
〈古戦場クイズラリー〉
古戦場をテーマにしたクイズラリーを会場で実施します。正解者はもれなく駄菓子などの景品がもらえます。
参加費:無料
2 「スマホで合戦!サムニン・バトル 〜大高緑地の戦い〜」について
2025年度「AICHI X TECH(アイチ クロス テック)※2」の取組として、リアルワールドゲームス株式会社(東京都千代田区)を実証事業者として、スマホで遊んでいただける、新しい企画をイベントに取り入れます。
(1)内容
スマホアプリ「TRAIN&TRAIN(トレイントレイン)」内のイベントにて、「いえやすくん」こと徳川家康率いる「東軍」、または「ひでながくん」こと豊臣秀長率いる「西軍」に入り、歩数を稼いだり、イベント会場やその周辺のチェックポイントを巡りながら、相手の軍よりも多くのポイントを集めるゲームです。

ア 前哨戦(11月14日(金)から11月29日(土)まで)
イベント当日までの約2週間、たくさん歩いて歩数を稼いだり、イベント会場やその周辺に出現するキャラクターなどをタップし、事前ポイントを獲得することで当日に備えます。
イ 当日(11月30日(日))
イベント会場や、周辺に出現するチェックポイントを楽しく回りながらポイントを獲得し、自軍の勝利を目指します。
(2)スマホアプリ「TRAIN&TRAIN(トレイントレイン)」について
下記URLからダウンロードして御利用ください。
【ダウンロードURL】https://www.traintrain.net/event/

(3)ノベルティ
イベント会場内のトレトレブース(若草山芝生広場(第1ステージ横))にて、数量限定の記念カードを配布します。記念カードの種類や内容については、「トレトレ」公式Xにて11月初旬頃お知らせします。
【公式X URL】https://x.com/TRAIN_CEO
3 会場図

4 「サムライ・ニンジャ フェスティバル 2025」Webサイト
5 問合せ先
(1)イベント全体について
「サムライ・ニンジャ フェスティバル 2025」事務局
株式会社三晃社(さんこうしゃ)(県事業委託先)内
電話 052-951-5511(平日 午前10時から午後5時まで)
メール info@samurai-ninja-fes.com
(2)「スマホで合戦!サムニン・バトル大高緑地の戦い」について
・開発・運営 リアルワールドゲームス株式会社
https://realworldgames.co.jp/inquiry.html
・アプリに関するお問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_vXZq4j_rwxWgkk5GwmcqsuSpYlYJ3Tkog7vPLQGY8JG8PQ/viewform
6 中止の発表について
荒天等により中止の場合は、開催当日(11月30日)午前8時までにイベントWebサイトにてお知らせいたします。
7 連携企画について(名鉄のハイキング)
・「サムライ・ニンジャ フェスティバル2025」は、名古屋鉄道株式会社主催の「名鉄のハイキング」通常コース「サムライ・ニンジャフェスティバルと有松のまちなみを巡るコース」の見どころの一つとなっています。
・イベント当日、会場では「名鉄CentX」アプリから「WEBナビ名鉄のハイキング」内のデジタルクーポンを提示することにより、先着300名様にノベルティ(サムライ・ニンジャフェスティバルオリジナルカイロ)をプレゼントいたします。(無くなり次第終了)
・ノベルティ配布場所:会場インフォメーション(若草山芝生広場(第1ステージ横))
※名鉄のハイキングの詳細は下記WEBサイトを御覧ください。
https://www.meitetsu.co.jp/hiking/railroad/
※1「SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ」とは、「LOVEあいちサポーターズ あいち広報大使」を委嘱しているSKE48の皆さんに、グループの活動の中での愛知県のPRに加え、愛知県の行事等に参加していただき、より積極的に愛知県をPRしていただくものです。
※2「AICHI X TECH(アイチ クロス テック)」とは、愛知県の各所属が抱える行政課題の解決を図るため、デジタル技術を活用した解決策を有する企業等を募集・マッチングし、課題解決に向けた実証実験を行うデジタル技術活用課題解決支援事業の愛称です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
