神戸学院大学の学生が地域へSDGsアクションを発信!「大学都市KOBE SDGsマルシェ」に参加

12月7日に甲南大学で開催 地域・大学・企業のSDGsチャレンジを来場者と共有する、市民参加型の交流イベント

神戸学院大学

昨年、フェアトレードについてのブースを出展した経営学部辻ゼミ生

甲南大学岡本キャンパスにて、子どもから大人まで誰もが様々なSDGsの取り組みを楽しみながら体験できる市民参加型の交流イベント「大学都市KOBE SDGsマルシェ」が開催されます。

神戸学院大学からは、「SDGs CHALLENGE PITCH」のピッチ報告会において学生6名が発表を行うほか、「SDGs ACTION BOOTH」に5団体のブースが出展します。

申し込み不要でどなたでも参加いただけるイベントです。ぜひお越しください。

【開催概要】

日時: 2025年12月7日(日)11:00~15:00

場所: 甲南大学 岡本キャンパス iCommons(神戸市東灘区岡本8丁目9−1)

   阪急「岡本」駅より徒歩約10分 / JR「摂津本山」駅より徒歩約12分

※お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

参加費: 無料

【SDGs CHALLENGE PITCH】(11:00~12:45)

「ホテルニューアワジと市内学生の共創プロジェクト『SDGs Action PITCH』」に参加している学生6名(計2チーム)が、「六甲アイランドで新しい彩りコトをおこそう」をテーマに、六甲アイランドの活性化に関する施策を提案、発表します。

【SDGs ACTION BOOTH 本学の出展団体】

  • 現代社会学部 現代社会学科 菊川裕幸講師ゼミ

    「神戸学院大キャンパス発!オリジナル堆肥を用いたSDGsファーム」

    ポートアイランド第1キャンパスD号館の芝地に菜園を開設。SDGs肥料「神戸ハーベスト」やゼミ開発のオリジナル堆肥を用い、化学肥料不使用での野菜栽培に挑戦中です。マルシェ当日は、ハクサイ、キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、ネギなど、学生たちが愛情込めて育てた安心安全な収穫物を販売します。

  • 経営学部 経営学科 辻幸恵教授ゼミ

    「神戸学院大学 フェアスマイル」

    フェアトレードに関して実施した調査内容のパネルを展示します。また、神戸珈琲や神戸紅茶とコラボしたコーヒー・紅茶の販売、さらに大学生らがクラウドファンディングを活用し作製したフェアトレードが学べるゲームの体験会も開催します。

  • 経済学部 経済学科 井上善博教授ゼミ

    「プログラミングカーが世界を救う」

    バス等の公共交通における運転手不足や流通運輸業の人材不足によって、市民の移動や物流が停滞していることで、経済に大きな影響を与えています。そこで、人が運転しなくても、定期ルートを運行可能なプログラミングカーが登場しています。今回、私たちは運輸業の課題と展望を発表するとともに、実際にプログラミングカーにプログラムを読み込ませて、指定したルートを走らせる体験をしていただくことで、持続可能な地域経済の解決策を考えていただく機会を提供します。

  • グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 英語コース 森下美和教授ゼミ

    「淡路市カレンデュラプロジェクト」

    淡路市で作られたカレンデュラという花で作ったオイルでハンドクリームを一緒に作ります。カレンデュラは皮膚や粘膜の保護・修復、抗炎症、抗菌・抗ウイルス作用があるため健康や美容にとても効果があります。また、食用にもなるカレンデュラを合わせた淡路市産の葡萄コンフィチュール、カレンデュラで作るハーブティを提供します。海外では有名なカレンデュラですが、日本で広めることで人々の健康により貢献していけると考えています。

  • 薬学部生 有志

    「Carbon herb farm」

    薬学部に通いながら、休耕田を再生してハーブを栽培し、さまざまな商品を展開。中でもブレンドティーは、おいしい、飲みやすいということはもちろん、「こんな時に飲んでもらいたいな」というイメージを大切にしながら、ブレンドやパッケージ作成をしています。また、皆さんにリフレッシュしてもらえる機会を提供したいという思いから、毎年春には自家農園でカモミール収穫体験会なども開催しています。ハーブの魅力だけでなく、農業の現状や楽しさなど、いろいろなことをお伝えします。

<主催> 一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム

<共催>神戸学院大学、甲南大学、神戸大学

<メディア関連の方>

取材をご希望の場合は、お手数ですが、下記お問合せ先までご連絡をお願いいたします。

<本学の発表・出展に関する問合せ先>

神戸学院大学 社会連携グループ

MAIL:renkei_info@j.kobegakuin.ac.jp

TEL:078-974-6105(平日9:30~11:30 / 13:00~17:00)

URL:https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/

社会連携グループの取り組み紹介はこちら

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

神戸学院大学

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県神戸市中央区港島1-1-3
電話番号
078-974-1551
代表者名
備酒伸彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-