FromプラネットVol.107<日焼け・UV対策に関する意識調査>
~涼しいはずの「北海道」、実は⼀年中⽇焼け対策をしている⼈が多い?~
国内1,300社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット (所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は、消費財や暮らしにまつわるトピックスをお届けする 『Fromプラネット』 の第107号として、日焼け・UV対策に関する意識調査の結果をご紹介します。未掲載のデータもご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。
バックナンバー https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html
- 洗濯物を干すときや部屋の中でも…女性が恐れる“日常の紫外線”
はじめに、ふだんの生活の中で日焼けや紫外線がどの程度気になるかを日常のシーンごとに答えてもらいました。すると、質問項目に挙げた日常シーンの中で“気になる”計が最も高かったのは[庭やベランダに洗濯物を干すとき]、次いで[自動車の運転・乗車中]。どちらも40%を超えていました。日常生活で日焼けや紫外線を気にしている人が想像以上に多いことがわかります。[(自宅や職場など)外光の入る室内・屋内で][バス・電車などに乗車中]のように屋内にいても、3割前後が日焼け・紫外線を意識。肌を守るためには部屋の中でも気が抜けないようです。
一見してわかるのが、男女差が大きいこと。どのシーンについても、女性の“気になる”計は男性を大きく上回っていました。女性で最も“気になる”計が高かったのが[通勤・通学のとき]で、4人のうち3人が気にしています。これに対して、男性で“気になる”計が最も高かったのは[自動車の運転・乗車中]ですが、こちらは2割に過ぎません。男性では1割以下しか気にしていない[ゴミ出しに収集所へ行くとき]、女性の“気になる”計は4割以上にも。ふだんの生活のわずかな時間でも、女性がいかに日焼け・紫外線を意識しているかがわかります。
- 日焼け止めを「一年中使っている」人が多い、意外なエリアとは?
エリア別では、3か月ごとの集計結果を調べました。いずれのエリアでも“4月〜6月”までに使い始める割合が最も高い点では変わりませんが、他のエリアに比べて“1月〜3月”が高かったのが「東海」。太平洋に面したエリアであり、日焼け止めを使い始めるタイミングが早いようです。一方、“7月〜9月”という遅い時期に使い始める割合が高かったのが、日本海側から内陸に位置する「甲信越」でした。また「一年中使っている」が半数近くと思いがけず高かったのが、夏でも涼しい「北海道」。冬にも、雪の照り返しを気にして日焼け止めを使う人が多いのかもしれません。
- 女性の若年層は「くちびる」、高齢層は「目元」を重点的に対策する?
- UVカット機能だけでは足りない! 女性が求める“軽さ” “落としやすさ”
表5は、日焼け止めやUVカット用品選びで重視することを聞いた結果です。男女ともに最も高いのは「UVカット効果の強さ(SPF値の高さ)」でしたが、男女差を見ると、ほとんどの項目で女性が男性を上回っていました。男性のほうが高かったのは「UVカット効果の強さ」や「持続時間の長さ」など、効果の強さに関わる項目。これに対して女性は、「使い心地、肌への使用感」や「洗い落としやすさ」「使い勝手のよさ(手早く使える)」など、効果以外の要素も男性に比べて重視していました。「低刺激・敏感肌用」「いやなにおいがしないこと」なども気になるポイントで、“軽さ”を求めているようです。
ドラッグストアでの売り上げランキング(表6)を見ると、トップ10内にジェルタイプが4点。みずみずしく肌なじみのいいジェルタイプは、「使い心地・肌への使用感」を重視する女性に支持されていると考えられます。そのほかのアイテムも、UVカット効果の高さやウォータープルーフはもちろん、“せっけんで落とせる”“無添加・低刺激”“保湿・美容ケア”…など、女性が重視する機能を兼ね備えたものが多くなっています。注目したいのは4位。肌のトーンをよくする効果をうたったアイテムは、SNS時代のニーズに合致したことでヒットしたようです。
- 室内でも短時間でも欠かせない、日焼け対策にまつわるエピソード
● 外へ出るときは少しの時間でも紫外線が気になるので、長袖は必需品。買い物は午前中や、日が落ちそうになってから行くことが多い。(女性・30代) ● 徒歩で外勤中、信号待ちのときは日陰に入る。運転するときは右腕にタオルをかける。(女性・50代) ● 夏場はできるだけ建物の中を通っていく。また外を歩く際にも日陰を選んで進む。(男性・50代) ● バスや電車では日に当たらない側に乗車している。(女性・50代) 【室内でも、短時間でも!】 ● 朝早くゴミを捨てるときも化粧をする。(女性・60代) ● 洗濯物を干すときは室内でハンガーに掛け、ベランダでは引っ掛けるだけで済むようにしている。(女性・40代) ● ベランダで洗濯物やふとんを干すときなどは、つばの広い帽子をかぶり、サングラスをかける。(女性・50代) ● 部屋の中の紫外線が気になるので、窓ガラスに紫外線カットのフイルムを張っています。(男性・50代) ● 部屋の西側に窓があるので西日が気になります。朝起きたらすぐに日焼け止めを塗ります。(女性・30代) 【日焼け止めが苦手な人の対策】 ● 日焼け止め独特のにおいで具合が悪くなり嘔吐したことがある。肌もかなり敏感肌なので、なるべくにおいの少ないもの、子どもでも使えるような低刺激のものを使用するようにしている。(女性・20代) ● 日焼け止めがあまり得意ではないので、長袖やアームカバーなど、衣類でおおいます。夏場は昼間の外出を避け、夜買い物に出かけたりします。首まわりにもショールのようなマフラーをします。(女性・40代) 【男性は、むしろ焼けたい?】 ● どちらかといえば黒く日焼けしたい。(男性・20代) ● 日焼けは気にしない。むしろ日焼けしたいので道では日の当たるところを好んで歩く。(男性・70代以上) 【うっかり焼いてしまった…失敗エピソード】 ● 窓際に座ってご飯を食べていたらきれいに顔と体半分が日焼けしました。(女性・30代) ● 顔や手、腕、足は日焼け止めをつけたのに、首回りを忘れ、服のえりの形がくっきり。(女性・40代) ● 夏、サンダルをはいていて、足の甲への対策を怠っていたら、サンダルのデザインのままに焼けてしまった。冬になってもそれが残っていて恥ずかしい。(女性・40代) |
[表1〜表5、エピソード]
調査機関:インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチ『DIMSDRIVE』実施のアンケート「日焼け・UV対策」。
期間:2019年2月21日~3月8日、DIMSDRIVEモニター3,921人から回答を得ています。
株式会社プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。
From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。
本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、角田)
Tel : 03-6432-0482 / E-mail : koho-pr@planet-van.co.jp
すべての画像