【界 玉造】良縁を運ぶ雨を楽しむ「縁雫(えにしずく)巡り」開催 開催期間:2023年6月1日 〜 7月10日
~和傘で造られた八岐大蛇「和傘ノ大蛇(わがさのおろち)」が登場~
島根県の玉造温泉に佇む全室露天風呂付きの温泉旅館「界 玉造」では、2023年6月1日から7月10日までの間、良縁を運ぶ雨を楽しむ「縁雫巡り」を開催します。縁結びの地である島根県に降る雨は、良縁を運ぶ「縁雫」と呼ばれています。界 玉造では、その文化にちなみ、館内の太鼓橋に色鮮やかな和傘を設えた「和傘ノ小径」、雨の日限定の「雨音みくじ」、お茶室では雨粒の形を表現した可愛らしい「縁雫和菓子」を用意します。さらに、「和傘ノ小径」を通り過ぎると、和傘で装飾を施した八岐大蛇のオブジェ、「和傘ノ大蛇」が姿を現します。雨の多い梅雨時期ならではの滞在を、館内でゆっくりと楽しんでいただけます。
【界 玉造】和傘ノ小径(キラー)
背景
界 玉造の位置する島根県は「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われるほど、天候の移り変わりが激しい地域です。旅先の突然の雨はネガティブな印象を与えやすいものですが、島根県に降る雨は「縁雫」と呼ばれ、こころをリセットし良縁を運ぶ雨と伝えられています。雨が多くなる梅雨時期の滞在を館内でゆっくりと楽しんでいただき、雨ならではの設えやアクティビティを存分に味わっていただきたいとの思いから「縁雫巡り」を考案しました。
良縁を運ぶ雨を楽しむ「縁雫巡り」の特徴
1 和傘で造られた八岐大蛇「和傘ノ大蛇」が登場【NEW】
【界 玉造】和傘ノ小径と和傘ノ大蛇
2 館内を彩る和傘の設え「和傘ノ小径」を楽しむ
【界 玉造】和傘ライトアップ
3 雨の日に「雨音みくじ」で良縁祈願
【界 玉造】雨音みくじ
4 雨粒をかたどった「縁雫和菓子」とお抹茶で一服
【界 玉造】縁雫和菓子
滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン 「和傘ノ小径」や「和傘ノ大蛇」を堪能
16:00 お茶室 「縁雫和菓子」とお抹茶で一服
17:30 夕食
20:00 竹庭散策 ライトアップされた和傘を楽しむ
21:15 ご当地楽「石見神楽」鑑賞
22:00 大浴場露天風呂 ライトアップされた和傘を楽しむ
<2日目>
8:00 朝食
9:00 「雨音みくじ」体験
10:00 温泉街散策
12:00 チェックアウト
「縁雫巡り」概要
期間:2023年6月1日~7月10日
料金:無料
時間:終日/縁雫和菓子15:30~18:30/ライトアップ(大浴場露天風呂)日没後~24:00
対象:宿泊者
備考:「雨音みくじ」は雨の日限定です。
「界」とは
「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月に、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉に、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/kai/
【界】マップ
界 玉造
界 玉造は、日本最古の美肌の湯と称される玉造温泉に佇む全室露天風呂付きの宿。奈良時代から続く美肌の湯に浸り、松江の茶の湯や日本酒の文化も感じることができる温泉旅館です。
所在地 :〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1237
電話 :050-3134-8092(界予約センター)
客室数 :24室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 38,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、夕朝食付)
アクセス:JR玉造温泉駅から車で5分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像