okamoto journal vol.15 春はニオイのピーク!春の汗は夏より臭い?休眠汗腺の増加による「ベトベト汗」がニオイの原因!
春の足のニオイに効果を発揮「SUPER SOX(スーパー ソックス)」、ECサイト売上前年比114%達成!※
~靴下の岡本が、各界の専門家を編集長にお迎えしてレッグウエアにまつわるトレンドニュースをお届けします~
第15回編集長 東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生
暖かくなると汗ばむことが増えてきますが、実はこの時期の「春の汗」が一番臭いと言われています。汗をかく量は夏より少ないはずなのに、なぜニオイがきつくなるのでしょうか?ニオイの専門家、東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生に原因とその対策についてお話を伺いました。
※2019年と2020年の同月(10月~12月)比較
第15回編集長 東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生
暖かくなると汗ばむことが増えてきますが、実はこの時期の「春の汗」が一番臭いと言われています。汗をかく量は夏より少ないはずなのに、なぜニオイがきつくなるのでしょうか?ニオイの専門家、東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生に原因とその対策についてお話を伺いました。
※2019年と2020年の同月(10月~12月)比較
- 春の汗が臭い原因①「ベトベト汗」
また、もともと汗は酸性ですが、「ベトベト汗」は少し塩基性側に傾くため、皮膚表面にいる常在菌の働きが活発になります。これが、汗の中の成分を酸化、分解し、非常に臭いニオイ成分を発してしまうのです。
- 春の汗が臭い原因②ストレス、疲労
- 春の汗のニオイ対策
- 春の“足のニオイ”の原因は、「ベトベト汗」+靴の中の蒸れ
先日、靴の種類による「イソ吉草酸」の放散量の違いの調査をしたところ、バスケットシューズなどの密着性の高い靴や人工皮革の靴が蒸れやすく、皮膚常在菌の活動が活発になることで「イソ吉草酸」の放散量が増えるという結果が出ました。大事なのは足から出た汗をいかに早く足から逃がし、蒸れた状態を作らないこと。足のニオイ対策には、靴や靴下選びも非常に重要です。
東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生 プロフィール
博士(理学)/慶應義塾大学大学院理工学研究科修了後、日立化成社を経て現職。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、神奈川県立保健福祉大学非常勤講師を兼務。専門は「環境と健康の化学」。皮膚ガス研究の第一人者。
- 「SUPER SOX」 ECサイト前年比売上114%達成!※ 寒い時期こそ足のニオイケア
気温の下がる時季でも、当社ECサイトでは「SUPER SOX」が前年比114%※と好調で、春夏シーズンと同等の売上を記録しています。足もとのニオイ対策として、ぜひお試しください。
※2019年と2020年の同月(10月~12月)比較
https://shop.okamotogroup.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?bc=OKASSX&pbc=OKASSX
- 24時間におわない靴下 SUPER SOXのご紹介
※特許第3529371
14cm ストライプ柄 880円(税込)
サイズ/24-26cm、26-28cm(共通)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像