【セミナー開催】面接でもう迷わない!中途採用の命運を分ける「評価基準」のつくり方

株式会社HR Force

人事のための成長志向型コミュニティ「リクルーティングクラブ」を提供する株式会社HR Force(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村田 泰子、以下HR Force)は2025年2月12日(水)、「後悔しないための中途採用の判断基準」講座を開催することをお知らせします。

本セミナーでは、弊社採用コンサルタントが、採用ミスマッチを防ぐための具体的な面接評価軸の作り方を解説。 さらに、新たな発見や学びを得られる「採用のリアル」を学べる場として、参加者同士で意見交換や情報共有を行えるワークショップを開催いたします。

<セミナー概要>

面接における明確な評価基準があるかないかは、採用業務の命運を分けるといっても過言ではありません。

第1部では弊社コンサルタントの常岡より、重視すべき面接時における具体的な評価軸を解説。ワークショップでは「中途面接の合否ジャッジポイントを考える」をテーマに参加企業の人事担当者様・経営者様同士で日々のお悩みや採用の事例を共有したり交流したりする場を設け、「貴社にとっての明確な評価基準を持ち帰っていただくこと」を目指します。第2部では、生成AIを活用した採用業務の効率化についても実演を交えながらご紹介します。

<以下のお悩みを持つ方におすすめ>

■人事担当者

「選考における判断に自信が持てない…」

「採用業務が忙しく、効率化したい…」

■経営者・人事責任者

「採用した社員が短期間で辞めてしまう…」

「採用した社員が現場で期待していた成果を上げられない…」

〇テーマ:迷わない採用判断 ~評価基準の整理と実践~

〇開催日:2025年2月12日(水) 14:00~16:00

〇参加費:無料(リクルーティングクラブ セミナー初回参加のみ)

〇開催方法:オンライン(Zoom ※お申し込み後、視聴リンクを送付いたします)

<プログラム>

【第1部】迷わない採用判断~評価基準の整理と実践~

・中途採用面接に活用できる評価軸とは

・ワークショップ「中途面接の合否ジャッジポイントを考える」

・評価基準の優先順位とは

【第2部】AIで採用の未来を変える~実例と可能性~

・生成AIの採用領域での活用例を解説

・実際の採用課題における活用を実演

・導入に際してのポイントや具体的な手順を解説

<講師>

株式会社HR Force 

事業企画推進 ソリューションコンサルティング

常岡 勇佑

新卒で大手人材会社へ入社後、自社の新卒採用のリーダーとして複数拠点の採用活動に従事。

その後、採用の知見を活かし組織コンサルティング会社へ入社。事業会社30社以上の採用フローの刷新・構築支援に従事。HR Force入社後は、採用講師を担い、応募発生後から内定に至るまでのコンサルティングに携わり、顧客の採用成功への伴走をサポートしている。

<リクルーティングクラブについて>

HR Forceは2018年に創業し、「HR EVOLUTION」をビジョンに掲げ、"人”と”データ”の力で、企業が人で悩まない世界の実現を目指しています。本セミナーを主催する「リクルーティングクラブ」は、人事担当者が相互に学び、専門家から知識を得ることで成長を支援することを目的とした人事のための成長志向型コミュニティです。当社の創業以来、約7,500社の採用支援を通じて蓄積してきたデータやノウハウを「共に悩み、学び、創り出す」オリジナルコンテンツとして提供します。

【会社概要】

■代表取締役:村田 泰子

■設立:2018年2月

■事業内容:HRソリューション事業

■資本金:64百万円

■所在地:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階

■URL:https://www.hr-force.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社HR Force 広報担当 山崎

E-mail:pr@hr-force.work

TEL:03-4223-3164(受付時間 / 10:00 - 17:00)

すべての画像


会社概要

株式会社HR Force

8フォロワー

RSS
URL
https://www.hr-force.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八重洲2-1-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
電話番号
-
代表者名
村田 泰子
上場
-
資本金
6400万円
設立
2018年02月