知財図鑑、東京都の「現場対話型スタートアップ協働プロジェクト」令和7年度採択企業に決定

株式会社知財図鑑(本社:東京都港区、代表取締役:出村光世)は、東京都が実施する「現場対話型スタートアップ協働プロジェクト」令和7年度の採択企業に選定されました。本プロジェクトは、行政現場が抱える課題をスタートアップの柔軟な発想と技術で解決することを目的とした、東京都主導の協働型イノベーション事業です。
今回、知財図鑑は「東京都水道局 経理部」が掲げる課題テーマ「市場調査やマッチング先候補を簡単に調査可能なツール等を導入し、水道局が保有する知的財産権を活かしたい!」に対する提案が評価され、採択されました。



知財図鑑は、知財をわかりやすく翻訳し、AIによって新たなビジネスアイデアを作成・共有するプラットフォーム「ideaflow」を通じて、企業や自治体の事業開発を支援しています。今回の協働では、水道局が保有する知財の活用可能性を効果的に探索するとともに、市場ニーズやマッチング先候補を調査できるシステムを開発していきます。知財の社会実装につなげるための分析ツールの開発・導入を進め、行政業務の中で知財の価値を高める仕組みづくりを目指します。
具体的には、
-
水道局が保有する知財の市場調査、ideaflowの追加開発
-
知財の活用可能性アイデアのデータベース化、可視化
-
知財図鑑での情報発信
を行い、水道局の知財活用における課題解決を目指します。

「現場対話型スタートアップ協働プロジェクト」は、東京都が実施するスタートアップ支援策の一環で、都政現場とスタートアップが現場対話を重ねながら実証実験を行う取り組みです。令和7年度は、全20件のスタートアップが採択され、都庁各局・現場組織との協働プロジェクトが展開されます。
知財図鑑は今後も、行政・企業・研究機関が保有する知的財産を社会実装へとつなげ、知財を基点とした新しい価値創出を推進していきます。
特設ホームページURL:
https://dialogue-startup.metro.tokyo.lg.jp/
令和6年度の取組についてはこちらをご参照ください。
テーマ及び採択スタートアップの詳細については、こちらをご参照ください。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」
すべての画像
