東京フィルハーモニー交響楽団、10月定期演奏会で世界的巨匠チョン・ミョンフンと届ける傑作オペラ『ファルスタッフ』
東京フィルハーモニー交響楽団2022シーズン最後の定期演奏会は10月、待望&至高のオペラ演奏会形式『ファルスタッフ』
公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団(1911年創立、東京都新宿区、理事長:三木谷浩史)は、2022年シーズンの最後を飾る10月定期演奏会3公演を10月20日(木)、21日(金)、23日(日)に開催します。
演目は、東京フィルが111年の長い歴史の中でも得意とする「オペラ演奏会形式」によるオペラの巨匠ヴェルディ最後にして最高の喜劇オペラ『ファルスタッフ』。シェイクスピアの戯曲『ウィンザーの陽気な女房たち』を原作に生まれ、後世の名だたる作曲家たちにも多大な影響を与えた傑作です。音楽に乗せて、笑いあり涙あり、深い人生哲学ありの120分を、世界的指揮者で東京フィル名誉音楽監督、マエストロ チョン・ミョンフンを筆頭に国内外で活躍する最高のキャストでお届けします。
今年11月にはヴェネツィア・フェニーチェ劇場のシーズン開幕公演で同演目を演出つきで指揮する予定のマエストロ・チョン。初めて取り組むという本作の、世界で初めての演奏は東京フィルとともにお届けします。ぜひお聴き逃しなく。
東京フィル10月定期演奏会 オペラ演奏会形式『ファルスタッフ』
- G.ヴェルディ最後のオペラ『ファルスタッフ』
「『ファルスタッフ』は究極のオペラである──最後に笑う者が、本当に笑う者なのだ」
「繰り出される洒脱な言葉の数々、千変万化する音楽」
「楽しさと興奮、若者の高揚感、印象深いキャラクター、きらめく音楽、早口のセリフに満ちた魅力的な物語。『ファルスタッフ』は、愛さずにはいられないオペラなのだ」

舞台は英国ヘンリー四世の御代、ウィンザーのとある街。 主人公の老騎士サー・ジョン・ファルスタッフは 若い時から強欲で女が好きで大酒飲み、 彼の行く場所には騒動が絶えません。 ある日、ファルスタッフは酒を飲みながら考えます。 「二人のご婦人に同じ内容のラブレターを送って、 恋の冒険を楽しんだ末にその財産を頂戴してやろう」 ・・・ ファルスタッフのあきれた野心を手伝う羽目になった従者たちと 偽の恋文を受け取った二人の婦人とその友人たちが巻き起こすひと騒動。 最後には皆大笑いで大団円を迎えます。 |
ヴェルディの傑作喜劇オペラ『ファルスタッフ』は10人の登場人物が大活躍 (イラスト=ハラダチエ)
- 特設ページ
10月20日(木)19:00 サントリーホール
10月21日(金)19:00 東京オペラシティ コンサートホール
10月23日(日)15:00 Bunkamura オーチャードホール
▶特設ページ
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20221020.php
▶【特別記事】世界初! 名演の期待が高まるチョン・ミョンフンの『ファルスタッフ』(文=香原斗志)
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220823-01.php
▶【特別記事】「最後に笑う者が、本当に笑う者なのだ〜ヴェルディの総決算にして新しい時代を切り開いた究極の傑作『ファルスタッフ』」
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220926-01.php
▶『ファルスタッフ』の物語
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220823-02.php
ヴェルディ『ファルスタッフ』登場人物相関図
▶東京フィル名誉音楽監督マエストロ チョン・ミョンフンが語る『ファルスタッフ』
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20220826-01.php
名誉音楽監督チョン・ミョンフンが『ファルスタッフ』舞台について語る
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
Instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
- 東京フィルハーモニー交響楽団 10月定期演奏会 オペラ演奏会形式『ファルスタッフ』詳細
10月21日(金)19:00 東京オペラシティ コンサートホール
10月23日(日)15:00 Bunkamura オーチャードホール
指揮・演出:チョン・ミョンフン(東京フィル 名誉音楽監督)
ファルスタッフ(バリトン):セバスティアン・カターナ
フォード(バリトン):須藤慎吾
フェントン(テノール):小堀勇介
カイウス(テノール):清水徹太郎
バルドルフォ(テノール):大槻孝志
ピストーラ(バス・バリトン):加藤宏隆
アリーチェ(ソプラノ):砂川涼子
ナンネッタ(ソプラノ):三宅理恵
クイックリー(メゾ・ソプラノ):中島郁子
メグ(メゾ・ソプラノ):向野由美子
合唱:新国立劇場合唱団(合唱指揮:河原哲也)
ヴェルディ/歌劇『ファルスタッフ』(演奏会形式)
原作: ウィリアム・シェイクスピア 『ウィンザーの陽気な女房たち』『ヘンリー4世』
台本: アッリーゴ・ボーイト
公演時間:約2時間30分
チケット価格(全席指定・消費税込) 好評発売中。席種・日程により僅少の場合がございます。
SS席¥15,000 S席¥10,000 A席¥8500 B席¥7,000 C席¥5,500
※ご来場前に必ず当団の実施する新型コロナウイルス感染予防策をご一読のうえ、徹底していただきますようお願い申し上げます。
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20211119-01.php
- チケット問合せ
東京フィルWEBチケットサービス https://www.tpo.or.jp/ (24時間対応・座席選択可)
主催:公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団
共催:公益財団法人 東京オペラシティ文化財団(10/21公演)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会/公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション(10/20公演)/公益財団法人 花王 芸術・科学財団(10/20公演)
後援:日本ヴェルディ協会
協力:Bunkamura(10/23公演)
- 出演者プロフィール
東京フィルハーモニー交響楽団 名誉音楽監督
東京フィル名誉音楽監督チョン・ミョンフン (C)上野隆文
2020年2月のマエストロチョン・ミョンフン指揮オペラ演奏会形式『カルメン』。東京フィルのオペラ演奏会形式上演は2020年2月以来となる
セバスティアン・カターナ ファルスタッフ(バリトン) Sebastian CATANA, Falstaff
ファルスタッフ(バリトン)セバスティアン・カターナ
須藤慎吾 フォード(バリトン) Shingo SUDO, Ford
フォード(バリトン)須藤慎吾
小堀勇介 フェントン(テノール) Yusuke KOBORI, Fenton
フェントン(テノール)小堀勇介
清水徹太郎 カイウス(テノール) Tetsutaro SHIMIZU, Dr. Cajus
カイウス(テノール)清水徹太郎
大槻孝志 バルドルフォ(テノール) Takashi OTSUKI, Bardolfo
バルドルフォ(テノール)大槻孝志
加藤宏隆 ピストーラ(バス) Hirotaka KATO, Pistola
ピストーラ(バス)加藤宏隆
砂川涼子 アリーチェ(ソプラノ) Ryoko SUNAKAWA, Mrs. Alice Ford
アリーチェ(ソプラノ):砂川涼子 (C)Yoshinobu Fukaya
三宅理恵 ナンネッタ(ソプラノ) Rie MIYAKE, Nannetta
ナンネッタ(ソプラノ)三宅理恵
中島郁子 クイックリー(メゾ・ソプラノ) Ikuko NAKAJIMA, Mrs. Quickly
クイックリー(メゾ・ソプラノ)中島郁子
向野由美子 メグ(メゾ・ソプラノ) Yumiko KONO, Mrs. Meg Page
メグ(メゾ・ソプラノ)向野由美子
合唱:新国立劇場合唱団(合唱指揮:河原哲也)
New National Theatre Chorus (Tetsuya KAWAHARA, chorusmaster)
合唱:新国立劇場合唱団 (C)上野隆文
東京フィルハーモニー交響楽団 管弦楽 Tokyo Philharmonic Orchestra
東京フィルハーモニー交響楽団 (C)上野隆文
定期演奏会や「午後のコンサート」など、クラシック音楽を広く普及させる自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、『NHKニューイヤーオペラコンサート』『ブラボー!オーケストラ』『名曲アルバム』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』などの放送演奏により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として高水準の演奏活動と様々な教育的活動を展開している。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ 1年半の闘い~』などのドキュメンタリー番組で取り上げられた。
1989年にBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。また、東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。2021年「OPUS KLASSIK 2021」交響曲部門(20-21世紀)など受賞多数。
公式ウェブサイト http://www.tpo.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/TokyoPhilharmonic
Twitter https://twitter.com/tpo1911
Instagram https://www.instagram.com/tokyophilharmonicorchestra/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像