【銀座 蔦屋書店】国内外で活躍する美術工芸家・四代田辺竹雲斎作品集「CHIKUUNSAI Ⅳ ∞」刊行記念展覧会を開催。インスタレーションの公開制作にも注目。
刊行書籍「CHIKUUNSAI Ⅳ ∞」は店頭・オンラインストアで販売スタート
銀座 蔦屋書店(東京都中央区)は、2020年10⽉6⽇〜10⽉18⽇の期間、美術工芸家・四代田辺竹雲斎の展覧会「CHIKUUNSAI Ⅳ ∞」を店内のイベントスペース「GINZA ATRIUM」(ギンザアトリウム)にて開催いたします。
今回発売される作品集「CHIKUUNSAI Ⅳ ∞」には、この《五大》をはじめ、2014年から2019年までに世界各地で制作した15点の竹のインスタレーションが収録されています。作品集発売を記念して開催される本展覧会では、30点限定のBIGBOOK、竹雲斎にとって初の試みとなる書見台とマルチプルを展示するほか、作品集と同じテーマ《無限》と題した天井部4.5M×4.5M、高さ約4.5Mの巨大な竹のインスタレーションを制作する過程もご覧いただけます。
「竹を編む」という工芸の技法から出発し、「世界基準の現代アートとしての竹」を表現する四代田辺竹雲斎の挑戦をぜひご覧ください。
完成したインスタレーションは、展覧会の期間が終わればすべて解き、元の竹ひごの状態に戻します。こうして新たな作品を生み出す素材へと循環させることで、無限の世界を構築していくインスタレーションのテーマへとつながっていきます。
※インスタレーションの公開制作期間は10月6日(火)13:00から9日(金)20:00までとなります。
マルチプル作品
INFINITY
作家:四代田辺竹雲斎
点数:全10種 各1点のみ
材:虎竹
仕様:アクリルケース入り/ケースサイズ幅25㎝×奥行25㎝×高さ25㎝
謹製化粧箱入り/作品裏面に作品名、落款、エディション(01~10)を刻印
価格:298,000円(税抜・国内配送料込)
※店頭のみ。オンラインストアでの取り扱いなし。
特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/16315-1409071005.html
会期:2020年10月6日(火)~10月18日(日)
※インスタレーションの公開制作期間は10月6日(火)13:00から9日(金)20:00までとなります。
会場:銀座 蔦屋書店「GINZA ATRIUM」(ギンザアトリウム)
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F ※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。
料金:無料
主催:CCCアートラボ株式会社
協力:夢工房
電話:03-3575-7755
オンラインストアでの販売も予定(10月7日~)※詳細は特集ページに更新いたします。
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/16315-1409071005.html
■書籍名:『CHIKUUNSAI Ⅳ ∞』
著者:四代田辺竹雲斎
仕様:296ページ/B4変形/幅225×高さ300/上製(スリーブ入)
価格:16,000円(税抜)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/item/gjpn10354j/
■書籍名:BIGBOOK『CHIKUUNSAI Ⅳ ∞』
著者:四代田辺竹雲斎
仕様:296ページ/上製/505㎜×660㎜
部数:30部限定・サイン入り
価格:350,000円(税抜)
四代田辺竹雲斎(よんだいたなべちくうんさい)
本名健雄は1973年大阪府堺市に三代竹雲斎の次男として生まれる。幼少から竹に触れ、自然と竹を志すようになる。大阪市立工芸高校美術科を卒業後、東京藝術大学美術学部彫刻科に進学。 在学中は黒竹を用い竹の彫刻を制作した。 卒業後、大分県別府市にある竹工芸訓練支援センターで2年間竹の基礎技術を学ぶ。その後、実家である大阪府堺市に帰阪し、父三代竹雲斎のもと竹工芸を学ぶ。
2001年にアメリカ・フィラデルフィア美術館クラフトショーに招待出品し、作品がフィラデルフィア美術館に買い上げされる。その後ボストン美術館、シアトル美術館、サンフランシスコアジア美術館、大英博物館、フランス国立ギメ東洋美術館等で展覧会を開催し、作品が美術館に所蔵されている。
2012年内閣官房国家戦略室より「世界で活躍し『日本』を発信する日本人プロジェクト」にて選出・表彰。内閣府派遣でフランス・パリ装飾美術館、ニューヨーク・MAD美術館でデモンストレーションを行う。2017年四代田辺竹雲斎を襲名。
銀座 蔦屋書店は、本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。
世界中から集めたアートブックに出会えるブックフロア、オークションカタログやアート系雑誌のバックナンバーが読めるカフェ。伝統工芸の粋を集めた刀剣・日本美術コーナーや、銀座蔦屋書店オリジナルの万年筆やインクに出会える文具フロア。また、イベントや展覧会を体験できるアトリウムギャラリーなど、訪れる人が思い思いにアートを楽しめる空間をご用意しております。
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
電話番号: 03-3575-7755
営業時間:店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ: https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook: https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
Twitter: https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/
- 展覧会概要
今回発売される作品集「CHIKUUNSAI Ⅳ ∞」には、この《五大》をはじめ、2014年から2019年までに世界各地で制作した15点の竹のインスタレーションが収録されています。作品集発売を記念して開催される本展覧会では、30点限定のBIGBOOK、竹雲斎にとって初の試みとなる書見台とマルチプルを展示するほか、作品集と同じテーマ《無限》と題した天井部4.5M×4.5M、高さ約4.5Mの巨大な竹のインスタレーションを制作する過程もご覧いただけます。
「竹を編む」という工芸の技法から出発し、「世界基準の現代アートとしての竹」を表現する四代田辺竹雲斎の挑戦をぜひご覧ください。
- 公開制作について
イメージ
完成したインスタレーションは、展覧会の期間が終わればすべて解き、元の竹ひごの状態に戻します。こうして新たな作品を生み出す素材へと循環させることで、無限の世界を構築していくインスタレーションのテーマへとつながっていきます。
※インスタレーションの公開制作期間は10月6日(火)13:00から9日(金)20:00までとなります。
- 作品の販売について
マルチプル作品 INFINITY01
マルチプル作品
INFINITY
作家:四代田辺竹雲斎
点数:全10種 各1点のみ
材:虎竹
仕様:アクリルケース入り/ケースサイズ幅25㎝×奥行25㎝×高さ25㎝
謹製化粧箱入り/作品裏面に作品名、落款、エディション(01~10)を刻印
価格:298,000円(税抜・国内配送料込)
※店頭のみ。オンラインストアでの取り扱いなし。
- 展覧会詳細
特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/16315-1409071005.html
会期:2020年10月6日(火)~10月18日(日)
※インスタレーションの公開制作期間は10月6日(火)13:00から9日(金)20:00までとなります。
会場:銀座 蔦屋書店「GINZA ATRIUM」(ギンザアトリウム)
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F ※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。
料金:無料
主催:CCCアートラボ株式会社
協力:夢工房
電話:03-3575-7755
- 刊行書籍情報
オンラインストアでの販売も予定(10月7日~)※詳細は特集ページに更新いたします。
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/16315-1409071005.html
■書籍名:『CHIKUUNSAI Ⅳ ∞』
著者:四代田辺竹雲斎
仕様:296ページ/B4変形/幅225×高さ300/上製(スリーブ入)
価格:16,000円(税抜)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/item/gjpn10354j/
■書籍名:BIGBOOK『CHIKUUNSAI Ⅳ ∞』
著者:四代田辺竹雲斎
仕様:296ページ/上製/505㎜×660㎜
部数:30部限定・サイン入り
価格:350,000円(税抜)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/item/gjpn10355j/
- アーティストプロフィール
四代田辺竹雲斎(よんだいたなべちくうんさい)
本名健雄は1973年大阪府堺市に三代竹雲斎の次男として生まれる。幼少から竹に触れ、自然と竹を志すようになる。大阪市立工芸高校美術科を卒業後、東京藝術大学美術学部彫刻科に進学。 在学中は黒竹を用い竹の彫刻を制作した。 卒業後、大分県別府市にある竹工芸訓練支援センターで2年間竹の基礎技術を学ぶ。その後、実家である大阪府堺市に帰阪し、父三代竹雲斎のもと竹工芸を学ぶ。
2001年にアメリカ・フィラデルフィア美術館クラフトショーに招待出品し、作品がフィラデルフィア美術館に買い上げされる。その後ボストン美術館、シアトル美術館、サンフランシスコアジア美術館、大英博物館、フランス国立ギメ東洋美術館等で展覧会を開催し、作品が美術館に所蔵されている。
2012年内閣官房国家戦略室より「世界で活躍し『日本』を発信する日本人プロジェクト」にて選出・表彰。内閣府派遣でフランス・パリ装飾美術館、ニューヨーク・MAD美術館でデモンストレーションを行う。2017年四代田辺竹雲斎を襲名。
- 店舗情報
銀座 蔦屋書店は、本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。
世界中から集めたアートブックに出会えるブックフロア、オークションカタログやアート系雑誌のバックナンバーが読めるカフェ。伝統工芸の粋を集めた刀剣・日本美術コーナーや、銀座蔦屋書店オリジナルの万年筆やインクに出会える文具フロア。また、イベントや展覧会を体験できるアトリウムギャラリーなど、訪れる人が思い思いにアートを楽しめる空間をご用意しております。
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
電話番号: 03-3575-7755
営業時間:店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ: https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook: https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
Twitter: https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像