【円安における海外へのビジネスチャンス到来か】約4割が、海外販路開拓の販売チャネルに「越境EC」を検討
〜Shopee Japan、「海外販路開拓(拡大)」に関する意識調査を実施〜
東南アジア・台湾で最大規模のEコマースプラットフォーム、Shopeeの日本法人であるショッピージャパン株式会社(https://shopee.jp/ 本社:東京都港区 以下:ショッピージャパン)は、ECサイトを持つ、卸売・小売業の中小企業経営者・役員101名に対し、海外販路開拓に関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
- 調査サマリー
- 調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年5月25日〜同年5月25日
有効回答:ECサイトを持つ、卸売・小売業の中小企業経営者・役員101名
- 海外での販路開拓に意欲的な理由、「事業規模の拡大」が63.4%で最多
「Q1.あなたが海外での販路開拓をしていきたいと思う理由を教えてください。(複数回答)」
・景気の停滞・人口減などで日本の市場が縮小するため:44.6%
・海外事業の足がかりのため:30.7%
・販路を多く確立しリスクヘッジをするため:26.7%
・その他:1.0%
・わからない/答えられない:2.0%
- その他の海外での販路開拓に意欲がある理由「円安なので日本製が売れやすいから」など
<自由回答・一部抜粋>
・54歳:海外の方が当社製品のニーズが高い。
・51歳:円安なので日本製が売れやすいから。
・57歳:経験から、日本製品は信頼性が高く海外で、適切な販路を築けば必ず売れるため。
・58歳:マーケットニーズがあると考えられるため。
・34歳:対象の市場が海外の方が大きいから。
・35歳:海外においても通用するようなものを作っているから。
- 中小企業の半数以上が、販路拡大のために「海外市場調査」を実施
「Q3.海外販路拡大・開拓の成功のために、あなたの企業が現在行っていることを教えてください。(複数回答)」
・販売代理店・パートナー探し:44.6%
・海外展示会出展:36.6%
・海外視察:34.7%
・テストマーケティング:26.7%
・海外プロモーション:19.8%
・補助金制度の活用:14.9%
・その他:4.0%
ー55歳:認可取得
ー60歳:既に支店を出している
・わからない/答えられない:3.0%
- 他にも「情報収集と商品開発」や「日本国内で拡販している海外業者との接触」などを実施する声も
<自由回答・一部抜粋>
・58歳:情報収集と商品開発。
・57歳:日本国内で拡販している海外業者との接触。
・58歳:業界での交流会。
・51歳:駐在員事務所設立。
・32歳:現地ディストリビューターとの同行営業。
・47歳:海外企業との提携。
・60歳:オンライン商談。
・54歳:海外人材の確保。
- 海外販路拡大で最も注力していること、50.5%が「販売チャネル」の確保と回答
「Q5.海外販路拡大・開拓を進める上で、3つの選択肢の中で最も注力していることを教えてください。」
・「販売チャネル」の確保:50.5%
・「コミュニケーションチャネル」の確保:18.8%
・どれも注力していない:8.9%
- 販売チャネルの確保としての具体的な検討策、「販売代理店を活用」が56.9%で最多
「Q6.販売チャネルの確保として具体的に検討していることを教えてください。(複数回答)」
・自社での越境ECの実施:39.2%
・海外ECモールの出品代行を依頼:25.5%
・現地の店舗・百貨店での販売:23.5%
・その他:3.9%
ー60歳:自社での直接販売
ー55歳:トレーダー
・わからない/答えられない:7.8%
- 海外販路拡大進める上での課題、「言語のハードルを感じる」(42.6%)、「契約が難しい」(30.7%)など
「Q7.海外販路拡大・開拓を進める上で、課題に感じていることを教えてください。(複数回答)」
・契約が難しい:30.7%
・自社に合う施策がわからない:29.7%
・進出サポート企業が見つからない:27.7%
・現地の活動をコントロールできない:26.7%
・その他:3.0%
ー47歳:輸出規制
ー57歳:確実な情報を得ることが国内より困難なことがある。国によって異なる。
・特にない:12.9%
・わからない/答えられない:3.0%
- 他にも「適切な人材の採用と教育」や「進出地域の文化、風習等」などに課題の声
<自由回答・一部抜粋>
・38歳:適切な人材の採用と教育。
・52歳:進出地域の文化、風習等。
・55歳:信頼出来る現地スタッフの確保。
・60歳:売上金の回収。
・57歳:契約条項の取り決め。
・51歳:商品開発。
・51歳:価格設定。
・59歳:市場におけるプレゼンスが客観的に把握できない。調査やデータが入手できない。
- まとめ
まず、海外での販路開拓に意欲的な理由を伺うと、「事業規模の拡大のため」が63.4%で最多、他にも「海外の方が当社製品のニーズが高い」や「円安なので日本製が売れやすいから」などの理由が挙がりました。更には、中小企業の半数以上が、販路拡大のために「海外市場調査」を既に実施していることが分かりました。他にも販路拡大のために、「情報収集と商品開発」や「日本国内で拡販している海外業者との接触」などを実施する声も挙がりました。
次に、海外への販路拡大で最も注力していることを伺うと、50.5%が「販売チャネルの確保」と回答しており、販売チャネルの確保としての具体的な検討策については、「販売代理店を活用」が56.9%で最多、次いで「自社での越境ECの実施」が39.2%の結果となりました。一方で、海外販路拡大進める上での課題として、「言語のハードルを感じる」(42.6%)や「契約が難しい」(30.7%)などが挙がり、他にも「適切な人材の採用と教育」や「進出地域の文化、風習等」などに課題を感じるという声もありました。
今回の調査では、海外への販路開拓のために既に「市場調査」を実施する中小企業が多く、「販売代理店の活用」を販売チャネルとして検討する企業が多いようです。一方で、言語のハードルや契約、信頼できる人材の確保、コロナ禍などハードルが多いことから、越境ECの実施を検討する経営者も増えてきているようです。国内においてもECサイトの運用は専門知識の有無で効果を左右すると言えますが、より課題の多い越境ECに関しても同様のことが言えるでしょう。海外への販売チャネル確保のため、日本からハンドリング可能な越境ECを検討する経営者にとって、専門的なサポートを利用することで経営者の抱える海外販路拡大への悩みが解消する近道となることが期待できます。
- 越境ECに関するショッピージャパンによるサポート
多くの経営者が越境ECにて抱える課題に対し、ショッピージャパンは日本語のサポート体制、配送サポートなど、セラー向けのサポート体制を整備しております。Shopeeに新規出店するハードルを軽減するため、3ヶ月販売手数料無料のキャンペーンで新規出店時における負担を軽減させます。また最低商品の出品数を 10 点から5点に引き下げ、テストマーケティングを実施したいと考えているセラーにより良いソリューションを提供しております。お問い合わせ以降、ショッピージャパンのスタッフが日本語で出店及び売上向上のサポート、プラットフォームを活用したリスク分析ができるツールを提供しております。ご質問は DM・メールにて承ります。
Shopee Japan 公式ウェブサイト
https://shopee.jp/
Shopee Japan 公式Facebook
https://www.facebook.com/Japancrossborder/
Shopee Japan 公式Twitter
https://twitter.com/ShopeeJP
Shopee Japan 公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCged5fKR5IbBftbB-_fLEQA
Shopee Japan メールでのお問い合わせ
support@shopeejapan.zendesk.com
- ショッピージャパン株式会社 概要
Shopeeはシンプルかつ安全で魅力的なEコマースプラットフォームを世界中の消費者の方々に提供し、毎日何百万人もの人々がショッピング体験を楽しんでいます。また、Shopeeは現地のデジタル経済への重要な貢献者であることを目指しており、事業者がeコマースで成功するための支援に尽力しています。
Shopeeは世界をリードする消費者向けインターネット企業であるSea Limited(シンガポール本社、ニューヨーク証券取引所(NYSE)上場)のグループ企業(子会社)です。 Shopeeに加えて、Seaの他のコアビジネス、デジタルエンターテインメント部門であるGarena、デジタル金融サービス部門であるSeaMoneyとテクノロジーを通じて消費者や事業者の生活を改善することを目指しています。
- 会社概要
設立 :2020年7月
代表取締役:Chris Feng
所在地 :東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワー 16F WeWork Office
事業内容 :越境ECプラットフォームサービス・事業の展開
URL :https://shopee.jp/
- プレスリリース >
- ショッピージャパン株式会社(Shopee Japan) >
- 【円安における海外へのビジネスチャンス到来か】約4割が、海外販路開拓の販売チャネルに「越境EC」を検討