PIVOT、生産性の向上とガバナンス強化の両立に向けてNotion AIとNotionエンタープライズプランを導入
Notion AIによる企画業務の効率化とSSOによる不正アクセス防止や監査ログによる説明責任の体制整備を並行して実現
Notion Labs Japan合同会社(所在地:東京都、ゼネラルマネジャー:⻄ 勝清)は、PIVOT株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:佐々木 紀彦、以下 PIVOT)がコラボレーションソフトウェア「Notion」を導入し、番組制作業務の効率化、番組品質向上と組織の急成長に対応したセキュリティ体制強化を導入から2か月で実現したことを発表します。
「日本をPIVOTする」をミッションに掲げるビジネス映像メディアとして、新時代のマインドセットとスキルセットを高める映像コンテンツを毎日無料で配信しているPIVOTは、2022年6月に本格的なコンテンツ配信を開始しました。コンテンツ配信開始半年でYouTube公式チャンネルの登録者数が10万人を突破、現在では250万人を超えサービスが急拡大するなか、組織としても急成長を遂げてきました。
PIVOTは2022年6月にNotionのプラスプランを導入し、社内のさまざまな情報をNotionに蓄積してきましたが、社員情報など重要な情報をNotionに集約するにつれてセキュリティ強化の必要性が高まっていました。また、急成長するビジネスをさらにスケールアップするためには、新たな人材採用に加え、AIのような最新テクノロジーを有効活用し、既存社員の生産性向上を目指さなければなりませんでした。そこで同社では、2024年10月にさらなる生産性向上のためにNotion AIを全社導入するとともに、ガバナンス強化のためにNotionエンタープライズプランに切り替え、監査ログやワークスペースアナリティクスといった機能を利用開始しました。
Notion AIによりPIVOTらしい番組企画案を作成
AIの活用については、従来PIVOTでは他社AIツールを一部社員に向けて導入していました。しかし、Notion AIであれば、Notion上に存在する会社情報を参考にして生成AIを利用でき、また、プロンプトに不慣れな人でも簡単に活用できます。さらに、コスト面では、全社導入を行った場合でも、部分導入していた他社AIツールより安価になることから、Notion AIへの移行と全社導入を決定しました。
現在では、「Notion AIコネクター」を利用しSlackやGoogle ドライブとも連携し、Notion AIのQ&A機能による情報検索に加え、週報の作成にもNotion AIを活用しています。また、外部リサーチツールで収集した情報とPIVOTらしい番組構成にするための要素をNotion AIに参照させることで、独自の番組企画案の作成をAIによって実現しています。
監査ログやSSO、アナリティクス機能を利用し、安全な利活用を促進
エンタープライズプランで提供されるセキュリティ機能の中で、特に欠かせなかったのが「監査ログ」です。情報漏えいなどのインシデントが万が一発生した際、「誰がどのような操作をしたか」や「誰にどのデータを共有したか」といったNotion上のアクティビティを追跡し、説明責任を果たせる体制を構築しました。また、不正アクセスを防止するために「SSO」の機能も活用し、簡単かつ安全にログインできるようにしています。さらに、「ワークスペースアナリティクス」を活用してワークスペースにおけるユーザのコンテンツ利用状況を可視化・分析し、PIVOT独自のニーズに即した柔軟な利活用・定着化の促進を図っています。
定量データとAIを組み合わせて番組制作の効率化を予定
PIVOTでは今後、番組制作チームのプロジェクト管理にもNotionを活用し、より効率的な進捗管理や、「誰がどんな仕事をしているか」や「何の作業に時間がかかっているか」など情報の透明性向上を目指します。さらに、視聴数など番組を評価する定量指標をデータベースのプロパティに持たせ、それらを蓄積、分析することで番組ジャンルに応じた適切なスタッフィングにもNotion AIを活用するなど、AIを活用した新たな番組制作を推進する方針です。
Notion導入事例ウェビナーのご案内
NotionではPIVOT コーポレートエンジニア 世古様をご招待し、Notionエンタープライズプランの導入メリットやNotion AIの活用方法についてお話しいただくウェビナーの開催を予定しています。下記より参加申し込みが可能ですので、ぜひご登録ください。
▼ウェビナー参加を申し込む▼
https://info.notion.so/webinar/webinars-apac/notion-use-case-webinar-pivot
PIVOT株式会社
コーポレートエンジニア 世古 真悟 氏のコメント
セキュリティインシデント発生時に説明責任を果たせる体制構築は、企業が成長していくうえで重要な投資です。Notion上に蓄積された情報は会社にとって重要な資産ですので、それをより安全に守るためにはエンタープライズプランのセキュリティ機能は必須要件でした。
また、ビジネスのスケールアップは人が増えるだけでは実現し得ないと考えており、生成AIの利活用の重要性は年々高まっています。番組制作におけるリサーチはこれまで人間が行っていましたが、生成AIによってたくさんの情報を素早く効率的に活用できます。Notion AIを活用して一人一人の負担軽減と生産性向上を図り、より良い番組作りを目指していきたいと思っています。
Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー 西 勝清(にし・かつきよ)のコメント
PIVOT様がNotion AIとNotionエンタープライズプランを活用し、生産性とガバナンスの向上を実現された事例は、急成長するスタートアップ企業の優れたモデルケースとなっています。スタートアップ企業にとって、生産性の向上とガバナンスの強化は特に重要な課題です。代表的な企業の一つであるPIVOT様が、Notionを通じてこの両立に取り組んでいただけることを、私たちは大変光栄に思います。今後も引き続き、お客様が安全かつ効率的にNotionをご活用いただけるよう、機能の拡充に努めてまいります。
PIVOT株式会社について
社名:PIVOT株式会社
代表者:代表取締役 佐々木紀彦
所在地:東京都渋谷区神宮前6-17-11 JPR原宿ビル2階
設立:2021年6月1日
資本金:1億円
Notionについて
Notionは、ドキュメントの作成・共有、プロジェクトの管理、ナレッジの整理、すべてが一箇所で実現できるコネクテッドワークスペースです。ユーザーは美しいドキュメント、ロードマップ、ナレッジベースなどを作成、カスタマイズすることができ、チームの生産性向上、コラボレーションの促進・強化、チームでの働き方の改革を加速化させます。Notionは次世代のスタートアップから大企業まで、世界中で最高のチームを支えています。日本でもトヨタ自動車社や三菱重工社、サイバーエージェント社、セプテーニ社といった大手企業への導入が進み、信頼を得ています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像