世界最大の蒸留酒品評会「SFWSC 2025」にて本格麦焼酎『iichiko彩天』がプラチナ賞を初受賞!
―2025年6月17日(火)国内発売予定―

三和酒類株式会社(本社:大分県宇佐市 / 社長:西和紀)が醸す、本格麦焼酎『iichiko彩天』が、世界最大で最も影響力のある蒸留酒品評会「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)2025」にて、3年連続で最高金賞を獲得した銘柄のみに授与される極めて栄誉ある賞であるプラチナ賞に初めて輝きました。
『iichiko彩天』は、日本伝統の麹の「うまみ」を最大限に表現した本格麦焼酎で、国内外において和酒と洋酒の垣根を越えて焼酎カテゴリーの枠を拡げたいという想いから米国のトップバーテンダーとの共同開発により誕生した商品です。現在は、米国をはじめとする海外を中心に販売をしていますが、2025年6月17日(火)より日本国内のバー市場をメインターゲットとして販売を開始する予定です。
また、日本の伝統技法である「麹づくり」をベースに、厳選した国産ボタニカルを加えた、ニッポン発のカクテルベーススピリッツ『TUMUGI NEW OAK CASK STORAGE』も、スピリッツカテゴリーにおいてプラチナ賞を受賞しています。
この度の受賞は、日頃からご愛飲くださっているお客様方のご支援と信頼の賜物であり、心から感謝申し上げます。また、この受賞を通じて、「麹」でつくる酒が世界で評価されていることを実感しております。今後も、さらなる研鑽を積み重ねながら、日本国内外を問わず世界に愛される酒づくりを目指してまいります。
「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)」について
「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC:The San Francisco World Spirits Competition)」は、世界三大酒類コンペティションと称され、世界中で最も影響力のある蒸留酒のコンペティションの一つです。2000年に創設され、毎年米国・サンフランシスコで開催されています。
開催25回目となる今年は、世界中から5,000点を超えるエントリーがありました。審査は、BARやレストラン、ホテルで活躍するスピリッツ業界の専門家、主要スピリッツメディアのジャーナリスト、酒類流通業のバイヤー、コンサルタントなど、蒸留酒業界で最高の鑑識眼を持つ審査員によって行われました。
最高金賞は、審査員全員によって金賞の評価を受けた銘柄に授与されます。さらに、3年連続で最高金賞を受賞した銘柄には、世界最高峰の商品としてプラチナ賞が贈られます。
受賞酒紹介
■プラチナ賞・最高金賞受賞
iichiko彩天 700ml(43%)

日本伝統の麹のうまみを最大限に表現した本格麦焼酎です。米国サンフランシスコのトップバーテンダーとの共同開発により誕生しました。麹でつくる蒸留酒ならではの、ふくよかな香りと深い余韻のある味わい。ショットやオン・ザ・ロックはもちろん、カクテルベースとしてもその個性を存分にお楽しみいただけます。

品目区分 |
本格焼酎 |
アルコール分 |
43% |
原材料 |
大麦麹(国内製造) |
内容量 |
700ml |
希望小売価格(税込) |
3,080円 |
メーカー出荷日 |
2025年6月17日(火) |
TUMUGI NEW OAK CASK STORAGE 750ml(43%)

麹が醸し出す豊かな香味をよりダイレクトに引き出すために「WAPIRITS TUMUGI」をホワイトオークの新樽で貯蔵。樽の中で心地よくなじませることで、さらに芳醇で深みのある味わいを実現しています。

品目区分 |
スピリッツ |
アルコール分 |
43% |
原材料 |
大麦麹(国内製造) |
内容量 |
750ml |
希望小売価格(税込) |
3,740円 |
三和酒類株式会社 とは
三和酒類株式会社は、本格麦焼酎「いいちこ」をはじめ、本格焼酎・日本酒・ワイン・ブランデー・リキュール・スピリッツ・発泡酒に加え、麦焼酎の醸造工程でつくられる大麦発酵液を原料とした食品素材など、発酵に関わるものづくりを幅広く手がける総合醸造企業です。
■本社:大分県宇佐市大字山本2231番地の1
■設立:1958年
■事業内容:酒類食品製造業
■HP:https://www.sanwa-shurui.co.jp
■オンラインショップ:三和酒類 ONLINE SHOP https://shop.sanwa-shurui.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像