AIエージェント(グロービングくん)で世界中のホワイトカラーとコンサルタントの代替を目指すグロービングは、このたび、MTGエージェント特許を取得しました。併せて、優秀論文賞受賞を発表しました。

― 第2の創業フェーズにおけるAI戦略を着実に推進―

グロービング株式会社

グロービング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中耕平、以下「当社」)は、会議の構造化・生産性向上を目的とした技術(特許第7759523号「会議評価のためのシステム及びプログラム」)を取得し、併せて当社社員による研究論文が「情報処理学会 DICOMO シンポジウム 優秀論文賞」を受賞したことをお知らせします。本件は、当社が進める“第2の創業フェーズ”におけるAI戦略、およびプロダクト「AI議事コン」の品質向上に資する重要な成果です。

背景:AI戦略の中核としての「AI議事コン」
グロービングは現在、AIを戦略・実装・定着の各段階に統合する「第2の創業フェーズ」を推進しています。その中心に位置づけられているのが、会議の目的明瞭度・議論の回収度・発言バランスなどをAIで可視化し、生産性向上を支援する「AI議事コン」です。

1.特許取得について(特許第7759523号)

今回取得した特許(会議評価のためのシステム及びプログラム ※2025年10月15日登録 )は、会議を多面的に定量化する仕組みに関するものです。
この技術はAI議事コンの根幹となるアルゴリズムを支えており、プロダクトの品質向上と信頼性確保につながります。

2.優秀論文賞受賞について(DICOMO 2025)

また、当社社員が発表した研究が、情報処理学会分散・協調とモバイル(DICOMO)シンポジウムにて優秀論文賞を受賞しました。


【論文の概要】

  • チャット型生成AIアプリの6ヶ月の利用ログを分析

  • 利用定着において、低頻度のまま離脱する群、途中から利用頻度が高まる群、継続的に高頻度で利用する群の3グループが顕著に分かれることを発見

  • 早期に“適した利用パターン”を確立すると定着につながりやすく、逆に「いろいろ試すがどれも定着しない」パターンは継続しにくい

    【開発メンバー(角田 啓介)のコメント】
    AI議事コンの技術開発および論文執筆に関わった角田啓介(シニアエンジニアマネージャー)は、次のようにコメントしています。


「今回の特許取得と論文発表は、会議やAI活用の“実態”をデータとして捉え、よりよい使われ方を形にするための基礎づくりの一つです。
AIは導入だけでは価値が生まれにくく、“どう使い続けられるか”が非常に重要です。
今後もチームと共に、実際の業務にしっかり根付くプロダクト開発を進めていきたいと思います。」

角田は特許の発明者の一人として登録されており(特許公報より)、AI議事コンの技術面を担当しています。

今後の展開
AI議事コンは、社内利用・共同開発クライアントでの運用を経て、クラウドサービスとしての提供を拡大予定です。また、今回の特許および論文によって得られた知見を活かし、「経営OS」構想における意思決定・会議の高度化領域をさらに強化してまいります。


≪グロービング株式会社 概要≫

設立

(創立)2017年1月 (創業)2021年3月

代表者

代表取締役 社⻑ ⽥中耕平
代表取締役 副社長 中川和彦

URL

https://globe-ing.com/

所在地

【東京ミッドタウン六本木39sオフィス】
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー39階
【南青山3rdオフィス】
東京都港区南⻘⼭3丁⽬1-34 3rd MINAMI AOYAMA 11F

事業内容

・コンサルティング事業
(Joint Initiative(JI)型コンサルティング)
・AI事業(クラウドプロダクト・AI)

本件に関するお問い合わせ

≪グロービング株式会社≫
Email: info@globe-ing.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://globe-ing.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

グロービング株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://www.globe-ing.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山3丁目1-34 3rd MINAMI AOYAMA 11F
電話番号
-
代表者名
田中耕平
上場
東証グロース
資本金
11億9528万円
設立
-