三菱化工機の「セルフクリーン-スイングディスクスクリーン」、「日本産業機械工業会会長賞」を受賞

三菱化工機

 三菱化工機株式会社(代表者:田中利一 所在地:川崎市、以下「当社」という)は、一般社団法人日本産業機械工業会が主催する「第 50 回優秀環境装置表彰」において当社のセルフクリーン-スイングディスクスクリーン(以下:「SC-SDS」)が、「日本産業機械工業会会長賞」を受賞したことをお知らせします。

2025年3月21日に行われた第50回優秀環境装置表彰式にて (左)一般社団法人日本産業機械工業会会長 金花 芳則氏、(右)当社執行役員 環境・水素・エネルギー統括本部長 井上 隆
受賞者記念写真

「日本産業機械工業会会長賞」受賞のポイント

一般社団法人日本産業機械工業会が主催する「優秀環境装置表彰」は、環境保全技術の研究・開発、並びに優秀な環境装置(システム)の普及促進を図ることを目的としており、今回が第50回目となります。地球環境保全に資する環境装置を広く募集し、「独創性」「性能」「経済性」「将来性」の4つの指標において優れた製品を表彰します。

SC-SDSは、下水処理場内での各種処理に伴い発生する汚水・汚泥・し尿等から連続的にし渣や夾雑物(きょうざつぶつ:不純物)を分離除去する回転ドラムスクリーンです。「自己清掃機能」「ドラムスクリーン回転数制御機構」を有しており、高い維持管理性と省エネルギー性を両立する製品です。

従来の回転ドラムスクリーンは構造上どうしても髪の毛や綿くずなどの繊維状物による目詰まりを起こしやすく、安定的な除去性能確保のためには人為的な清掃作業が必要とされてきました。また、流入量が一時的に増加しオーバーフローした場合には、し渣の捕捉量が減少するなどの課題がありました。SC-SDSはこれら従来の問題点を、3段回転スクレーパーによる自己清掃機能や水位追従運転により解決しました。さらに、し尿処理施設向けでの脱水機構付きユニットの装置開発に発展し、将来性も評価されての今回の受賞となりました。

SC-SDSの特長

■本リリースの取り組みを通じて、当社はSDGs(持続可能な開発目標)における次の目標に貢献します。

・目標6 安全な水とトイレを世界中に

・目標7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

・目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう

・目標11 住み続けられるまちづくりを

・目標12 つくる責任つかう責任

・目標13 気候変動に具体的な対策を

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

三菱化工機株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.kakoki.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区大川町2番1号
電話番号
-
代表者名
田中 利一
上場
東証プライム
資本金
39億5697万円
設立
1949年09月