環境にやさしい包装で、持続可能な社会に貢献 パッケージ&包装形態リニューアルのお知らせ

カネテツデリカフーズ株式会社(本社:神戸市 代表取締役社長:村上 寛)は、環境への配慮と持続可能な社会の実現を目指し、4種類の製品パッケージをトレー型からピロー包装へ変更し、2025年9月1日(月)より、全国のスーパー、量販店で順次発売します。

おでんやお鍋の食材として使われる製品のパッケージを従来のトレー型から、ピロー包装へ変更します。これにより、プラスチックの使用量削減や物流効率の向上を実現し、SDGsの観点からも価値ある商品提供を行っていきます。またパッケージの変更に伴い、シリーズ商品として統一性のあるシンプルなデザインを採用しました。

対象商品(4品):うずら巻、伝統 鱧入ひら天、伝統 鱧入ごぼう巻、もちもち彩り串天

●デザインを統一。洗練かつ製品の特長がわかりやすいデザインに変更

今後もカネテツデリカフーズは、持続可能な資源の活用など、お客様がココロから笑顔になるような、お客様のカラダも喜ぶような、食べる人の幸せをイメージした人と地球にやさしい商品づくりや様々な取り組みを通じ、資源、環境の保護に継続的に努めてまいります。

 

■カネテツデリカフーズSDGsの取り組み

【カネテツのSDGsの取組み】https://www.kanetetsu.com/pages/sdgs

【カネテツのモノづくりの考え方 ネリバーサルデザイン】https://www.kanetetsu.com/pages/neriversal


●創業“ほぼ”100周年の「カネテツデリカフーズ」について

 1926年(大正15年)創業。2026年3月に創業100周年を迎える、兵庫県神戸市・六甲アイランドに工場を持つ魚肉練り製品の製造業(代表取締役社長:村上 寛)。1990年には全商品合成保存料無添加を実施。さらに2018年には、練り製品の製造工場として初めて「ISO22000」「FSSC22000」「JFS-C」の3つの食品安全管理システムの認証を取得。現在もFSSC22000認証を維持し、「安心・安全」な商品作りに取り組んでいます。また、蒲鉾を立体的に表現する技術、すり身を使用したシーフードの再現技術など、独自性あふれるモノ作りをおこなっています。

会社名称:カネテツデリカフーズ株式会社

代表者名:代表取締役社長 村上 寛

法人設立:1948年9月29日(昭和23年9月29日)

資本金:4,000万円

業務内容:水産練製品・惣菜の製造販売

ホームページ:https://www.kanetetsu.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.kanetetsu.com/
業種
製造業
本社所在地
兵庫県神戸市東灘区向洋町西5丁目8番地
電話番号
-
代表者名
村上 寛
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
1926年03月