3月7日は「サウナの日」!Visit Finlandが、プロサッカー選手でサウナ愛好家の田中亜土夢さんをゲストに迎え、Clubhouseでフィンランドのサウナについて語るトークイベントを開催
~Visit Finlandが冬に訪れたいユニークなサウナを3つご紹介~
フィンランドのサウナ文化が、2020年12月にユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、来る2021年3月7日の「サウナの日」22:00(日本時間)より、フィンランド政府観光局(以下、Visit Finland)は、フィンランドのプロサッカーリーグで大活躍中の元Jリーガー(セレッソ大阪&アルビルックス新潟)の田中亜土夢選手をゲストに迎え、日本のサウナ好きに向けてサウナの良さを語り合うオンラインイベント「クラハ フィンランド サウナデー」を、音声SNS Clubhouseにて開催いたします。また、本イベントの開催に伴い、Visit Finlandより、フィンランドにあるおすすめサウナを選定し、紹介いたします。
Photographer:Harri Tarvainen Visit Finland
「クラハ フィンランド サウナデー」では、Visit Finland日本支局長の沼田晃一やサウナ師匠こと秋山大輔氏も参加し、サウナに関するトークを繰り広げます。
Visit Finland
Photographer:Mikko Nikkinen / Visit Finland
さらに、本イベントにはスペシャルゲストとしてプロサッカー選手として活躍中でサウナ愛好家としても知られている、田中亜土夢選手をお招きし、最近のサウナ事情や本場フィンランドのサウナの魅力をお話いただきます。
© Jussi Eskola/HJK Helsinki
田中亜土夢選手
「夏に行く湖畔にあるサマーコテージで入るサウナは格別。薪サウナの薪が燃える音、ロウリュの音、自然の風の音や匂いすべてがリラックスさせてくれます。白夜の夜中にサウナに入って、静かで波ひとつ立ってない湖に入り、僕が立てた波を見ながら桟橋で外気浴をするのが僕の贅沢なひとときです。冬場はサウナの後に凍った湖、海に入るのは、もちろんフィンランド人でも苦手な人はいますが、入った瞬間のあの一気に冷えてビリビリくる感じがたまらないです。中毒性があるのかもしれません。」と語っています。
また、週に1~2回サウナに入っているという田中選手ですが、「いつもマイペフレッティ(お尻に敷く布)を持って行っていて、試合の次の日の朝には必ずサウナに入ります。たいてい一人で入りますが、たまに友人と行くときもあります。お気に入りのサウナは、『クーシヤルヴィ』。今回のクラブハウスのイベントに参加してサウナの良さやフィンランドの良さを多くに人に伝えたいです」とコメントしています。
田中亜土夢選手 / 場所:レヴォントゥーリ・リゾート
(c) Kuusijärvi Sauna
◆イベント名:クラハ フィンランド サウナデー
◆開催日:2021年3月7日(日)22:00
◆ゲスト:田中亜土夢選手
◆トピック:サウナへの愛、おすすめのサウナ、フィンランドのユニークなサウナ、など
※モデレーター同士での話題によってトピックは流動的に変化します。
◆URL:https://www.joinclubhouse.com/event/mgQ7Q2GE
Visit Finlandが選ぶフィンランドにあるユニークなサウナ3選
サウナの日を記念して、Visit Finlandから、冬に訪れたいフィンランドの3つのユニークなサウナを紹介します。
1)氷のサウナ (Pyhapiilo ice sauna / Ruka-Kuusamo)
Photographer: Harri Tarvainen / Visit Finland
(c) Helsinki Marketing
2)ゴンドラサウナ (Sports Resort Ylläs /ラップランド)
Sport Resort Yllas
Sport Resort Yllas
3)海水プール付きのサウナ (Allas Sea Pool/ヘルシンキ)
(c) Helsinki Marketing
(c) Allas Sea Pool
Visit Finland (フィンランド政府観光局)について
旅行先としてのフィンランドブランドを発展させ、海外旅行者にフィンランドをプロモーションし、旅行業界の企業のグローバル化を支援しています。旅行先や地域、旅行産業ビジネス、その他の輸出関連企業および大使館と協力しています。Visit FinlandはBusiness Finlandのグループ機関です。https://www.visitfinland.com/
Business Finland(ビジネス・フィンランド)について
フィンランドの政府機関で、イノベーションへの資金提供や貿易、旅行・投資促進を行っています。世界各地の40のオフィスとフィンランド国内の16の地域のオフィスで、600人の専門家たちが働いています。ビジネス・フィンランドは、チーム・フィンランドのネットワークの一部です。 https://www.businessfinland.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像