(株)EMOLVA代表の榊󠄀原清一が大学生の支援を目的とした【大学生版 青い令和の虎】に参加。志願者の挑戦に真剣に向き合い、社会の厳しさを説く/15人目・光村 紀勝
~「その経験って本当に幸せ?」虎が男に社会の厳しさを説く。アントレプレナーシップ教育で自走力を兼ね備えた優秀人材を創出したい~
■「青い令和の虎」とは
株式会社MONOLITH Japanが企画・運営する 「令和の虎」の派生企画の一つで、ティーンエイジャーを対象とした挑戦の場。志願者である若者が、起業や研究、受験、進学、留学、プロジェクト資金の獲得を目指しプレゼンテーションを行い、投資家や実業家である審査員(虎)が出資の可否を判断。
「令和の虎」が主に起業や事業立ち上げを目指す志願者を対象としているのに対し、「青い令和の虎」はティーンエイジャーに特化し、若者の成長と挑戦を支援することを目的としており、若い世代が社会に出る前に実践的な学びを得る機会を提供し、新たな可能性を切り開くことを目指しています。
・ルール
志願者は投資・融資の希望金額を提示。見事虎を納得させ、希望金額に到達すれば「All」となる。一方で志願者の希望額に足りない場合には「Nothing」となってしまう。

■【大学生版 青い令和の虎】実施に至る背景 / 学生の挑戦が社会を動かす、若き挑戦者の学びと成長の場
・社会に出る前の実践的な挑戦の場
大学生が社会経験を積む機会は限られており、ビジネスの視点を学べる環境が求められている。そこで、大学生版では、社会経験の少ない学生でも挑戦できるチャンスを提供し、実業家(虎)からのフィードバックを受けながら、実社会で必要とされる視点やビジネスの考え方を学ぶ場を提供する。
・学生ならではのビジョンやアイデアを重視
社会経験のある起業家とは異なり、大学生だからこそ生み出せる新しい発想や柔軟な視点が、これからのビジネスや社会の変革において重要な役割を果たします。しかし、そうしたアイデアや情熱を発揮できる環境は限られており、実践的な挑戦の機会が必要とされている。
・未来の企業家やリーダーの育成を目的とした支援
単なる資金調達の場にとどまらず、虎たちとのディスカッションや実践的な経験を通じて、大学生が将来的に経営者や社会のリーダーとして成長するための学びの場となることを目指す。未来を担う学生たちが、自ら考え、行動し、成長する機会を提供することで、次世代の企業家やリーダーの育成につなげていく。
■光村 紀勝・アントレプレナーシップ教育で自走力を兼ね備えた優秀人材を創出したい
≪希望金額:100万円≫
「なんとなく就職するのではなく、自らの意思でキャリアを選択できる人材を育てたい」——そう語るのは、学生企業家団体ガイド(GADO)を立ち上げた志願者。彼が提唱するのは、企業のインターンシップとは一線を画し、企業と学生が対等な立場で学び合える環境を提供することで、主体的に行動できる人材を育成するというものだった。
志願者は実践を通じて学べる具体的なプロジェクトを提するが、虎たちはその理念に共感しつつも、鋭い視点で問題点を指摘する。
「果たして、それは本当に“自走”しているのか?」
「環境が与えられた時点で、自ら動く力とは言えないのでは?」
「企業と学生の関係を対等にしたいというが、実際にそれは可能なのか?」
“自走力”の定義が曖昧であることや、企業側・学生側双方にとって持続可能な仕組みなのかが問われる中、虎たちの追及に志願者はどう応えるのか。
「その経験って本当に幸せ?」虎が厳しい現実を突きつける中、志願者の掲げる「学生が主体的に成長できる環境」は、果たして虎たちを納得させることができるのか。
https://www.youtube.com/watch?v=--rFyfwAl6E&t=1494s
■株式会社EMOLVA 代表取締役 榊󠄀原清一について

【実績】
●SNS総合商社 株式会社EMOLVA代表取締役兼CEO。
●SNSマーケティングの専門家として業界をリードするパイオニア。
●東京理科大学大学院卒業後、サイバーエージェントでインフラエンジニアとして勤務。その後EMOLVAを創業し、2024年現在10期目を迎える。
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●EMOLVAは、500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して12,000名以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。
【活動内容】
●2021年 / 公益社団法⼈東京⻘年会議所に⼊所。
・渋⾕区委員会 広報幹事 - 渋⾕区 Twitter アカウント運⽤責任者 -
・広報戦略委員会 副委員⻑
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。
【SNS】
・X:https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara
■株式会社EMOLVA
ホームページ:https://emolva.tokyo/
事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像