プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社キョーイク
会社概要

医学部合格の鍵。「志望理由書・面接・小論文」についての対策講演会を全国29会場で開催

大学入試改革により、医学部入試では、“主体性”がより重視される傾向に。

医系専門予備校メディカルラボ

医系専門予備校として合格者数No.1(※「株式会社ドゥ・ハウス」調べ/2022年度入試 医学部医学科合格者1,270名)、全国に28校を展開する医系専門予備校メディカルラボ(河合塾グループ)は、医学部入試講演会「医学部合格をつかむ志望理由書の書き方、面接試験・小論文試験対策」を全国29会場で開催します。多くの受験生が対策に悩む「志望理由書」「自己推薦書」「小論文試験」「面接試験」について、医学部合格をつかむためのポイントをお伝えします。大学入試改革の流れにより、国公立大学を中心に“主体性”を評価するための、志望理由書・面接試験・小論文試験をより重視する傾向が出てきています。「志望理由書や小論文を書けるようにしたい」、「面接試験で高評価を得たい」、「対策について詳しく知りたい」、「万全な対策をしたい」とお考えの医学部合格を目指す受験生、ご家族必聴の講演会です。

医学部入試講演会
「医学部合格をつかむ志望理由書の書き方、面接試験・小論文試験対策」

https://www.medical-labo.com/posted/guidance_essay_interview/ 


■講演内容
1. 志望理由書、面接試験、小論文試験の重要性について
・「大学入試改革」における選抜試験の評価基準変更とは?

2. 志望理由書の書き方
・医学部志願者に求められる志望理由書とは?
・採点者は医学部志願者のココを見ている!
・実際に書いてみよう!

3. 面接試験の対策
・医学部志願者に求められる評価ポイント
・大学ごとに異なる面接試験の種類
・面接試験で高評価を得るための対策

4. 小論文試験の対策
・医学部志願者に求められる評価ポイント
・大学ごとに異なる小論文試験の種類
・小論文試験で高評価を得るための対策

5. メディカルラボでの対策


■参加特典
メディカルラボのオリジナル小論文テキスト『小論文試験の核心』を謹呈

 

■対象
医学部を目指す高卒生・現役生とその保護者

■開催時期
7月下旬〜9月

■開催地
全国29会場(オンラインもご用意しております)
※万全の感染症予防対策を行った上で実施いたします。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または延期とさせていただく可能性がございます。

■参加費
無料

■イベントの詳細・お申込み
以下URLよりご確認、お申し込みください。
https://www.medical-labo.com/posted/guidance_essay_interview/ 


【医系専門予備校メディカルラボについて】
メディカルラボは、医系専⾨予備校合格者数NO.1※の実績を誇る予備校です。昨今の医学部入試の実情を捉え、1対1の「完全個別システム」という学習システムを採用しており、全国に28校舎を展開しています。詳しくは以下のホームページからご確認ください。
https://www.medical-labo.com/
※「株式会社ドゥ・ハウス」調べ/2022年度入試 医学部医学科合格者1,270名

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都店舗・民間施設神奈川県店舗・民間施設愛知県店舗・民間施設大阪府店舗・民間施設福岡県店舗・民間施設
関連リンク
https://www.medical-labo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社キョーイク

2フォロワー

RSS
URL
https://kyo-iku.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-17 名古屋ビルディング6F
電話番号
052-589-4723
代表者名
矢追 俊和
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード