マカイラ COO 高橋朗が文部科学省および国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が推進する「アントレプレナーシップ推進大使」に選任
千代田区立九段中等教育学校の高校1年生向けに講演
マカイラ株式会社(東京都千代田区、代表取締役CEO:藤井宏一郎、代表取締役COO:高橋朗、以下マカイラ)は、マカイラ COOの高橋朗が文部科学省および科学技術振興機構(JST)が推進する『アントレプレナーシップ推進大使』に選任されたことをお知らせいたします。
また、2025年9月には千代田区立九段中等教育学校にて、「”アントレプレナーシップ”の実践に大切な3つの力」と題した講演・ワークショップを行いました。

【アントレプレナーシップ推進大使について】
アントレプレナーシップ推進大使は、政府全体の「スタートアップ育成5か年計画」に基づき、文部科学省が任命する、アントレプレナーシップ教育推進の担い手です。
本取組の目的は、スタートアップ創出の基盤となる人材を増やし、多様性を高めるため、小中高生等へのアントレプレナーシップ教育を全国的に推進することです。文部科学省ではアントレプレナーシップを「新たな価値を生み出していく精神」と捉え、その教育を通じて子供たちが自ら社会課題を見つけ、解決にチャレンジし、他者と協働する力などを身に付けることを目指しています。本取り組みにより、子供たちは起業経験者等との交流を通じ、起業やチャレンジを身近に感じ、積極的に行動できるようになることを目指します。
推進大使の方々には、それぞれのご経験、ネットワーク等を活かして、全国的なイベントや学校現場などで講演等にご協力します。
詳しくは下記をご覧ください。
アントレプレナーシップ推進大使 派遣のご案内(公式サイト)
https://www.mext.go.jp/entrepreneurship-education/
アントレプレナーシップ推進大使のご紹介(大使一覧)
https://www.mext.go.jp/entrepreneurship-education/ambassador/
千代田区立九段中等教育学校での講演の様子
2025年9月には千代田区立九段中等教育学校の4年生(高校1年生)向けに、「”アントレプレナーシップ”の実践に大切な3つの力」と題した講演とワークショップを行いました。
当日は、アントレプレナーシップの実践のため、また、キャリア・人生を歩むために重要と高橋が考える「問いを立て続ける力」「まずは行動してみる力」「諦めずに取り組み続ける力」の3つを実感してもらえるように、高橋の経験をお話するプレゼンテーションのほか、身近な課題から「問い」を立て、その後の「行動」を考える生徒同士のグループワークに取り組んでもらい、活気のあふれる講演となりました。


マカイラ株式会社 取締役COO 高橋朗について

日本銀行でエコノミスト、中小工具メーカーで企業再生担当役員、楽天でグループ経営企画や事業再建、新規事業開発などを手掛けた後、医療×ITのスタートアップ企業 Welbyに参画し、同社のIPOに貢献。
その後、非市場戦略/パブリックアフェアーズを中心に、広報・PR、ブランディングや事業開発支援などを行うコンサルテイング・ファーム、マカイラ株式会社に参画し、現職に就任。スタートアップから大企業まで、新たなサービスや事業、概念等の社会実装を志す”チェンジメーカー”を、事業戦略からコミュニケーション戦略、ルールメイキングなどで支援している。
早稲田大学商学部卒、米国パデュー大学クラナート経営大学院卒(MBA)。グロービス・マネジメント・スクール非常勤講師。つくば市スタートアップ戦略策定懇話会委員、中小機構 スタートアップ挑戦支援事業 アドバイザー。一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事。
コメント
文部科学省およびJSTの『アントレプレナーシップ推進大使』に選任いただき、大変、光栄に存じます。私のこれまでの体験からも、「自ら問いを立て、自ら行動して答えを探し、自ら粘り強く答えを創ろうと模索する体験」を持つことは、これからの時代に重要な「課題設定・解決能力」や「まず行動してみるマインドセット」を育むのにとても効果的と思います。将来、実際に起業する/しないにかかわらず、次世代がより幸せに生きていく力を身に着けるためのきっかけとして、私の経験がお役に立てば、こんなに嬉しいことはありません。推進大使として、多くの次世代の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
マカイラ株式会社について

https://makairaworld.com/
マカイラは、世の中を変革する技術やサービスのための「公共戦略コミュニケーション」を強みとする、コンサルティングファームです。「ADOVOCACY for CHANGEMAKERS」をミッションに、コミュニケーション領域全般の戦略立案・実行を強みに、テクノロジー、カルチャー、ソーシャルの3領域のイノベーションの社会実装を目指す変革者たちの支援を通して、社会変革を推進します。非市場戦略のコンサルティングから、政策リサーチ・政策提言、ロビイング、セクター間連携のコーディネーション、シンポジウム・イベント企画、メディア・リレーション、ブランディング開発やキャンペーン企画、各種のクリエイティブ制作など、広範なパブリックアフェアーズ活動を、多彩なプロフェッショナルが支援します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像