2月10日はレンジフードの日!国内シェアNo.1※1のFUJIOH、「レンジフードの換気・掃除に関する調査」を実施
普段の換気にもレンジフードが役立つことを知っている人の割合が20代は70代の半分以下と、世代間でギャップが明らかに
富士工業株式会社(神奈川県相模原市/厨房機器製造・販売/代表取締役社長 柏村浩介/以下、FUJIOH)は、2月10日の「2(フー)・10(ド)」という語呂合わせが由来となった「レンジフードの日」に合わせ、全国の20~70代の男女800人を対象に「レンジフードの換気・掃除に関する調査」を実施いたしました。
※1 富士工業グループは、一般家庭用レンジフード供給台数国内シェア No.1。(2021 年 4 月 東京商工リサーチ調べ ODM 生産品含む)FUJIOH は、富士工業グループの企業ブランドです。
※1 富士工業グループは、一般家庭用レンジフード供給台数国内シェア No.1。(2021 年 4 月 東京商工リサーチ調べ ODM 生産品含む)FUJIOH は、富士工業グループの企業ブランドです。
=======================================================
【「レンジフードの掃除・換気に関する調査」調査概要】
調査方法 : インターネット調査
調査地域 : 全国
調査期間 : 2022年1月27日(木)~2022月1月31日(月)
調査対象 : 20~70代男女 計800人※性年代均等割付
※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「FUJIOH調べ」と明記してください。
=======================================================
1. 換気にレンジフードが効果的であることの認知率は約50%!
また、世代別では20代で約35%、70代以上では約74%とギャップが明らかに
「Q1.窓開けのみよりも、レンジフードを合わせて活用したほうが効率的に室内換気ができることを知っていますか。<SA>図1」という問いに「はい」と答えた割合は、全体で約50%でした。また世代間で差があり、20代ではわずか35.1%にとどまった一方、70代以上では73.5%に上るなど、世代間で認知率に2倍以上の差がでることが判明しました。
2. 約3人に1人が換気時における「室内温度の変化」に困っていた!
また「正しい換気方法がわからない」と答えたのは20代で約23%、
70代以上で約4%と、世代間で差があることが判明
「Q2.室内換気を行う際、困っていることは何ですか。<MA>図2」という問いでは、全体の約3人に1人が「室内の温度が変化してしまうこと」と答え、最も多い結果となりました。換気は窓の開放やダクトを通し室内の空気を外に排出するので、取り込む外気の影響を受けてしまいます。このことからも、多くの人が換気と室内環境維持の両立について困っていることが明らかとなりました。
また、20代∼30代の約25%が、室内換気時に困っていることとして「正しい換気方法がわからない」と答えた一方で、70代以上においてはわずか約4%(図3)にとどまり、世代間で換気方法の理解度に差が生まれていることがわかりました。
参考
レンジフード国内シェアNo.1のFUJIOHでは、効果的な換気方法を発信する「換気の喚起」ウェブサイトにて、レンジフードを用いた換気方法を発信しています。
換気の喚起ウェブサイト:https://www.fujioh.com/kanki/index.html
<冬の室温を快適に保つ換気方法>
冬は、大きな風量で換気するよりも、小さな風量で、時間をかけて換気をした方が、暖められた室温の空気や床、壁を冷やさないですみます。
FUJIOHで換気による空気の流れの速さと、空間、床面、壁面の温度変化をシミュレーションしました。その結果、室内の空気が80%入れ替わった際、レンジフードは「強」運転よりも、「常時換気」機能運転に設定し室内換気を行った方が、平均室温は約3℃、床面・壁面の平均温度は約2℃高いことがわかりました。
厚生労働省によると、1人あたりの必要換気量は30㎥/hとされています。人が集まる空間や感染リスクの高い環境では、窓を開け換気をする必要がありますので状況に応じて効果的な換気を行ってください。
<算出条件>
レンジフードの排気風量は「強」運転(420㎥/h相当)と「常時換気」機能運転(75㎥/h相当)での比較とする。
室内の空気が80%入れ替わるまでの温度変化の比較とする。
24時間換気は実施しないものとする。
部屋の容積は34.9㎥とする。約9畳相当。
給気口からの給気を行うことを前提とする。室温25℃、外気温5℃とする。
レンジフードが室内換気の手段として注目される一方、「掃除が大変な場所 」というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。一般的に大掃除をされる方が多いと考えられるのが12月です。今回のアンケートは直後の1月に実施したため、レンジフードの掃除に関する内容も質問しました。
3.2021年、50%以上が1度もレンジフードの掃除をしていなかった?!
理由1位の「油汚れ掃除が面倒だから」とほぼ同率で「問題なく使えているから」が理由2位に
「Q3.2021年、レンジフードをいつ大掃除しましたか。大掃除した時期として、当てはまるものを全てお選びください。<MA>図4」という問いでは、全体の51.9%が1度もレンジフードを掃除しなかったということがわかりました。
「Q4.大掃除をしていない方に質問です。なぜレンジフードを大掃除しませんでしたか。<MA>図5」という問いには、「油汚れ掃除が面倒だから」との回答が34.7%と一番多くなりましたが、僅差で「問題なく使えているから」という回答が32.8%と続きました。
レンジフードに油が付着した状態で長時間使用されると、酸化した油で塗装面が変質して塗装はがれの原因になることがあります。問題なく使えている場合でも、定期的にお掃除をすることで汚れも簡単に落とせ、塗装面の劣化も防げます。
4.約60%がレンジフード掃除で「部品の洗浄」が大変だったと回答!
「Q5.大掃除をしている方に質問です。大変だったレンジフードの掃除工程はなんでしたか。<MA>図6」という問いでは、「(ファンやフィルターなどの)部品の洗浄」と答えた人が57.9%と、最も多い結果となりました。
参考
レンジフード国内シェアNo.1のFUJIOHでは、多様なニーズに応えた製品の開発・販売を行っています。清掃性に限らず、省エネを意識した製品もラインアップしています。
<オイルスマッシャー搭載レンジフード>
高速回転ディスクが油の侵入をブロックするため、10年間ファンの掃除が不要※2です。また、油汚れが落ちやすい表面処理加工を施しているため、清掃時間・使用水量の削減など、お掃除の負担を軽減します。
WEBサイト:https://www.fujioh.com/oilsmasher/index.html
<風量おまかせ運転機能搭載レンジフード>
調理状況を温度センサーで検知し、自動で運転モードを切り替えます。また、調理状況に応じて最適な風量レベルで運転するので調理開始時から強運転のみで使用した場合と比べ、消費電力を約50%削減※3,4,5でき省エネ効果も見込めます。
WEBサイト:https://www.fujioh.com/furyoomakase/index.html
FUJIOHはブランドビジョン「空気を変え、環境を変え、明日を豊かに変えていく。」を掲げています。今回の調査の結果を今後の製品開発に有効活用し、邁進してまいります。
※2. 「お掃除不要」とは、レンジフード内部が汚れないという意味ではありません。普及製品:BDR-3HL(富士工業製)の1年間相当の油が付着する期間が、オイルスマッシャー搭載製品は約10年となるため、製品設計上の標準使用期間中はお掃除をする必要がないとしています。普及製品について1年に1回ファンを清掃することを前提としています。
※3. 測定方法:富士工業調べによる「4名家族世帯の1週間の標準メニュー」を1品ずつガスコンロで調理した場合の削減率を計算したものです。
※4. レンジフードのモーターの電力消費量は、60Hz・ダクト配管25m相当時のものであり、「強」運転と「風量おまかせ運転」での比較。また、コンロ点火から消化して3分タイマー終了後までの消費電力を測定しています。
※5. 数値は富士工業規定の試験方法によるものであり、設置環境や使用方法により異なる場合があります。
【 富士工業株式会社 】
事業概要:キッチン用換気扇の企画・開発設計・生産・販売・アフターサービスまで、一貫した事業活動を行う住宅設備機器メーカー
代表者 :代表取締役社長 柏村浩介
創立 :1941年12月
所在地 :神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目1番9号
従業員数:876名(役員、アルバイト・契約社員等を除く)
グループ会社:富士ホールディングス株式会社/富士工業株式会社/富士工業販売株式会社/
フジテックメンテナンス株式会社/株式会社ヒートアンドクール/
F.I.T (FUJIOH INTERNATIONAL TRADING PTE.LTD.)/
芙子帝風商貿(上海)有限公司 (FUJIOH TRADING SHANGHAI CO.,LTD.)/
F.M.M.(FUJIOH MARKETING MALAYSIA SDN. BHD.)
[関連会社]アリアフィーナ株式会社
公式WEB:https://www.fujioh.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像