コイ科魚類の一種「ツチフキ」日本で初繫殖認定
これを記念して、琵琶湖博物館生まれのツチフキのトピック展示の開催決定
滋賀県立琵琶湖博物館では、前身の滋賀県立琵琶湖文化館時代から日本希少淡水魚の繁殖とその研究に取り組んでいます。今回、2010年度から実施してきたツチフキの自然繁殖に成功し、日本動物園水族館協会の「初繁殖認定」を受けました。それを記念し、水族トピック展示を開催します。
ツチフキについて
水族展示室「よみがえれ!日本の淡水魚」コーナーの一角、保護増殖センター前に新たな展示スペースを設けます。水族トピック展示として、保護増殖センターで繁殖させている希少淡水魚を定期的に入れ替えながら紹介する予定です。飼育員の保護増殖の努力が垣間見える展示となりますので、是非注目してください。その記念すべき第1号としてツチフキの展示を行います。初繫殖認定を受けた当館生まれのツチフキを見ることができます。産卵直前の立派な個体を展示する予定です。
<ツチフキ初繁殖認定トピック展示>
開催期間:令和4年4月28日(木)~令和4年9月4日(日)
開催場所:水族展示室 よみがえれ!!日本の淡水魚 保護増殖センター前
公益社団法人 日本動物園水族館協会が繁殖技術向上のために定めた制度です。同協会に加盟する園館の中で初めて繁殖に成功し、かつ誕生後6ヶ月以上生存した生物種(ただし、一般的に繁殖が容易な種は除く)が対象となり、審査を経て授与されます。以前は「繁殖賞」という制度でしたが、保護増殖センター入口にこれまで受賞した繁殖賞のプレートを掲示しています。2019年から認定区分等の見直しがあり、「初繁殖認定」という制度に変更されました。
滋賀県立琵琶湖博物館について
※事前予約制
休 館 日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、
その他臨時休館あり。
観 覧 料:一般800円、高校生・大学生450円、
小学生・中学生無料(常設展示)
琵琶湖博物館は、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模の琵琶湖畔に建つ博物館です。「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや人と自然との関わりについて家族で楽しみ体感しながら学べる展示が特徴です。
ツチフキについて
保護増殖センター
水族展示室「よみがえれ!日本の淡水魚」コーナーの一角、保護増殖センター前に新たな展示スペースを設けます。水族トピック展示として、保護増殖センターで繁殖させている希少淡水魚を定期的に入れ替えながら紹介する予定です。飼育員の保護増殖の努力が垣間見える展示となりますので、是非注目してください。その記念すべき第1号としてツチフキの展示を行います。初繫殖認定を受けた当館生まれのツチフキを見ることができます。産卵直前の立派な個体を展示する予定です。
<ツチフキ初繁殖認定トピック展示>
開催期間:令和4年4月28日(木)~令和4年9月4日(日)
開催場所:水族展示室 よみがえれ!!日本の淡水魚 保護増殖センター前
初繁殖認定証書
公益社団法人 日本動物園水族館協会が繁殖技術向上のために定めた制度です。同協会に加盟する園館の中で初めて繁殖に成功し、かつ誕生後6ヶ月以上生存した生物種(ただし、一般的に繁殖が容易な種は除く)が対象となり、審査を経て授与されます。以前は「繁殖賞」という制度でしたが、保護増殖センター入口にこれまで受賞した繁殖賞のプレートを掲示しています。2019年から認定区分等の見直しがあり、「初繁殖認定」という制度に変更されました。
滋賀県立琵琶湖博物館について
※事前予約制
休 館 日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、
その他臨時休館あり。
観 覧 料:一般800円、高校生・大学生450円、
小学生・中学生無料(常設展示)
琵琶湖博物館は、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模の琵琶湖畔に建つ博物館です。「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや人と自然との関わりについて家族で楽しみ体感しながら学べる展示が特徴です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体旅行・観光
- ダウンロード