立命館大学理工学部に起業家精神の涵養に関する寄付講座を初開設 卒業生であるZaPASS JAPAN代表・足立が協力・監修

〜関西発、卒業生起点の持続可能な起業家育成モデルを目指す〜

ZaPASS JAPAN 株式会社

ZaPASS JAPAN株式会社(代表取締役CEO 足立愛樹、本社:東京都千代田区、以下「ZaPASS」)は、立命館大学理工学部と連携し、2025年秋に「アントレプレナーシップと事業創造」と題した寄付講座を共同で開設いたします。本講座は、同学部初となる起業家精神の涵養を目指した講座で、同学部の卒業生である足立がシラバス策定から協力しました。また一部の講義回では代表の足立が講師を務めます。この講座では学生が社会課題に挑む実践的な教育の提供を目指します。なお足立は、9月5日に開催される「ROCKET PITCH NIGHT KANSAI 2025」にも出展予定です。

【背景:卒業生起点の起業家育成モデルを関西から】

ハーバードやスタンフォードのようなアメリカの大学では、卒業生の企業家や成功者が大学に多額の寄付を行い、それが起業家育成や奨学金に充てられ、大学の収益源として多様な形で教育環境を豊かにする、「ペイフォワード文化」が根付いています。

一方、日本の大学は学費と補助金に大きく依存しており、長期的な視点での重要な教育への投資や質の高い講師陣の確保が十分ではないという課題を抱えています。

こうした状況を踏まえ、ZaPASSは卒業生自らがシラバス作成から関わる「起業家精神の涵養に関する寄付講座」を立命館大学と共に実現しました。これは同学部として初の取り組みであり、関西から始まる持続可能な人材・知見・資金が循環するモデルとなることを目指しています。

ZaPASSは「自分らしく笑える大人と、未来が楽しみな子どものために。」というビジョンを掲げ、ビジネスパーソン向けのコーチングサービスを通じて、働く大人の対話を支援してきました。

今回立ち上げる寄付講座では、学生たちが社会の課題に目を向け、自らの意思で解決に挑む起業というアプローチを学びます。その過程で自己対話や他者対話を通じて起業家としての在り方を深めることは、「自分らしく笑える大人」として社会に貢献できる人材の育成につながると考えています。

さらにZaPASSは、ビジョンの後半に掲げる「未来が楽しみな子どもたち」に向けた教育分野へのアプローチも展開しています。すでに中高生や教育関係者向けにAIコーチングを提供するなど、次世代の育成を見据えた取り組みを進めてきました。今回の寄付講座は、その挑戦をさらに推し進める新たな一歩となります。

【講座概要】

  • 講座名:特殊講義(アントレプレナーシップと事業創造)

  • 対象学部:経済学部・理工学部・スポーツ健康科学部(学年不問)

  • 開講時期:2025年秋セメスター

  • 授業の特徴:

    • 起業やスタートアップ、新規事業立ち上げに関心を持つ学生に向けて、「マインドセット(考え方)」と「思考スキル(技法)」を体系的に学ぶ。

    • 卒業生起業家や社会起業家など多彩なゲスト講師を招き、実践者の経験から学ぶ。

    • ビジネスアイディアをプロジェクトとして組成し、発表・フィードバックを通じて実践的に磨く。

    • 知識講義に加え、対話、グループディスカッション、プレゼンテーションなど多様な形式を融合。

【ZaPASS代表 足立のコメント】

「起業」とは、社会の困りごと・歪み・あるいは「おかしいな」と感じることを自ら見つけて旗を立て、解決に向けて行動すること。起業家の共通点は、自分の想いや願いを形にした仕事をしていることです。

自分の願いや想いを仕事のどこかに反映させる力――それは、これからの時代、そしてAIと共存していく上でも欠かせない原動力になります。

この講座を通じて、学生たちが起業家の本質を学び、そのような力を身につけて欲しいと願っています。講座を受けたすべての学生が起業家になる必要はありません。「起業」というアプローチがあることを知り、自己対話・他者対話を重ねて自身の在り方を深めることは、キャリア形成の幅を広げ、未来を切り拓く力になると信じています。

立命館大学は、私にとって素晴らしい機会と学び、繋がりを与えてくれた場でした。そこで得たものに対して、このような形で恩返しできるのは、とてもありがたく、そして嬉しいことです。

この寄付講座が、学生たちの未来を切り拓く一助となり、ひいては日本全体の大学におけるペイフォワード文化醸成の大きな一事例となることを期待しています。

【立命館大学 高山副学長のコメント】

立命館大学はこれまで、社会の変化に果敢に挑む人材の育成を重視し、幅広い学びの機会を提供してきました。このたび、ZaPASS JAPAN 株式会社 代表取締役CEO 足立愛樹様のご支援を得て、理工学部を中心に経済学部、スポーツ健康科学部の3学部の学生に向けて起業家精神の涵養に関する寄付講座を開設できることを、大変意義深く感じています。

日本政府がスタートアップ育成を国家的課題と位置づける中で、大学にも社会課題の解決や新たな価値創出に挑む若い世代の育成が強く求められています。本学では、2025年7月にびわこ・くさつキャンパスに「グラスルーツ・イノベーションセンター(GIC)」を開設し、研究や教育を社会につなげる新しい挑戦を進めようとしています。このような拠点の設置と併せて、同じキャンパスで開講される本講座が学生に起業というキャリアの選択肢を提示し、自ら考え行動するマインドを育む機会となることを期待しています。

挑戦の過程には、迷いや葛藤、試行錯誤がつきものですが、それこそが未来を切り拓く力につながります。本講座をきっかけに、学生一人ひとりが自分の可能性を信じて一歩を踏み出し、次のステージへと挑戦をつなげていってくれることを心から願っています。

【関連情報】

ROCKET PITCH NIGHT KANSAI 2025(2025年9月5日開催)にZaPASS JAPANが出展予定

2025年9月5日(金)に立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)で開催される「ROCKET PITCH NIGHT KANSAI 2025」において、ZaPASSが出展者としてブース参加いたします。

本イベントは、起業家・スタートアップ・研究者・学生など多様な挑戦者が集い、3分間のピッチや交流を通じて新たな出会いと共創を生み出す、日本最大級のスタートアップイベントです。当日は、IT・AI・ヘルスケア、ソーシャル、環境、ライフスタイルなど幅広い分野から40組の登壇者が参加し、ピッチや展示、ネットワーキングが展開される予定です。

弊社ブースでは、現在取り組んでいるプロジェクトや製品のご紹介に加え、ご来場の皆様との意見交換やネットワーキングの機会も予定しております。本イベントはどなたでも無料でご参加いただけますので、ご関心のある方はぜひ会場へお越しください。

ROCKET PITCH NIGHT KANSAI 2025の詳細はこちら:https://r-rimix.com/archives/oic-connect37/

【ZaPASS JAPANについて】

ZaPASS JAPAN 株式会社は、「自分らしく笑える大人と、未来が楽しみな子どものために。」というビジョンを掲げ、国内最大級のコーチマッチングプラットフォームを運営しています。個人向けのコーチングサービス、国際機関からも認定を受けたプロコーチを養成するスクール、管理職の内省・意思決定・行動を促進する法人向けプロフェッショナルコーチングサービスを展開するほか、AIを活用したコーチングプロダクトの開発・提供も行っています。

【会社概要】

会社名  :ZaPASS JAPAN 株式会社

代表取締役:足立 愛樹

設立   :2019年2月

事業内容 :コーチマッチングプラットフォーム事業、コーチングアカデミー事業、法人向けコーチングサービス

本店   :東京都千代田区平河町2-5-3 midori.so Nagatacho

URL   :https://zapass.co/

【本件に関する問い合わせ先】

ZaPASS JAPAN 株式会社 広報担当

Mail:info.zapass@zapass.co

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ZaPASS JAPAN株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://zapass.co/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
電話番号
080-8416-8456
代表者名
足立愛樹
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2019年02月