mign代表取締役・對間昌宏が11月20日開催の「ITシンポジウム インフォテック2023」に登壇
「画像生成AIを用いた新しいまちづくりや建築設計」をテーマに講演
近年、対話型AI「ChatGPT」や画像生成AI「Stable Diffusion」などの生成AIを活用した、まちづくりや建築設計の手法の大きな変革が期待されています。
mignは、これまで建築・土木業界向けに、ChatGPT とStable Diffusionを連携させた建築・構造物画像生成ソフトウェア「stadi」(ステイディ)や、ChatGPTに活用される言語モデルに建設関連法規を学習させた自然言語モデル「chact」(チャクト)などを提供してきました。
今回の講演では、建築・土木業界だけでなく、他の業界を含めた画像生成の最新事例を紹介するとともに、mignが開発したソフトウェアのデモ画面をご覧いただきながら、まちづくりや建築設計における生成AIの活用可能性について解説します。
ITシンポジウム「インフォテック2023」について
関西情報センターでは、企業のデジタル化の効率的・戦略的投資の促進による競争力の強化への機運を高めることを目標に、ITシンポジウム「インフォテック」を毎年開催してします。本年度は、「建築・まちづくりの未来~DXと生成AIがもたらすもの~」をテーマに、建築・まちづくりの領域で生成AIなどのテクノロジーを活用する各業界の専門家が一堂に会し、講演やオープンディスカッションを行います。

・主催者: | 一般財団法人関西情報センター |
・開催日時: | 2023年11月20日(月)13時~17時30分 ※mign代表取締役・對間昌宏の講演は15時50分~16時20分に実施 |
・開催方法: | 会場およびオンラインのハイブリッド開催 ※会場:グランフロント大阪 北館 ナレッジシアター(大阪府大阪市北区大深町3-1) ※オンライン: YouTube Live |
・参加費: | 無料 |
・参加方法: | 主催者のウェブサイトよりお申し込みください |
mignが提供する建築・土木業界向けソフトウェアについて
▼建築・構造物画像生成ソフトウェア「stadi」(旧「studiffuse」)
https://www.mign.io/products/EyMu1E
▼建設領域特化自然言語モデル「chact」
https://www.mign.io/products/pQouqX
mignについて
mignは「未来の建築、未来のまちをつくる」をビジョンとして掲げ、AIやVR・ARなどの先端技術を活用したソフトウェアを開発し、主に不動産・建設領域の生産性向上への貢献を目指すスタートアップです。

・会社名: | 株式会社mign(マイン) |
・代表取締役: | 對間昌宏 |
・所在地: | 東京都荒川区東日暮里4-27-11 |
・事業内容: | 建設・土木業界向けのソフトウェア開発・運用 |
・URL: | |
・お問い合わせ: | contact@mign.io |
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 建築・空間デザインシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード