平城宮跡歴史公園 朱雀門にて大ひな壇を特設!
ご家庭で大切に保管されているひな人形を頂戴し、「平城京 ひいな節」でお飾りさせていただけませんか⁈
現代のひな人形は奈良時代に宮廷行事であった上巳の祭り、曲水の宴が結びつきました 平城京
ひいな節では、平城宮跡歴史公園・朱雀門を中心に大ひな壇飾りをおこないます。 ひな人形、ひな壇飾り発祥の奈良で平城宮跡、東院庭園、その他ゆかりの地で皆様からお 譲りいただいた「ひな人形」「つるし雛」を大本山正暦寺の和尚( わじょう) 様の手により 厳粛にご供養したのち、令和8年2月21日~4月12日の期間、丁重にお飾りいたします。




◆つるし雛
奈良県下の就労自立支援施設を中心に「流しびなや つるし雛」を作成していただいております。
丁寧にじっくりとお作りいただいておりますので、 お飾りするつるし雛が不足しております。
ご家庭などで保管されているつるし雛や不揃いのモ ノでも結構ですので頂戴できれば幸甚です。

◆飾り物・雛道具
雪洞(ぼんぼり)・燭台・桜橘・紅白梅・菱高三方 揃い・行器(ほかい)・三宝・仕丁・台笠・沓台・ 立傘など、一体のおひな様、一個のお飾りからでも たいへん、ありがたく頂戴します。
これまで大切に保管なさっていた貴重なおひな様を お譲りいただき、平城京域にてお飾りしませんか

◆大本山 正暦寺 人形供養法要
正暦寺では、古くなったお人形やぬいぐるみ等を年 中供養いたしております。そして、1年間に郵送も しくはお寺に持参されたすべてのお人形の総供養と して、3月9日に大護摩供養を致します。今までお 世話になったお人形に「ありがとう」という感謝の 気持ちをもってご祈念していただきたく存じます。
お問い合わせ/送り先
平城京ひいな節実行委員会
県営平城宮跡歴史公園
電話番号:0742-35-8201
所在地:〒630-8012奈良市二条大路南3丁目2-14
メールアドレス:www.suzakumon-heijokyo.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
